• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

今日はキハで行こう。

今日はキハで行こう。






      




          






こんばんは♪皆さん、具合いかがですか。

特に不幸にも「作品X」を見てしまわれた方々、大丈夫でしょうか。

お詫びの印を兼ねて今回はプチ旅ブログと参りましょう。

去る23日、今回はここからスタートです。




  



さぁ、何処へ行くのでしょうか。



       



わざわざ鉄道を使って行くなんて、付いてくる家内も大変です。


おなじみハットリくんの車両です。 


キハ40 2135と2078の2連です。







2135はおなじみハットリくん車両

ですが、




普通車両の2078よりはクロスシートのスペースが広いのですね。


     


            ☝    これがハットリくん            


     


  
           
            ☝    普通車両



            ☟   こんなところにもハットリくんのキャラ達















330psのエンジンに転送されているので軽快に出発

まだまだ建設真っ最中の新幹線「新高岡(仮)」付近を通過。



    



ここに連絡駅ができるかどうかはまだ未定のようです。

確かにみんな車でくるでしょうね。駐車場も広そうですし。

   
  













   












                             ガタゴト列車は走ります。


【問1】 この駅はどこの駅でしょうか。


    
     


[ヒント]すでにラーメンでお馴染みの駅です。

駅弁買い込んで食べながら行くのにちょうど良い行程です。


さぁ、目的地へ到着。


     



どこへ着いたのでしょう、

少し歩くと桜並木の綺麗な土手のあるこの川へ



    



地元の方だけわかったと思います。



   


そう、城端線「福光」駅です。


「FUKUMITU」なんていい名前で


すよね~♪





それで今日の目的地はここ、駅からでも徒歩10分あまりですよ。

『春乃色食堂』さんです。


     


早速はいってみましょうね。


     


まだお昼時間なので皆さん頂いてらっしゃいます。

私らは何をいただきましょうか。



     



「中華そばを二つね」あと出来るまでこれをいただきましょう。



     


しっかり味がしみています。

きましたきました、あまりの懐かしさに涙の出るような中華そば



     


追加でこれもいただきました。しっかり締まった大きめのお豆腐。


     

中華そばはまさに見た通りの


それ、嫌味のない素朴ないい味


です。



ふわぁ、ご馳走様です。



     


店内には…まだモデルだった頃の井川遥の写真が時代ものです。

ちゃんとアップでも撮ってありますが私だけのものです。

中華そば2つとおでん5種で1360円ですよ、お客さん。

お蕎麦が430円ですからおでんは平均100円ですね。

お酒、いただいてもいいくらいです、あるのかな?

ごちそうさまでした~♪


出ると

『本日分の中華は終了しました』

の張り紙。


まだ1時を少し回ったところです

から、読み外れましたな。




  


昭和初期のレトロ以外何物でもない素敵な建物


ここで【問題2】


     


これは『春の色食堂」さん前の道路ですが、何かおかしくあるませんか。

私にはこの状態が納得いかないのです。誰か説明してください。

[ヒント]交通課か自動車学校に聞きましょう


さぁ、食後の運動と向かいの福光公園へ


     



ここにはなぜか城端線とは縁もゆかりもないD51が飾られてます。


     

       



           
           



見ると昭和39年から51年迄北海道で働いていたやつでした。



     



今日も落ち葉達に雄大な北海道の話を聞かせているのでしょうね。



     



この公園には『棟方志功先生』の記念館があります。



     



昭和20年戦時疎開後この福光で住居を構えられ数々の作品を残されたも



     


ので、その住居も移築されています。

住居の天井や木戸等に直接書かれていて、それがご老人の生の解説と

相まってなかなか感慨深いものがありました。


    
     


     



さぁ、ゆっくり駅の方へ歩いて行きます。



          



枯葉の中に素敵な車が、まだまだ現役なバブリー32型



     


古い建物にも良くマッチします。


     
    



おや、帰りも同じ編成の車両でした。


     



ガタゴトガタゴト約50分のプチ旅行です。


【問題3】上下がすれ違うこの駅はどこでしょう。



     


[ヒント]高岡市なのに市街地と違って7月7日に七夕を行います


   
さて、ぶし高岡へ到着です。



       



いいですね、鉄道の旅って、みなさんも車を置いていかがです。



  




こんなこと書くと[みんカラ]さんに不適格だって消されちゃうかも。

だって私の素敵なお友達、「尼崎の路地裏の僕」さんが

警告後ブログを抹消されてしまいました。

350人程いらしたお友達がゼロになったみたいので

皆さんも覗いてあげてくださいね。





それと初めにも書きましたが「作品X」に温かなコメント、ホント感激です。



あの写真は若返りの秘訣です。またやっちゃうからね。





これはせめてものお礼・・・o(^▽^)v












         








               では    また          c(-。-,,)c)



ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 旅行/地域
Posted at 2012/11/24 23:19:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

こんばんは、
138タワー観光さん

おはようございます!
takeshi.oさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2012年11月24日 23:23
一米ゲット(*^^)v
コメントへの返答
2012年11月24日 23:56
おめでとうございます♪

最速3分27秒後の到着です。

紅の猫ハグ1年分券を差し上げます。

気をつけて富山へお越し下さい(=‘x‘=)v
2012年11月24日 23:29
いつも素敵なデートしてますね♡

中華そばも、おでんも美味しそう(´┓`*)
コメントへの返答
2012年11月25日 8:44
さっちゃん★・・・星つくんだ^^

今度しよ♡

少し前はおじいちゃんとおばあちゃんでやってたんだけど、まずおじいちゃんがリタイヤ、おばあちゃんも簡単なお手伝いだけしてたよ。孫が頑張ってたけど、お年寄り店に出れなくなった時が分かれ道だね。ガンバ(^ω^)
2012年11月24日 23:31
同じ車両でも、城端線は・・のってないでしゅ

50分も・・氷見線より20分も長く乗れるネ!
コメントへの返答
2012年11月25日 8:46
でも景色は圧倒的に氷見線の方が変化があっていいかな♪
でも田んぼの中のんびり50分も悪くない(^O^)v
2012年11月25日 1:15
こんばんは(´▽`)

実線+破線のラインだと駐停車禁止路側帯ですね。このラインだと、駐停車の際にこのラインの左側にクルマを入れてはならない、ということになりますね。

しかし、立派な歩道があるのにわざわざ駐停車禁止路側帯を引く必要はなさそうな気がします。

ただ、一見歩道に見える部分が実は歩道ではなく、私有地か何かで「道路ではない」という扱いだったとしたら納得できる部分はありますね。

自転車どころか自動車も乗り入れてますし、看板も置いてあることを考えると、その可能性もありますね♪

…と、元教習指導員が分析してみる(爆)
コメントへの返答
2012年11月25日 8:52
おはようございます♪

先生、やはりそれが正解ですよね。

路側帯はあくまで歩道の代わりなわけですから、並列してることはおかしいですよね。
なら建物に向かって直角に止める方がいいのかしら。線でも引いといてくれるとありがたいのだけど。

でも対外的には誰もそうは思わないから、避難の目で見られそう。

ただもともと取締とは縁のない場所だからどうでもいいのだけどネ(笑)

県警のネット相談コーナーで聞いてみようか(^m^
2012年11月25日 4:50
生唾物ですな…キハに中華そばにTシャツの濡れ具合がたまら〜ん お姉ちゃん(*^^*)
猫さんの奥方もお元気になられて良かったですな…(^_^)
コメントへの返答
2012年11月25日 8:55
生唾三兄弟です♪

あっ、すみません。お気遣いいただいて。
おかげで大丈夫です。
流石に濡れTシャツはできませんが(恥)
2012年11月25日 10:23
Z32が妙に似合う件・・・

幼い頃 僕も国鉄が大好きでした。
今機械好きで機能美に魅了されているのは
少なからず、この事も影響しているはず。

あ、僕の件記載ありがとうございます。

ことの発端 張本人の悪役?の僕です。

皆さんの暖かい応援により
少しずつ大事なみん友さんと
連絡がつき始めております。
コメントへの返答
2012年11月25日 11:05
どういたしまして、大胆で楽しかったんですがwww

警告が予告のつもりなんでしょうが、瞬殺もきついですね、やる方は楽ですわね┐(´ー`)┌

自前撮り芸術としてのヌードだとどう対応されるのやら、そんな区別つかんか。

いずれにしてもまた頑張ってください。

応援しておりますo(^▽^)/


2012年11月25日 12:43
こんにちわ

立て続けコメント失礼します
もう↑の方から答えがでてますんで・・・アレですけど(;^ω^)
歩道の中に歩道があるのは自分も違和感を感じました。

でもよくよく見てみると・・・写真奥では食堂屋さんの前にあった歩道?が無くなっているので・・・

事の真実は、この食堂が建てられた頃と道路事情が変わったが為に、こんな形状になってしまったのでは無いか?っと私なりに考えました。
つまり、食堂屋さんの前の歩道は、もともと本来昔からあった道路で、今の車道はあとから作られた道路で・・・(もともと昭和初期の建物なんですよね?)
即ち!ワゴンRの止まっている歩道は、実は歩道でなくて車道なので駐禁にはならない!

って言うのが多分正解だと思います(*^^)v
ちがうかなぁ~~( ̄▽ ̄;)!!
コメントへの返答
2012年11月25日 13:25
こんにちわ、立て続けのブログ失礼しました(^ω^)

今思ったのですが、あの駐停車禁止路側帯の左側はどこから始まっているのか、つまり歩道もどきは私有地だとすれば問題ないのですが、公に提供された土地とすれば路側帯は建物の前から、するとなかに車を入れて止める行為は禁止になってしまう。

つまり歩道ぽいとこも含めた路側帯だとすれば、ということです。怖や怖や((((;゚Д゚))))

やはりお上に聞いてみて・・それがヤブヘビになりそうなのでそっとしておきましょうか^^

建物は大正12年築という説がほかのブログで見ましたが素晴らしいですね。

こちらへも是非(^ω^)v
2012年11月25日 13:52
こんにちは。

食事して間もないんですが、ラーメンのお写真を
見たら唾液が出てきました!汗

問1・・・全くわかりません!汗

問2・・・駐停車禁止路側帯らしいです。
     僕も遭遇したらわかりませんねー
     なんで駐停車禁止なんだろー?
コメントへの返答
2012年11月25日 14:26
こんにちわ♪

このラーメン(中華そば)まさに写真のとおり、どんなにお腹がいっぱいでもいただけるんじゃないかな^^

問1は誰も答えるどころか触れてもいません、わからないとお答えになったムッシュさんは偉い(^ω^)

問2が核ですね。やはり歩道もどきへ乗り上げて止めるのが・・・やっぱり駐車場へ止めましょうね(笑)
2012年11月25日 18:38
こんばんは

問1だけですが福野ですか?ムズイです・・・

定食屋のラーメンって感じでうまそうですね♪あとハムが乗ってれば最高です(笑)
コメントへの返答
2012年11月25日 18:48
こんばんわ♪

おっ、問1初正解^^v

似たような駅ばかりですから、わからないと思ってだしております。ヒントでなんとか・・・

ハム乗ると焼豚乗らないんじゃあ(^ω^)
2012年11月25日 20:11
どうも♪
お疲れ様。

架線が無いと
スッキリしてるねェ。
コメントへの返答
2012年11月25日 20:21
どうも♪

いやいや、運動運動(^ω^)

田舎臭さ倍増です^^v
2012年11月25日 21:36
こんばんは~♪

問1・・・・・は、答えが出てますよね♪
問2・・・・・判りませんね~(汗)
・・・・・・・・歩道っぽい部分が元々は道路で・・・・・・・・・となると、道路部分は『廃線跡』か!?(←そこかい!・・・汗)・・・・
・・・・と、思ってしまいましたよ( *´-ω-`*;;)
でも、僕のバイブル(?)である宮脇俊三さんの著書『鉄道廃線跡を歩く』でも見かけませんでしたので、僕の考えすぎ?(大汗)
問3・・・・判りません・・・・こんな事ならお盆に城端線も乗っておけばよかったなぁ~・・・・・(滝汗)

中華そば・・・・好いですね~♪
あ、言わなくてもわかるとは思いますが・・・・僕ならこれ+かつ丼・・・・・ですよ・・・・(*´^ω^`*)
コメントへの返答
2012年11月25日 23:23
こんばんわ♪

問1と問3は答えが出せてたまるか、と思って出題してますのでご安心を(笑)

問2が曲者なのです。もともと道路だとしたらそこも路側帯の一部になり、中へ入っての駐停車は禁止という事で、「車は駐車場へ止めましょう。」と丸く収まるww

多分それでも足りないホームタウンさんがいる気がするほどあっさりいただきやすい懐かしの味(^ω^)
2012年11月25日 22:08
おお~、キハの旅は楽しそう~♪。
良いっすよね。(笑)
おいらもたまに八高線を楽しみに行きます。

しかし、ラーメンにおでん風にがんも?美味そうです。
ノスタルジックな雰囲気が素敵です。
コメントへの返答
2012年11月25日 23:28
田舎の静かな街、人はあったかいとこなんですよ、ここは(^-^)

DCでカタコト揺られるのはいいですね。でも西日本のキハ120のようなちっちゃいのはどうも・・・(^ω^)

予想される懐かしい味が裏切らないで出てきたので、思わずホッ・・・
2012年11月25日 22:15
こんばんは。
 
外観も内装も徹底してハットリくん仕様なんですね…この執念とも言えそうな徹底ぶりは凄い(´∀`;)。
私は最近は新幹線利用ばかりですが、列車に揺られてのんびり旅をするのも良いものですね(^_^.)。
近場に非電線区間はありませんが、身延線とか岳南鉄道とかローカル感満載の路線がありますので、近いうち地元のノンビリ旅でもしてみようかな。
 
食堂の中華そばが、器も中身も正に中華そばの見本のような出来栄えですよね。
逆にこういう中華そばを最近全然見ていないし食べていないかも。
近頃はコッテリ系の濃い味ばかりで…
コメントへの返答
2012年11月25日 23:32
こんばんわ♪

万葉線のドラえもん車両はさらに上を行くすぐれものです。

食べに行っただけなんですが、少し歩くと新しい発見やら出会いやら、静かな時間が送れました^^v

まさに裏切りのない味、嬉しいですね。
そうこってりが多くなってるから、今や貴重な存在、でもなくなっちゃダメな味(^ω^)
2012年11月25日 22:43
春乃色食堂さんレトロな感じがたまりません♪
メニューも美味しそう(#^.^#)

それよりも!

今回も

僕の大好物なお姉さんキターーー\(^ ^)/
コメントへの返答
2012年11月25日 23:35
このレトロなお店に写真のおねえちゃんが

「いらっしゃいませ♡」
「はい、中華そば2つですね、おまちくださーい」
「あっ、ごめんなさい、こぼしちゃった」

なんてね、来る~?(^m^)
2012年11月25日 23:25
AAA

あああ

!!!

猫さん~中華はじめましたね(笑

ぼくに回答権ない素晴らしい新聞でした♪

またぐるめ紹介しなくては(爆
コメントへの返答
2012年11月25日 23:38
お忍びで、おじゃましました^^

商店街も音楽が流れたりして、静かな中にもやる気を感じました。高岡とエライ違いだ、感心(´∀`)

それであの路側帯はなんなの?
南砺ではどう教えているのやらww

歩道もどきは道路なのか私有地なのか(^ω^)
2012年11月25日 23:52
まじめに答え連・・・

けど・・・

向かいに福光の神社があって
イベント?があると路駐でそこの
住人の方達が困ったり、駐車を両脇にされ
且つ、幼稚園が隣にあるため・・・・・・・

苦肉の策ってことで・・・おおめにみてくだされ(汗
コメントへの返答
2012年11月25日 23:58
初詣などで賑わう神社神社なのですね。

神社側は歩道がないので、駐停車禁止路側帯(入って止めちゃダメよ)でOKなんですが、春乃色さん側の歩道もどきがなんなのかによるのです。
歩道と路側帯は同居するものではないので(路側帯は歩道の代わり)
あれが春乃色さんの土地なら車はそこに入れて止めたほうがいいし、道路なら路側帯内へは入れないのでみんな駐禁だぜ。

やはりディーゼルで行くのがベストなのか(^ω^)
2012年11月26日 0:19
これは、やはりラーメンと言うよりは、
中華そば、むしろ昔食べた、支那そば、
という感じですね♪

今度、福光に行った時は、ラーメンのハシゴかな?(^^ゞ

それと、D51が保存されてるなんて知りませんでした。
そちらも行ってみよう!

因みに、高岡と福光の間で一番大きな駅は、福野しかないですね(^^)v
確か、JR系の「ホテル メッツ」まであったような・・・。

コメントへの返答
2012年11月26日 0:43
こんばんわ♪
そうですね、昔のまんま(^ω^)

普通盛りの430円ではちと足りませんね、ご飯とおでんは必至かと(^m^)

D51は意外でした、本線にはいましたが城端線ではC11か12でしたもの。

一番大きなのは「砺波」ですね。そこは橋上駅になってます。泊まらないので「ホテルメッツ」はわかりません(^^ゞ
2012年11月28日 20:32
歩行者は車道にはみ出しても良い!?
違うか^^;
コメントへの返答
2012年11月28日 21:16
青屋根くん、それはちがうぞ(笑)

ここ懐かしく優しい味、おでんも絶品、是非(^∇^)v

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation