こんにちは(^^)/
もう春一番吹いたのでしょ、
だけど北海道は極寒
世界単位で異常気象
これで日本脳炎でも流行れば
『一九××年。日本は異常な温暖異変に襲われていた/三大怪獣地球最大の決戦』
まんまです♪
そ
んな向春の候、私は富山のコアを訪れた。
このパトカー色のブルーバードは何処でも見る、ひょっとして各地の博物館のために量産されたか。
ここは水橋、県道135号線、要は旧8を富山から常願寺川を超え左へカーブして少し走ったところ。
タイムトンネル(ABC/NHK)がそこにある。
一言さんお断りな強いオーラ
中が良く見えない、何かが違う
勇気をもって寒冷地仕様の二重扉を開ける
何だここは、
何処にでもある昭和博物館とは違う
物置か、
いや、食堂だ
昔はドライブインと呼ばれていた
懐かしい昭和、
ペナントがある
百恵ちゃんがいる
TVジョッキーのギターがある
まさにカオス
あぁ、注文しなくちゃ
家内はオムライス、私はカツカレー♪
オムライスは美味しかったらしいが、カレーの方は、ルーが懐かしい器に入っているせいで、なべから器、器からお皿と行き来する間にどんどん冷めて後半は?な感じ
ウインドの中に一品物もある
次は常連さんのようにそこから頼もう
もう一回り観てこよう
お店の人に一言断って
『写真撮っていい?』
笑ってうなずいてくれる
律子さんだ、長嶋だ
ブルースリーの向こう三億円犯人がいる

オロナインのおばちゃん、浪速千恵子さんだ
食べる前からお腹いっぱい
出るわ出るわ
昭和感満点、女子トイレの仕様可能は一部屋だけだったらしい(^^😉
昭和40年代、高度成長期右肩上がりの日本
前年1964年(昭和39年)東京オリンピック開催、
戦後わずか19年でオリンピックを開催し、金メダル16個当時は中華がいないと言え、堂々世界3位の獲得数、
涙が出るほど立派な話( ノД`)・・・
猫、小学2年の秋である。
そこから1970年(昭和45年)大阪万博へ向けて日本は全開で高度成長してゆくのだ。
あぁ、昭和40年代にもどってノスタルジーに浸りたい。
ブリキのおもちゃや駄菓子屋のおばあちゃん。砂利道やボンネットバス。
べたべたの富山弁 『じんだはん』 『ごん(と)箱』 『縁ゾロ』
騒ぎながら近所の友達と行った銭湯や、風呂上りのコーヒー牛乳(ビン)。
2B爆弾や不良のたまり場スロットレーシングカー場(小、中坊には高価すぎた)
ウインカーやスピードメーター付きの変速付き自転車や(私の時代は標準装備ではなく後付け)マブチ水中モーター
凄い時代だ!
そうそう、富山はTBS系が入らなかった。
金沢では入っていた(その代わり日テレ系が入らない)ので、金沢に近い高岡では3階建てのおうちなどアンテナが高い所に立っていると、砂嵐交じりでTBSが見れた。
ウルトラQやウルトラマンは入る奴の家へ行って観たものだ。
このお店、こんな写真がメニューと一緒にテーブルにある所が素晴らしい(昔はたまり場だったのか)
1970年から始まりだしたカミナリ族ルーツの暴行行為、「暴走族」というネーミングは富山県警が名づけ親らしいが、富山では城址公園前、高岡は駅前で行われていた。
中学生の頃見に行った奴もいた(僕はおりこうさんだから・・・)
写真はプレストクーペらしいが、こいつは軽くて10Bロータリー積んでいるので、足回りはバネ切ったり、抜いたりして落としているから最悪だけど、とにかくまっすぐは速かった。
何度も書くが、私はこいつに負けたのでロータリーが嫌いだったのだ。
よく見るとルーチェ(2代目)のような気もする、こいつなら13Bだ
訂正・すみません、風のカペラですね(^^ゞ
そんな魅惑な昭和へ連れて行ってくれる、こんな素敵なお店、是非皆様もお越しください。
定休日は水曜、営業時間は11:00~15:00 17:00~20:00とのこと、
中休みがあるのと、夜が以外と早いのでご注意を。
では また =^_^=
タダ
※ 写真はクイックすると拡大できます。
ブログ一覧 |
猫ミシュラン | クルマ
Posted at
2019/02/08 20:08:43