• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月24日

ワザワザ電車で富山までラーメンを食べに行った話(前編)

ワザワザ電車で富山までラーメンを食べに行った話(前編)














☟暑いからこれね・・・(^m^







こんばんわ♪また夏らしくなりました。


今回は 昨日の炎天下の中、

電車で富山へラーメンを食べに行った話をしましょうね。


まず車で高岡駅まで、駐車場の確保が必要です。

商店街側(シャッター通りですが)はなんと基本料金2時間100円!

誰も来ませんからね~。


でも、工事で駅の入口が変わってるので駅南の駐車場からの方が、

高岡駅に近いんですよ。


そこは時間無制限で500円。

富山駅まではJRで片道320円

駅前から西町まで路面電車で片道200円

あわせて520円×2(往復)×2(二人)


そうよ、この暑さの中、こんな鉄分の濃い話についてくるのよねー、

文句も言わずに(^Д^)   
                                  
                   
 
                 


さて写真を交えてお話しましょう。

高岡駅南口です☛



高岡発12:20の521系富山行きに

乗ります。



時間があるので構内を見回しましょう。

今度、4両もラッピングされることが決まった

氷見線、城端線車両です。



      

  首都圏色への塗りかえ

も、徐々に行われているよ

うです。


 最初に塗り替えられた車

両は、色落ちがはじまって

ますが(^^ゞ



せっかくですから、定番の「ジオラマ」モードで一枚


  

   
   



昔ここにC56160が来た時は大騒ぎでしたね~。



さぁ、切符を買って入場です。  

 

 
この写真は

入場してから振り返った図 ☛






ホームに降りるとこいつがいました。



       
     





            



右にいるのは氷見線用DCですね。

オイオイ、コンテナと同じ色かよ(;゚Д゚)!



ホームには銅器の町高岡にふさわしく、申し訳程度の風鈴が



  
       



売店を覗くと、ここにも便乗白エビ商品の山
 



       

             




待避線にはこいつが休んでいました。  




      



レッドサンダーです。  

 

     
      

      





      
                   






      



EF510、新しい北陸線のスターです。ずいぶん静かですしね。




      
    



ホームにある普通電車用の乗車位置


青が521系、白は413系 赤は確か475系になるかな。



さぁ、今日乗車の富山からの432M折り返しで447Mです。


  
521系に乗るのは始めてなので、ワクワク



    
  

          



車内はどんなかしら




 
      



停車中もドアの開閉がボタンで行えるのは寒い北陸ではいいですね。7


夏も乗車後締めておけるのはありがたい。



     



ワンマン仕様も考慮した料金表、富山県内は車掌が乗車します。


  

     



223系でもおなじみの車内ですが、

明るい、静か、そして心地よい乗り心地三拍子揃ってますね。

これなら18切符で京の都もきつくない。

ドア側の補助椅子も結構使われてましたネ。



      

     



憧れの運転席です。車掌さんはおろか、運転士さんもみんな若くて・・・



羨まし~、運転したい~♪



     

  



さぁ、富山へ向けて出発進行~!









それにしても暑い日、ほんとはこっちのほうがイイのかもね(^Д^)













    





癒せる~♪

                       ではまた         c(-。-,,)c)~












           ☆彡 富山到着後の路面電車やブラックラーメンは   後編で










ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2012/07/24 22:54:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

首がまわらない
ターボ2018さん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

夏から秋へ🤩~Big Up!
車がないのも、時にはいいかなぁさん

ハッピードリームサーカスが来てるけ ...
Wゆうパパさん

素敵な3輪
バーバンさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2012年7月24日 23:03
申し訳程度。。。

便乗。。

ブハッ (^ω^)
コメントへの返答
2012年7月25日 6:10
前編はラーメンのらの字も裸の児も出ません、あしからず・・・

ブハッ (^ω^)
2012年7月24日 23:04
たまには、電車も良いかも(゚Д゚)ノ

涼しいしネー 
コメントへの返答
2012年7月25日 6:13
乗るまでと、降りてからは照りつけられますぜ。

クロスシートの座るとプチ旅行気分\(^o^)/
2012年7月24日 23:11
らーめんどこどこ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))

自分は阪急か御堂筋しか乗らないから最近のJRあんまり知らないんですが

まだあんな旧型が残っているとは!!!

物持ちがいいんですね~さすがものつくりニッポン!

でも阪急もそのエレガントな色は僕が6歳の時の常磐線の色なもので大変古臭く感じておる次第でして・・・
コメントへの返答
2012年7月25日 6:23
ベストセラー達成おめでとうございます♪

ところでお客さん今回裸面は出ませんぜ(^Д^)

まだあんな旧型がってディーゼルのこと?
まだ四半世紀前生まれの若造ですぜ。

常磐線の色って「下駄電」の茶色のことですね。昔は山の手も京浜東北もみ~んな茶だった・・・

阪急は車両のデザインでマルーンをおしゃれな色にしましたね。特に車内の木目やブラインド風の日除けが素敵です。

アラ、全備鉄コメ(^。^;)
2012年7月24日 23:21
こんばんは。
 
白エビグッズ多っ!
さすが人気商品(・∀・)。
香ばしい匂いがしそうなエビチップスとかエビせんべいが美味しそうです。
 
521系、やっぱりいいですねえ(^_^.)。
如何にも洗練された新型車両ですけど、しっかりと国鉄形車両を受け継いだ顔になっていますから。
ボックスシートもとても良いですし、ドアの開閉ボタンも地元の身延線ではお馴染みなので親しみが持てます。

 
コメントへの返答
2012年7月25日 6:31
おはようございます。

何かどこにでもあるがっかり便乗商品のような(;´∀`)

そうなんですよね、新しさの中に電車顔の基本は抑えてますものね。

ポツ、ポツっと乗ってくるとき乗ったら締めるマナーが浸透すると良さそうです。
こちらでは開閉ボタンは新顔なのでまだ慣れてない人もいました。

でも過去のボタン式は開いても締めれなかったかな。
2012年7月24日 23:30
西日本の標準色化は賛否両論ですが、キハ40系列にとっては原色(タラコ色)に戻るのは良いことですね。


関東の人間からするとあの転換式クロスシートは贅沢すぎて羨ましいです。(^O^)
コメントへの返答
2012年7月25日 6:37
賛否両論というよりも、やむを得ないのでしょうが否定します(゜д゜)

特急つばめの青大将は出た時どう思われたんだろ~(´∀`*)

そうですね、ローカルもロングシートはちと辛いですね(^。^;)
2012年7月24日 23:44
こうして拝見すると、富山県ってJR西日本なんだなぁ、と改めて感じますなぁ。
あ、クロスシートいいですねぇ、優雅な感じがするし旅情も感じますな。
関東地方も、私が使う湘南新宿ラインなんかには15両編成中両端の4両だけボックスシートがあったりしますけど、クロスシートの通勤電車は見かけませんからねぇ。
コメントへの返答
2012年7月25日 6:46
県内へは高山線の猪谷へ東海のローカルDCが、あと特急「ひだ」(後編で登場予定)でキハ85が富山まで乗り入れてきます。あと「北越」で東日本の485系、それだけかな。

昔からの京阪神間の激戦と、東京ほどの激混みがない関西地区の発送かな。
でも京急の快特も昔からクロス使ったますよね。だから好きよ黒ハート
2012年7月24日 23:47
はなしすすんでないしぃ・・・

はやくらーめんたべよっ(笑
コメントへの返答
2012年7月25日 6:48
ダハハハハ・・・

大変いいご指摘、麺伸びてます(笑)
2012年7月24日 23:57
こんばんは♪

まず、ジオラマモード恐るべし!というのが1番の感想です☆
大変おどろきました。

たまには電車に揺られておでかけも良いですよね♪

赤いEF510新鮮です!うちの近所の510は青いのか、銀なので・・・
コメントへの返答
2012年7月25日 6:52
おはようございます♪

最近コンデジにもついてる装備だけど、なぜか1カットは使ってみたい(^_-)-☆

変化も必要ですもの(*´∀`*)

青と銀はいつのピカピカですよね、今日の2号機は綺麗だけど、JR貨物さん機関車洗わないのか汚れだしてますよ^^
2012年7月25日 0:39
さすが観光大使(^-^)/

おさえるとこ、おさえてますね(^-^)/


続きを待ってます♪
コメントへの返答
2012年7月25日 6:54
どんな大使なのやら(^。^;)

今回は鉄中心でまとめてみました♪

多分続編もそうでしょう(笑)
2012年7月25日 1:16
すっかり、鉄してるし~♪。

やっぱり、白エビが気になる…(笑)
コメントへの返答
2012年7月25日 6:56
ベタベタです(^_-)-☆

便乗品は後悔するでしょう(笑)・・・多分
2012年7月25日 3:20
こんばんは♪

『わざ鉄』も好いでしょう♪

名古屋辺りの新しい機関車は『桃太郎クン』ですね・・・・・
僕的には・・・僕と同じ世代のEF66(非サメ)に頑張ってもらいたいのですがあ~(´;ω;`)

521系・・・・・・
223系なら大阪⇒米原で、良くお世話になっています(『普通の人々』なら新幹線でしょうけど・・・・)
コメントへの返答
2012年7月25日 7:02
おはようございます♪

技鉄とも書く(笑)

青い電機は新鮮ですねー、こっちはこの510と81しか走ってこないんでいと寂し^^

EF66は力強い顔がいいですね、仕事人の顔(^_-)-☆

イヤイヤあの乗り心地なら大阪~米原アリですよ。18持って私でもやる(^^v
2012年7月25日 5:34
高岡 駅南も 近代的になりましたね(*^^)v

電車は なかなか のる機会がないけど
近くても 旅した気分に なれますね(*^_^*)


コメントへの返答
2012年7月25日 7:05
正面の駅ビルが完膚なきまで壊されてしまってちょっと寂しいなぁ。

高岡~氷見間はプチ旅行にはいい距離かも、景色もいいし(#^.^#)

二人なら駅版食べれるでしょ・・・(^^v

2012年7月25日 5:42
一応・・・・

電化されてるんですね(逃、、、)
コメントへの返答
2012年7月25日 7:08
(’◇’)えっ

昭和39年に富山まで電化されました(^_-)-☆

・・・・一応
2012年7月25日 7:30
要は奥様に愛さてるって、話ね!コノコノォ♪ (">ω<)っ))
コメントへの返答
2012年7月25日 7:37
ヽ(*´∀`*)ノ☆;:*:;☆ぉはょぅ☆;:*:;☆

どうかな~、そうかな~ (/∀\*))キャハ♪
2012年7月25日 8:09
おはようございます♪

若い頃
珈琲を飲みに
大阪から京都河原町まで
下道で走った事を思い出してしまいました~(*^^*)

ヤマハ SRX 4で♪
コメントへの返答
2012年7月25日 12:45
こんにちわ♪

当時だと阪急電車より速かった(#^.^#)v

ヤマハSRX4?すいません、バイクはモンキーしか乗ってませせん(^^ゞ

調べます・・・こりゃ信号全部ウイリーだったと見て取れますが(^<^)

2012年7月25日 8:37
列車の旅も良いですね。

ブラックラーメン?

楽しみにしています(笑)
コメントへの返答
2012年7月25日 12:47
疲れるんだけど、旅はどちらか選ぶとすると鉄道派ですね。

今回はどんなブラックが登場するのやら(^▽^)
2012年7月25日 9:27
ふと思いました・・

今度、車じゃなくて
家族で電車で出かけてみようかな~
コメントへの返答
2012年7月25日 12:54
毎度、紅ツアーランドでおます。

都会へ行く時は電車でした。
子供も本でしか見れない電車がどんどんくるのでホームから離れませんでした。
そう、はとバスと京阪京都観光バスでは、二階建ての最前列を抑えました(武勇伝)

と、昔はいいパパだったんですが・・・(T_T)
2012年7月25日 10:12
紅の猫さん おはようございます^^

たまには固いのも・・・社長さんも好きですね(爆)

寄道してちゃ、メンが伸びちゃいますよ^^
コメントへの返答
2012年7月25日 12:57
跳ね鹿さん こんにちわ♪

各所が柔らかくなっておりますので、こんなとこでもリハビリを(^_-)-☆

(⁰︻⁰) ☝でも言われた。
ラーメンの登場はいつか!・・・近々^^
2012年7月25日 10:34
押しボタンの半自動ドアは、北陸では初めてでしょうか。

車外には「開く」ボタンしかありませんよね。
誰も乗る人が居ない駅で最後に降りるときは、車内の「閉じる」ボタンを押してから、サッと降りる。

これが、慣れた雪国住民の振る舞い(^_^)v

素人がやるときは、挟まれないように注意w
コメントへの返答
2012年7月25日 13:03
少なくとも富山はこの521の前の新型となると確かキハ120まで遡るんじゃないかしら。というわけでこの手は初見参じゃないかなぁ。

其のうち使いこなしていくんじゃなかろうか。
でもお年寄りは気を使わないでください(#^.^#)
挟まれますぞww
2012年7月25日 19:33
こんばんは。

ジオラマモードやアートフィルターで遊びたくって、真剣にPENを検討しておりました!

で、お題目のラーメンは・・・?

コメントへの返答
2012年7月25日 20:19
こんばんわ、いらっしゃいませ~♪

次は何で遊んでみましょうか(#^.^#)

そんな簡単にラーメンは出てまいりませんぞ(^Д^)
2012年7月25日 20:31
こんばんは♪
ラ、ラ、ラーメンは・・・

富山駅周辺のお店ならば^^

えっと・・・止めておきましょう。
楽しみに待ってます(笑)
コメントへの返答
2012年7月25日 20:42
こんばんわ(^^♪

今続編作成中です。

タイトルと内容は必ずしも一緒ではありません(^Д^)
2012年7月25日 22:54
こんばんは♪

最近行ったばかりの高岡駅なので、紅の猫さん視点の写真を楽しませていただきましたよ。
しかしジオラマモードは使っていないモノの、全く同じ場所から撮ったと思われる写真があって笑ってしまいましたよ^^v

521系…関西に住んで221・223・225系あたりに慣れてしまっているのか、完全にスルーしてしまっていました(汗
どちらかというと真っ青な急行型ばかり目がいってしまっていたので^^;

しかし「ワザワザ電車で富山までラーメンを食べに行った話(前編)」って…この回りくどいタイトルの付け方…悪いお友達に毒されているのでしょうかね(笑
コメントへの返答
2012年7月25日 23:15
こんばんわ♪

本当は跨線橋があって、貨物運搬用のリフトがあって、氷見線用の7~8番線があって、転車台のあった高岡駅が好きです。

壊されたステーションデパートも小学生ぐらいからの思い出がいっぱいでした。

521系はそうでしょうね、それに走ってる時間も10時から14時頃に限定されます。
金沢の空き時間だけですから(;´∀`)

お友達はみんないい人だし、わたくし決して毒されたりしませんよ~(^Д^)v
2012年7月26日 15:38
む!

駅が綺麗になってるU・ω・U
コメントへの返答
2012年7月26日 18:52
め!

何、知らんかった?(^_-)-☆

橋上駅になっただけだよ、ステーションデパートはまだ建設中だし、氷見線の7,8番線はなくなったし、これが新幹線との併設駅になるんだったら意味あるんだけど・・・。
ますますさみしくなりそう(-_-;)
2012年7月30日 20:22
電車お好きですね^^

最後の産湯?に浸かっているにゃんこに癒されますって・・・ネコって水は大の苦手ではなかったでしょうか?
コメントへの返答
2012年7月30日 21:24
旅行は疲れるけど鉄道が一番な人です♪

そう、こんな猫がいたら、どうやらいるようですが・・・たまのお風呂がどんなに楽なことか(笑)
2012年8月2日 15:36
ども!

遅ればせながら、521系初体験祝!!

私は一足早く521系さんに乗っかりましたww

ベースが223系なんで、運転席も、
転換クロスも223系に準じていますが、
唯一、パンタグラフが223系列では
125系とこの521系が、
シングルアームなんですよね。

521系は福知山線の、サンパチ君の
後継、223系5500番台と双子車で
外観はうり二つですね。

521系は早朝と夕方~に、
米原・近江今津~敦賀間にも顔を出しますね。

そちらの方は交直流区間がある関係で、
電気機関車もEF81や、
EF510・レッドサンダーがメイン機ですね。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:30
ども~♪

ワザワザでないとなかなか乗る機会がなくて(^^ゞ

なるほどφ(゚Д゚ )フムフム…キューコロさん勉強になります。

こっちは9時過ぎから14時過ぎまでで、あとは金沢へ帰っちゃいます。
向こうで通勤通学用に4連や6連になるようです。

うちへ来るのはあまりもんです(;^ω^)

ELはこの2種しかいません。DLもDE10ばかりだし、じょせつようのDE15は見れれば儲けもの(^Д^)


プロフィール

「@Note_1143 様♪定価だと1715円になるのでランチやのに豪勢やなぁ、と思っておりました(笑)」
何シテル?   08/28 17:21
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation