皆さんこんにちは♪
東京をはじめ関東各地の皆様、この度の大雪、本当にお疲れ様です。
TVで見ると重たそうな雪が降り積もっていて、さぞかし大変だったことと思います。
除雪車も走っていない映像を見て雪は積もり放題。除雪機器のひ弱さから完全に陸の孤島と化した、昭和38年の豪雪を思い出したくらいです。
さて、急な大雪、除雪道具の準備もされてないとこかと思います。
ちょいと遅くはなりましたが、雪国ではこんな道具で除雪していますよ、という事で念のためお知らせしておきますね。
ただあくまで富山県高岡市を基準にさせてもらっていますので、各地の雪の量、質によって選択は違うと思います。
まずスコップですが、最近はアルミの軽量のものが主力です。
鉄製のもありますが、よほど凍りついたものを割ってゆくなら別ですが、ここは軽いアルミがおすすめです。
形は勿論角形ですよ、オフロードカーによく積まれている丸型は、雪がたくさんすくえないので不向きです。
これは、今年は雪も少ないので上にあげたままのママさんダンプ。
最近幅の広いパパさんダンプという類似品も出ていますが、確かに幅が広いほど雪は大量によかせますが、動力はあくまで人力ですから、雪が重いとどうしようもありません。大きすぎてもいいことありませんよ。
最近たいへん重宝しているのがこいつ、雪かき用ラッセル
雪を押して行けるので大変便利。幅は50㎝クラスまでは大丈夫ですね。
ママさんダンプと違い運搬力はありませんが、力に見合った分押して行けますから助かりますね。
今回関東方面の雪は、ただでさえ重いベタ雪の上に、雨も降ったとかで、避けるのにはさぞ大変だったろうと思います。
それと、道路に雪をまいてとかしたり敷地内の雪を道路に捨てる行為は、
道路交通法第76 条第4 項第7 号では、道路における交通の危険や妨害とな
るおそれがある行為が禁止されており、道路交通法施行細則第19 条第2 号
にその禁止行為として、「道路に雪をまき、又は捨てること。」と規定され
ています。この規定に違反した者は、道路交通法第120 条により、5 万円
以下の罰金に処せられます。
たしかに雪国で昔よく行われた雪をとかす方法ではありますが、最近行われなくなっていますね。
ただでさえ車道に雪が残って自動車等の走行や歩行も困難になっている訳ですから、決して行わないようにしましょう。
もう一つ、車の屋根に雪を乗せたまま走っている車をよく見ますが、ブレーキをかけると雪が雪崩のように落ちてきて、前方の視界を遮ってしまいます。それがもとで追突事故も起きています。
スノーブラシなどでしっかり降ろしてから走行しましょう。
今週もまた降りそうな予報が出ております。くれぐれもご安全に。
☝ 今日の我が家の庭、雪はこれだけ、イイでしょ(^_-)-☆
では また =^_^=ノ
☆ こんなことぐらい知ってる事だったかも知れませんが、念のためという事で
イイね!0件
![]() |
キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック)) クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ... |
![]() |
三菱 セレステ かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ... |
![]() |
ホンダ アコード 何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ... |
![]() |
日産 スカイライン ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!