• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

温故知新。

温故知新。





こんばんは♪

梅雨明け前の富山は、爽やかな風の吹く気持ちのいい土曜日でした。

 


 
 
    



気温も高岡は28℃と二日続けて過ごしやすかったですね。

ところが土曜日はしっかり仕事の私は、せっかくの好天を生かせず沈んでました。

だって今日は『稲荷町車両基地撮影会第二弾』が行われているのですから。

第一弾からわずか中7日で第二弾、

内容はまず稲荷町車庫内における留置車両の撮影、

車両の点検シーン、あの車両の改造シーンなどの撮影。

そして第一弾でも好評を博した車両裏話講話。いいなぁ、これは聞きたい^^♪

加えて1日フリー乗車券がついているので、あちこち乗って回って撮りまくれるので

す。グッズ販売もついて、最近の地鉄さんのファンサービス企画はなかなか魅力満

載ですね。

今回はさらに★稲荷町車両基地撮影会宿泊パック♪★もあって遠方からお客様にも

至れり尽せりなプランになっていました。

という訳で第一弾、第二弾と涙を飲んだわけですが、

今日のブログはまず14日の日曜に一人寂しく朝の稲荷町で留置車両を撮ったもの

からお見せしましょう。



 

  
   ☝ 宇奈月行急行で一日が始まるアルプスEX  そして173、175のクハ達






 
   

         
   
           ☝ それにしてもレッドアローは歌舞伎顔なこと









 
     


             ☝ 誕生によって裾の絞りが違いますね。








 


             ☝  新顔が来てもまだまだ走ってもらわなくては




 
 

  ☝ やはり地鉄はこの色(雷鳥色)    173は14760と3連を組みます





 

 

  ☝ 車両基地には、こんな車輪も・・・Σ(゚д゚lll)エッ!クモヤ145-1120!?

  

       

「6月26日(水)、山陽本線広島―大野浦にて下関総合車両所広島支所所属のク        モヤ145-1102が113系4輌と共に運転された。』 ・・・  だって
                   どうなっているのやら┐(゚~゚)┌

 
      





 

             
              ☝ ついに廃止の印籠が渡された10024





 























  























 

          ☝ 部品取り用の第一編成の中間車



        


☝ これは移動中の8590ですが、よく見ましょう。5両です。 
そう台車を履いた4両の他に、部品取り車として身を捧げる車両もいるのです。




  


           ☝  早朝の稲荷町車両基地からでした。









そして15日は富山市郷土博物館で行われている

『企画展 市電開通!!~富山市の路面電車100周年~』を覗きに行ってきました。


 



 




「今から100年前の大正2年(1913)4月、北陸本線米原―直江津間が全線開通しました。そして同年9月、日本海側初の路面電車である富山電気軌道(富山市内線)が開業したのです。」


ちょうど行われた「一府八県連合共進会」なるイベントの富山駅から会場までの足と

して計画されたのが始まりとの事、金沢より6年、福井より11年も早い開業だったよ

うです。



 




その後大正天皇即位御大典に合わせて呉羽山へ延長、

昭和に入り「日満産業大博覧会」に合わせて市内循環線を開通とイベント毎に大き

くなったのですね。



 

☝デ5010形昔はこれが2連で新高岡から越ノ潟わたって新富山まで行けました。



   昭和25年~39年は路線長が11kmに達し市電の最盛期。




 

☝ 都電をモデルに1957年から作られた7000形。

  向こうはとっくに廃止になってるけど、こちらはまだまだ現役です。


   当時は満員のお客さんで溢れていたんでしょうね。




 

 




その後モータリゼーションの進行とともに縮小もされたけど、




 

  ☝ 1983年に登場のVVVFインバーター搭載の8000形。

     時代の違いでバリアフリーになっていないのが誠に惜しい傑作




平成に入りライトレールと環状線の開業、



 




さらに新幹線富山駅開業に合わせ、

市電(地鉄市内軌道線)とライトレールが接
続されていくので

これからも楽しみです♪




 

  ☝ 博物館からの展望  手前は③系統環状線の9000形
        

    向うは大学前発の②系統7000形 (丸の内交差点)



 

  
    ☝ これも博物館から 国際会議場前ホームに入る 9000形




 

  
  
        ☝  富山城を背に 国際会議場駅の9000形ホワイト






 

          ☝  実はこの富山城が 富山郷土博物館 




 

 ☝ この博物館のある富山城址公園には、以前富山駅で働いていた
   96が展示してあるのですが、夜な夜な暴れるのでオリに入れられてますww



   それと地鉄電車なんだけど路面電車は「市電」と呼ばれているんです。





 お腹がすいたので、今回は昭和の香り満点な 『喫茶 雷鳥さん』






















  ☝  家内はこれ


 
















          

  




        

      
       ☝ 私は空気読まないこれ






 

          

             ☝  仕上げはこれ 美味い美味い(^ω^)






 ∇ 最後に博物館へ行ったのでこんな問題を一つ




 

    問  これは戦国武将のサインですが、誰のかわかるかなぁ。


  ①  織田信長    ②  上杉謙信   ③  武田信玄  ④  徳川家康

  ⑤  紅猫之真









        


☝ 写真は城址公園地下駐車場ですが、ご覧のように空いている訳は、ちょっと高いのです。でも喫茶雷鳥さんで2000円以上のお食事をすると2時間無料になります。博物館では無料券は出ませんよ、ご注意を^^














              では      また             c(-。-,,)c)~





お詫び:『温故知新』と『稲荷町車両基地と市電開通100周年展』はタイトルは違いますが同じ内容のブログです。係りの手違いでイイねを頂いてからタイトルを変更してしまいました。お好きなタイトルの方をご覧下さい。m(_ _)m


ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2013/07/21 00:02:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年7月21日 0:47
こんばんは

路面電車良いですよねえ。バスより情緒があって好きです。学生時代に都電荒川線に乗車した事がありますが中々良かったです。

写真に出てた富山湊線大分前に「みんなの鉄道」でも紹介されてましたね。

クイズの答えは2番で・・(#^.^#)
コメントへの返答
2013年7月21日 6:25
おはようございます♪

一時とにかく邪魔者のように各地で廃止にされてしまいましたものね。

路面電車に関しては富山は新路線の開業や新型車両の導入、高岡はドラえもん車両が大人気と、話題がことかいておりません。
これからも楽しみです♪

鞭声粛粛夜正解を出す~♫(笑)
2013年7月21日 1:57
⑤の「紅猫之真」に一票!(笑
コメントへの返答
2013年7月21日 6:30
あながち不正解と言えまい(笑)

たび重ねてのコメント、恐れ入谷の鬼子母神(^^ゞ

旅を重ねるという事で失礼(^_-)-☆
2013年7月21日 3:52
んっ? 前ブログとタイトル違いますが
内容も違うのかな?

新手の間違い探しですか?ww
コメントへの返答
2013年7月21日 6:49
はっ、係りの者の手違いでして(^。^;)

間違い探し、実は一箇所あったりします。

じっくりご確認ください。

正解の場合は富山の薬を進呈~二日酔い用ww
2013年7月21日 12:21
⑤番!
いやでも何となくアルファベットっぽい字体にもみえるので、キリシタンの信長、ですか?

朽ちて廃車になる車両、わびさびを感じます。
コメントへの返答
2013年7月21日 16:19
近からず、近からず^^

天才と呼ばれるところは同じかもしれませんが、女性疑惑もありますぞ^^♪

現役車両の横に並ばされてるところがチト辛いですね。
2013年7月21日 18:43
こんばんは!

路面電車と言えば、都電を思い出します。高校へは都電で通いました。懐かしい。


富山の地鉄?は、昨年福井へ単独ドライブの帰り、往路のように一気に千葉へというのが不安で富山市内のダイワロイネットホテルに一泊した折に遭遇しました。

いつもの事ですが、当時はナビもなく、迷子になり、途中市役所のそばの川の辺りでギブアップして、ホテルにsosしました。(/_;)


博物館を見学し、富山駅まで散歩しました。閉じ込められた車両には気づきませんでしたたらーっ(汗)

流石城下町、落ち着いているなと感じました。


翌日は朝一番にホテルを出たので、他にはどこも訪問しなくて、勿体無いことをしました。


花押は③かと思いましたが、大はずれですね。


長くなりました。ごめんなさいm(_ _)m
コメントへの返答
2013年7月21日 22:32
こんばんわ♪

あっ、そうなのですか、たしか日本橋とか木場の方は幾つか路線残ってましたよね。

親戚のとこベースにして写真撮りましたから^^

市役所のそばの川「松川」と言って春は桜が咲き誇ります。
路面電車と一緒に狙えるポイントですね♪

ダイワロイネットホテル?どこだろう・・・惜しい、電亭一つ進めばOKでしたね。
あの辺も昔はアーケード商店街や夜の繁華街があり賑やかなとこでしたが、今は寝るのにちょうどいい静けさでしょ(笑)

ただ富山市は明治の洪水や空襲のおかげで、昔の建物はことごとくなくなっている街です。この前昭和の建築物西町の大和百貨店も壊されてしまって・・・あとは電気ビルだけかしら。

少し回り足りない方がまた行こうという気になりますよ、新幹線ができればアッという間ですもの。またお越しくださいね(^ω^)

③のライバルの方が正解でした。
私の大好きな武将です^^v

とんでもない(*^-^*)ノ~~マタネー♪
2013年7月21日 21:54
こんばんは。

私は、路面電車のある都市に憧れのような気持ちがあります。
昔、せっかくの路面電車が次々と廃止にされた事があり、静岡県内にも路面電車が存在していたという事実に驚きましたが、何とも勿体無い話だと思います。
静岡市では路面電車の利便性が見直されて復活も検討されているようですし、我が地元富士市でも何年か前に路面電車ではありませんがDMVの導入実験もしていましたので、将来路面電車が目の前を走る景色を見てみたいものです(・∀・)。

戦国武将のサイン・・・花押(かおう)でしたっけ。
昔読んだ本で、花押を真似されて濡れ衣を着せられた伊達政宗の話を思い出しました。
ただし、伊達政宗は真似されることを見越して、他者にばれない様に花押の中に小さな穴を開けていたとか・・・
それで見事に疑いが晴れたと。
いかにサインが重要な存在だったかが分かりますね。
すいません、クイズの答えは全然分かりませんけど(´∀`;)。
コメントへの返答
2013年7月21日 22:09
こんばんわ♪

モータリゼーションという流れに押し流された形ですね。
当時の道路は通行帯も定められずに、マナーのない無謀なタクシーや砂利トラがクラクション鳴らしまくって縦横無尽って感じですか。
あくまでYouTube画像からですが(笑)

でも、大昔神戸だったか、タクシーに乗った時(母と)行と違って随分遠回りされて、通常料金の3倍近くぼられたのが、当時幼稚園児だったけど覚えています(`・ω・´)

新しい線路がひかれるというのはいいことですね。これほどのエコはないと心得ます。

そうでした、そんなエピソード良くご存知で^^
川中島で単騎信玄に切り込んだ(本当のところは怪しい)武将のものです(^ω^)v

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation