• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月02日

「手宮線 去りゆく春の香りを感じて 」  ・・・ほか

「手宮線 去りゆく春の香りを感じて 」  ・・・ほか












 <object width="425" height="355"><embed width="425" height="355" src="src" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent"></object>





エピソード5



 当初、「トワイライト」でとんぼ返りと予定していたのだけど思った座席が取れなかったので、せっかく来た北海道で少し時間をとる形に変更、小樽へ足を運ぶことにしました。



4月の時点で「トワイライト」は春の報道などから来年度末の廃止と思い込んでいたので、『「トワ」の方は改めてゆっくり乗りに来る』という事で、あえてキャンセル待ちを試すことなく帰りの予定を変えてしまった事、今となってはちょいと悔やんでいる次第(-_-;)




それではエピソード5出発進行^^




北斗星の去ったホームの隣に小樽行き快速エアポートが入ってきました。
 



 alt




列の2人目に並んでいたのだけどやって来た721系はデッキのある3ドア車、真ん中のドアの乗車位置にいたので右に行こうか左に行こうかちょっと迷ってしまった^_^;




青空の中、汽笛を響かせて快速電車は琴似、手稲と快調に飛ばします。



 alt



それにしても軽快なステンレスボディのお洒落な電車の割に、耳をつんざく汽笛が何とも違和感満点でしびれます。

おまけに市街地といえども騒音なんか気にもとめずに、遠慮なく鳴らしながら飛ばしてゆきます。

銭箱を過ぎて窓に石狩湾が見える車窓、好天な今日は海の向こうに見えるのは
暑寒の山々かな。

こんな景色の中で汽笛が響きと、客車に乗って引いているのは電気機関車って感じになるところがとてもいい♡



やはり吹雪の中ではこの汽笛が有効なんだろうね。



さて、小樽到着~。3度目の小樽だけど、鉄道での小樽入場ははじめて。



まず、予約していたお寿司屋さんへ旬な赤ウニ丼をいただきに足をはこびます。



お寿司もありなんでしょうが、私富山県の人間ですので、回転していてもおいしい寿司は食べなれていますから、やはりここは時期的にもウニでしょう、という事で(^_-)-



  alt


    ☝  こんなことがあったお店でいただきました。

お店の人はランチだからなのか、客に話をする訳でなく、淡々と注文をとって仕上げている印象。夜は話すのかしら^^



私もワサビを醬油でといて、さぁ!と丼にかけパクパクパ・・・



上手い!そりゃ大枚出してますもの、これでまずけりゃ「グランシャリオ」と同じ^m^


パクパク、あっという間に間食してから、 『あら、写真撮り忘れたわ』(^^



気を取り直してお店の側のこちらへ向かったのでした^_^;




手宮線


手宮線(てみやせん)は、北海道小樽市の南小樽駅から同市内の手宮駅を結ぶ日本国有鉄道が運営した鉄道路線(貨物線)である。北海道で最初の鉄道開業区間の一部で、石炭や海産物の積み出しで賑わったが、1985年に廃止となった。



私は廃線を歩き回るタイプではないんだけど、まだ春が残されていたでこんなテーマで撮ってみました。



 



『 手宮線に 去りゆく春の香りを感じて 』





 alt










 alt












 alt






  



 alt









 alt









 alt









   alt






 




 alt










 alt










  alt








じっくり構えて撮りたい場所ですね。


最後まで歩くと今回休館日で行かなかった「小樽市総合博物館本館」へつづいています。


この手宮線を復活させる話もあるようですが、途中交差するインターから続く県道は結構な交通量だし、冬期間の維持管理のことを思うと、いい素材なだけに大事に生かしてほしいと思います。





 alt


小樽駅は、快速は駅舎から移動が少なく、余市、長万部方面行き4番線(裕次郎ホーム)へ乗り換えの楽な頭端タイプの5番線から発車。

普通や区間快速はレールをくぐって1,2番線から発車です。(3番線はないようですね)




 
  alt

  ☝ 左は5番線 右は長万部行のDCが待つ4番線

  alt

 ☝ 4番線は裕次郎ホームと呼ばれホームの番線表示もヨットのデザイン


帰りは札幌まで区間快速の石狩ライナーで戻ることにしました。



 alt


彫の深い顔立ちの731系が3連で止まっていました。




 alt





  alt


顔の割にはソフトで明るい車内。

冬の寒さ対策はドアのところのエアーカーテンが、頑張ってくれます。

ドアの手動開閉(ボタン操作)もさすが乗客の「開けたら閉める」が浸透していますね。

富山ではまだ「閉める」という意識は薄いですね。



発車の汽笛も聞けた区間快速での札幌行き。

それにしても小樽までの路線、学生さんが多いですね。

小樽商科大学や北海道薬科大学のせいかしら、女子大生さんがたくさん乗ってきたので♡ほくほくでした♪


向かいに座った娘がとてもツボだったのですが(まさか姫ではあるまいな)

撮影は自重しましたwww


まだまだ未熟者です^m^

 

帰りの新千歳にはまだ時間があったので、

「JRタワー」へ上ってみました。


エレベーターの入口がとても分かりにくい^_^;


これがその素敵な展望。




 alt

                 

                  N



 alt


                   S  札幌タワーが目立たない^_^;
               
                      
                     遠くにドームが見えますね。
 



 alt

    

                   E



 alt

                    w


外を眺めながらのコーヒー、何より静かだったのが良かったです。


 

   alt

さぁ、そろそろ新千歳へ向かう時間、夕方の通勤時間も近づいていたのでUシートをゲットしました。




 alt

 ☝ 帰りは旭川からの「スーパーカムイ」くずれの785系快速エアポート。


それにしても札幌駅のホームはうるさいですね。




 alt

 

     ☝  設計最高速度145km/hの韋駄天、キハ283系

 大馬力のDC,DLが入線して出発までアイドリングしているのですが、

おおわれている屋根で音が反響するのでなかなかのものです。




 alt


天井にも排煙の出口が設けられているところはなるほどでした。




今回の猫旅、「トワイライト」が思い通りの座席が取れなかったのでキャンセルの選択をしたことや小樽総合博物館が休館だったことなど残念な点もありましたが、

第一の目的である「北斗星」の乗車が好天のも恵まれ素晴らしい車窓だったことや、「あさま」グランクラスを堪能できたことなど、結果的には満足の行くものでした。



 

『エピソード25』ご覧いただきましてありがとうございます。



『1』? いずれまたのお楽しみという事で(^_-)-



 


   alt


          ps.  こんなん売ってました(^^♪




では         また        =^_^=



ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 旅行/地域
Posted at 2014/06/02 18:36:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年6月2日 18:40

いいなぁ、北の大地♪。
キハ283に乗ってみたい。(笑
コメントへの返答
2014年6月2日 21:33
例の火災以来、本気走りは封印されていますね。

存在的な性能は素晴らしいものがあるだけに、しっかり原因究明して復活してほしいものです。
2014年6月2日 19:31
こんばんは

小樽なのに←全部な行^ m^

あの有名なおさしんがありませぬぞ

寿司は3千円くらいが一番コスパ悪いですね

回転か諭吉か ですね
コメントへの返答
2014年6月2日 21:37
こんばんわ

今回は運河方面までは足を延ばしてませんので、観光客も少ない場所を歩いております。

過去にいただいた、函館市場の方がよかった(^o^)

せっかくの北海道、連絡も取れずトホホな一人旅の巻ww
2014年6月2日 20:01
こんばんは。

普段、見かける風景の写真が沢山あって楽しかったです。

旧手宮線は丁度良い散策路ですね。
コメントへの返答
2014年6月2日 21:39
こんばんわ。

お邪魔してました~♪

南小樽から博物館まで行ける時間があればよかった、途中いい寿司屋さんもあるようだし(笑)
2014年6月2日 21:40
富山県で食べた回転寿司
きときと寿司?
食べログでは3位でしたが
嫁の評判はピカイチでしたww
コメントへの返答
2014年6月2日 21:55
おお、お口直しに食べてこられましたか。
きときとさんは有名どころですね♪
よほどじゃなければブラックみたい目にはあいませんからwww
2014年6月2日 21:44
こんばんは

猫さんの写真、らしさが出てきて良い感じですね♪

北海道はシルバーの車体ばかりになってしまい、なんとも・・・
コメントへの返答
2014年6月2日 22:02
こんばんわ

私らしい写真?ピントがあまい、手振れがひどい、センスがないと言ったところですな(^^ゞ

そうですね、窓周りに寒冷地独特の強化された跡がうかがえます。
まだキハ183系も頑張ってましたね^^
2014年6月2日 23:17
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

あぁ 北海道 北海道 北海道・・・・

行きたいなぁ~ また行きたいなぁ~

手宮線 行きたかったんですよ~ 時間なくてΣ(゚Д゚)ガーン
コメントへの返答
2014年6月3日 6:51
おはようございます(^o^)/

何度行ってもいいですよね♡

今回は博物館が休刊日という残念な日に行ってしまったので、「しづか」ちゃんに会えないままがまことに残念。

これはリベンジ必至です(#^.^#)
2014年6月2日 23:21
私は、冬にしか行っていませんが藍色の小樽もとても良いですね♪

腐っても鯛は鯛ですからやはり歴史ある街並みはとても良いですね。
コメントへの返答
2014年6月3日 6:54
学生の時青函連絡船乗って冬の北海道へ進軍しました。
「寒いところは寒いとき行かにゃぁ」って乗りで♪
やはり良かったですね。

小樽、函館はなぜか親しめる町並みですね。
2014年6月3日 0:24
やっぱり夏の旅行は北海道かなぁ。
それとも冬の旅行を北海道にするべきか、お金はかかるけど。
しかし北海道はまだまだDC天国といった風情があっていいですね。
コメントへの返答
2014年6月3日 7:03
小樽で写っているキハ150形や今回は撮れてませんが新型の201形等は普通仕様なのに雪の事があるのでビッグパワーのようですね。
ツアーに便乗しないと安くないかしら。
お子様へ寝台車の体験実習という名目で、是非(^_^)v
2014年6月3日 2:26
こんばんは

トワイライト哀しいです・・・

新婚旅行の時に先輩が頑張って取ってくれたおかげで乗る事の出来た第2編成の2号車のスイートがなくなるんですね・・・(涙


勝手なイメージですが北海道=雪
っていう感じなんですが
前半の今の時期のゆる鉄写真もイイですね!
コメントへの返答
2014年6月3日 7:06
おはようございます♪

そんな素敵な新婚旅行、思い出のトワイライトがなくなってしまうのは辛いですね。
それにしても先輩は凄い、結婚式の日取りが切符より先でしょ、よく取れたとしか言えませんね(^_^)v

6~7月は富良野、美瑛方面はなかなかのものですよ(^_-)-☆
2014年6月3日 11:07
コンニチワ~~!(^^)!

向かいに座った「姫」です(-_-)
ワは地下鉄通勤なのです。。。

そして♪
ワが住む街が写っていま~~す(*^^)v
札幌ドームが写るシャシンの、ドームの左奥!!
最近、残念な凶悪事件があった近所・・・
夜のランニングもヌンチャクを持っていかないと(*_*)

しか~し!キレイなシャシンですネッ!
小樽ってこんなに良い街だったんだぁ~と改めて思ったり(*^^)v
列車の旅☆ 素敵だな~(^_-)-☆
駅の名前だってワより詳しいし・・・・。

問題☆
札幌ー函館間にある(函館本線)、幻の駅。。。
トンネルとトンネルの間にわずかにある場所に「駅」があるのです。
確か、、、登別だか苫小牧あたりにある駅。。。
ワも名前を忘れた。
届出をしたら止まってくれるという(テレビでやっていた)秘境中の秘境(^_-)-☆
片側は海、もう片側は山。
ワも忘れてしまいました(*_*)


コメントへの返答
2014年6月3日 18:16
こんにちわ~!(^^)!

昔『旅チャンネル』で見たぞ。
カメラに収められなかったけど通過するときの貧祖なホームが目に焼き付いている。
『小幌KOBORO』駅。大体この駅に行くのに、鉄道以外に船でしか行けないというところが、おどろおどろしい\(◎o◎)/!
☟これで見ると見事1位だわ。
【参考】
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/Top50-2014.html

さて、やはり姫であったか、小樽でガラガラなのに私の前まで来て座ったので、オヤと思ったのじゃ。
昔なら声かけていたものを(#^.^#)

始発駅から乗っているのかな,座れていいじゃん♪

そう、最近物騒だよね、十分お気を付けあそばせ(*^^)v

小樽と函館と美瑛は何度も行きたいなぁ。

トワイライトも今年度で終わりということで、切符取ってもう一度行けるかしら。

そっちも真夏日でしょ、頑張られませ(^_-)-☆
2014年6月3日 18:22
>天井にも排煙の出口が設けられているところはなるほどでした。

ご存知のように?欧州の駅の天井はすごく高いのですが(地震がないからだと思う・・ 地震があったら・・^^;;)、英国は全然電化が進んでいないので、Paddington駅やSaint Pancras駅では、「ゴー」というディーゼル牽引車の轟音と共に、ものすごい排気ガスが駅全体を覆うのを思い出しました・・
思えば20年以上前から殆ど変わっていない英国の鉄道・・(^^;;
コメントへの返答
2014年6月4日 9:11
イギリスの鉄道は電化区間が少ないとか、昔はヘッドライトが無かったとか謎のような話がありますよね。

架線による景観の悪化を嫌ってとか聞くとうなずけてしまいます。
車両も少し小ぶりだし、やはり独自の在り様ですね。

覆われてしまうと共鳴するのはわかるけど、なかなかのものでした(^_-)
2014年6月3日 20:32
コンニチワ~~(*^。^*)

キャ~!
リンク先、見てきました~~~!(^^)!
そうです!そうです!オボロッ!!

凄い駅ですねぇ~~~(●^o^●)
サスガッ猫さん!!

ワも行きたい。
コメントへの返答
2014年6月3日 21:07
姫、こんばんわだろうに(*^。^*)

興奮度が伝わるの~^m^

それにしてもよくこんな処、一人でおまけに夜訪れたものよ…こわや、こわや(^o^)

時刻表で調べたら下りが3本、上りは5本止まるぞ。行けそうね♪
2014年6月3日 21:25
馬車馬の如く…仕事に追われております…借金の返済に(笑) JR西は国鉄車両のトワイライトも骨董品車ですが…なんと国電(笑)103系がまたド!派手なラッピングで再登場? まだまだ現役で環状線を走っとります…(ーー;)
弁天町の交通科学博物館の展示車両はまだ残ってる見たいで京都の博物館の箱物が出来てから移動?見たいな感じです(^^;;
コメントへの返答
2014年6月3日 22:18
私なぞ、汽車賃がかかるから車もお手当も㊙までもダウンサイジングで立つ手も何~もありません(^_^;)

あわよくば「トワ」再トライしてみたいので、明日から飯抜きですな。これで少しは痩せる(笑)

展示車両に悪戯されない様、ハリヤーで見張ってくださいね♪
2014年6月3日 23:41
北海道の快速は、四国の特急より速いですからね(^^;;

でも、最近のDCは排ガス規制してあるけど、昔のDCは酷かったですよね(≧∇≦)

キハ181『はまかぜ』が走り去った大阪駅が、青く霞んでいたのも、つい数年前の事ですからね(^^;;
コメントへの返答
2014年6月4日 6:44
おはようございます。
軽快な車両が汽笛響かせてホームを通過する様、結構うけました。京急快特も汽笛響かせて駆け抜けてほしい(笑)

DD51の排ガス、というより煙って感じでしたが凄かったですね。
北斗星が着いた後「おおぞら」でひとっ走りしてきた283系もなかなかのものでしたよ^^
2014年6月8日 21:31
こんばんは~♪(^_^)b

流石!・・・『写真術のマエストロ!』の猫さん!・・・
『レールウェイストーリー』を感じさせますねぇ~♪・・・・・(^_^)b

僕も、手宮線にて、『鉄道廃線跡を歩く 』の如く、廃線巡りをして『旧手宮駅』の小樽市総合博物館へ行きましたよ・・・
勿論、写真も撮りましたけど・・・(『なんとか、写ってます』レベルですが・・・大汗)
まあ、アップしなくてもいいかなぁ~・・・・と、思う、僕・・・
でも、手宮線、良いところですよね~
・・・『鉄路は・・・人生そのもの・・・レールウェイストーリー』・・・
・・・色々と想いを巡らしながら、僕は、シャッターを切った・・・

手宮の『鉄の聖地巡礼』の後は『ルタオのチーズケーキ』を買って小樽駅へ戻りましたよ・・・

札幌駅ホームの上屋には、『煙出し』が有るのは流石、『北のディーゼル王国』ですよね~♪(^_^)b

あ、札幌駅では、三方六を2種類と、マルセイバターサンド、買いましたよ♪(^_^)b
マルセイバターサンド、帰りの北斗星にて完食しましたよ♪(^_^)b
コメントへの返答
2014年6月8日 22:20
こんばんわ~(^o^)丿

そんな~、食べ物の話だからマスターでイイのよ~ww

博物館が火曜休館だなんて誰が予測できたでしょか^_^;
手宮線をライトレール化したり、トロッコ走らせたりしなくてもいいと思う私です。

手宮線のゆる~いSカーブは萌えました。

赤うに丼食べた他は、新千歳までの電車賃も危うくなって何も口にしませんでした(爆)

話違うけど、今海から見た小笠原諸島の「西之島」がニュースになっている。
水平線から目線の火山は、ほとんど『インファント島』や『ファロ島』と同じだ。
小さな船で行くところもすごくリアル。
凄い映像だぞ(^_^)v

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation