こんばんは(^^)/
今宵は先日学生時代からの友人宅へお邪魔したときのお話。
場所は滋賀県彦根、彦根と言えば
鳥人間コンテスト、
国宝指定されている彦根城(もう6年近く前にお邪魔したとき彦根城を撮ったものがありますのでお楽しみください)
鉄道好きには近江鉄道(^_-)-☆
そうそう、三成の佐和山城も忘れちゃいけませんね(たぶん右の山)
そして近江牛やたねやのお菓子と食べるものにも事欠きませんが、
今回は淡海の宝石とも言われる『ビワマス』をいただきました。
(近江牛もたねやのお菓子もしっかりいただいております)
そこは山の湧水を水源とする地蔵川に沿って形成された中山道の宿場町「醒ヶ井」
駅から10分余りの「お料理、お寿司のおたべ」さん
友人の知り合いのお店で、こじんまりした温かなお店。
『ビワマス』は琵琶湖を海として母なる川への回帰本能を持ち、琵琶湖北部を中心とする生まれた川に遡上し、産卵を行う大きめの目が素敵な魚。
アユも捕食してるというから美味しいに決まっていますね。
それと山の湧水を水源とする地蔵川のきれいな水が素敵な味で迎えてくれました。
甘露煮とお刺身、特に甘露煮はツボに入った。
にぎりと巻
塩焼きも絶品
お椀も中にはビワマスが
地酒は?という事で
湖北木ノ本富田酒造さんの『七本槍』が出てきました。
辛口で癖のない味わいです。と通ぶってみるww
写真はお土産でもらった甘露煮を家でいただいている図
御料理、御寿司 『おたべ』
米原市 枝折 233-4
最寄駅 醒ヶ井駅
予約、お問い合わせ ℡0749-54-1628
お値段御手頃、味はお勧め、素朴で温かなお店
猫も推薦いたします、是非(^^♪
さて、6年前アルファロメオジュリエッタ乗っていた友人の現在の車は
シトロエンC4カクタス
2016年初期入荷200台の一台だ。
うっかりC3と言ってしまってあきれられた(恥)
ギヤのハンドグリップのように見えるのはハンドブレーキ、
切り替えはその前の「D」「R」のボタンとパドル♪
1200で自然吸気、パンチはないけど軽いボディを5ATのシングルクラッチで軽快に走らせる。
乗り心地は出所がイイから軽さを感じない落ちつき振り、癖があると言われる変速ショックも友人が巧みにコントロールしているのか気にもならない。
昔電動カーテン付の大型独車に乗っていたこともあった奴なのに、何と小粋な選択だ事^m^
皆さんお待ちかね?な近江鉄道駆け足放浪記は次回のお楽しみ♪
では また =^_^=
ブログ一覧 |
猫ミシュラン | グルメ/料理
Posted at
2019/03/16 23:10:05