• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月20日

グレードアップ完了!




 5月17日~18日にかけて、以前から話題にしていたBLのグレードアップを行いました。
 
 グレードアップ、なんて大層な言葉を使ってしまいましたが、その中身は可愛いもので「ブレーキのモデファイ」です(^^ゞ

 実は私のBL、ホイールをPridriveに交換してみるとブレーキローターに結構サビがきていてビジュアル的に厳しい状態(機能的には問題なし)でした。そしてBLのローターサイズはフロントで17インチとなってBEより大径化し制動力そのものはBEに比べUPはしていましたが、もうちょと初期制動が強ければなぁ、とも思っていました。

 以前BEでブレーキの制動力のことをブログに書いた折たくさんいただいたコメントの中で

 Truthさんからは

 「パッドの交換が効果的です」

 そしてtaka@boxerさんからは

 「パッドはDIXELのM typeが良いですよ」

という2つのアドバイスをいただいていたこともあり、今回ブレーキディスクローターとブレーキパッドの同時交換に踏み切ったというわけです。

 最初は「brembo」や「赤キャリ」の流用や社外品の採用まで考えましたが、費用対効果、私の走り方や使い方を考え、現段階ではノーマルキャリパー+ローター/スポーツパッドへの交換で十分!と結論づけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ということで、装着したのは

フロント…「DIXEL スリットディスクローターSD」と「DIXEL M type」パッド



リア…「DIXEL プレーンディスクローターPD」と「DIXEL M type」パッド



です。
番外篇でローターと同じくサビがきていたキャリパーをキャリパー用耐熱塗料でブラックに塗装しました。

全体では



という感じです。

わかりにくくてスミマセンm(_ _)m

 まぁサビが消え、フロントにスリットが入ったので、ビジュアル的に少しやる気が感じられるようにな…ったかな(^^ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 クルマが出来上がってテストドライブをしてみましたが、これまでに比べ制動の立ち上がりが格段に早くなりました。踏み始めにしっかりと車速を落としてくれるので、今までよりブレーキが多少遅れても大丈夫(=コーナー入口でブレーキを遅らせられる、過重移動もやりやすい)です。

 フィーリング的にも以前に比べカッチリとしたもので安心感が増しました(#^.^#)

 ただフィーリング的にまだ「グニャッ」とした感じが多少残っています。今後ラバーブレーキホースの劣化などでフィーリングが悪化したら…ブレーキラインのステンメッシュ化…かなぁ。

 本当は一気にそこまでやりたいところですが、自重、自重…(^^ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これでこれまでより安心してアクセルを踏めます(#^.^#)

 今回のグレードアップにあたって、貴重なアドバイスをいただいたTruthさん、tala@boxerさん、ありがとうございましたm(_ _)m





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/20 16:59:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2012年5月20日 17:12
こんにちは♪

グレードアップとはブレーキだったんすね!写真ではわからないハズですね。
自分もスリット入りのローター逝きたいなぁ。。キャリパーも塗装されたんですね!私も先日塗装しましたが、筋肉痛です。歳ですね・・・(笑)
コメントへの返答
2012年5月20日 20:51
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

昨日撮影した写真、はっきりと写っているのがなかったのでわかりづらかったと思いますヾ(´▽`;)

スリットローター、私も初めてなので半信半疑です(苦笑)逝ってみませんか?

キャリパーは意外と大変ですよね。私も痛感しました(⌒▽⌒)アハハ

2012年5月20日 17:42
最近自分もブレーキに不満を覚えてます・・・。

赤キャリに換えた時に、ローター・パッドを純正にしたのが・・・。(^_^;)

次換える時は、リアをもっと仕事させる為、リアのパッドを強いヤツにしてみようかな
なんて考えてます。
コメントへの返答
2012年5月20日 21:00
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

私も最初のBEの時にNAKACYさんと同じことを考えました。ただリアを強くすると雪道などでコーナーでブレーキを残した時後がブレークしやすいかな、なんて思って結局そのままでした(苦笑)

BE/BHではそういうチューンをされている方は結構いたように思います。低μ路で問題なければいい組み合わせですよね(*´∇`*)


逝っちゃいますか!(笑)

2012年5月20日 17:43
基本のキですが、ここがしっかりしていないとダメですもんね。

素敵だと思います。
コメントへの返答
2012年5月20日 21:07
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

前のBEでもやりたかったんですが、タイミングを逃してしまってやらずじまいでしたから今回は思い切りましたヾ(=^▽^=)ノ

これからまだまだ乗るクルマなので、いい状態で長く乗れそうで満足です(^▽^)/


2012年5月20日 17:59
こんにちはー

新しいローターとパッドそしてブラックなキャリパー。
制動力UP、そしてヴィジュアルもUPで引き締まりましたね。
大人な感じで素敵です(^^)b
コメントへの返答
2012年5月20日 21:12
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

キャリパー塗装の色も、赤に青、金色、黒とありましたが、オッサンの私が乗っても無理な若作りに見えないよう黒をチョイスしました('-'*)エヘ

あ、あと汚れが目立たない、というのもありました!(´⊆`*)ゞテヘヘこれ、結構重要かな、とポリポリ (・・*)ゞ

2012年5月20日 18:58
新品スリットローター
激しく羨ましいです♪
あたしの、サビサビ中古なので・・・

次はいよいよ
金餃子もしくは、
終わりの無いキャリパーですね♪(^▽^)
コメントへの返答
2012年5月20日 21:18
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

♪何をおっしゃるアミンチュさん♪

本物の金餃子がドォ~ン!と鎮座されてるではないですか。これに勝るものはございませぬ(笑)

というわけで、次は金餃子!といきたいところですが、キャリパーが手に入っても周辺パーツで両手くらいかかるのではとても無理です(;^_^A アセアセ・・・

アミンチュさん、金餃子はずす時には教えてくださいね(爆)

2012年5月20日 21:55
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

真似しちゃいました_| ̄|○

遂にされちゃいましたね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
(って……既に教えて頂いてましたね(^-^)/)

そうそう……

次は、ブレーキラインのステンメッシュ化
デスね♪───O(≧∇≦)O────♪
今度も……コッソリと教えてくださいね!!
コメントへの返答
2012年5月20日 23:04
では別バージョンで…

こヾ(^o^-) ん(o^ー^)o ばo(^0^o*) ん(o^-^)ヾわ(*^〇^*)ノ”…長っ!(^^ゞ

とうとうやっちゃいました(#^.^#)

BEの時にtaka@boxerさんから教えていただいていましたが、ブレーキ周りを弄る=もう数年乗り続ける、という感じになって迷っていました。今回は乗り換えたばかりでその迷いは無いのでズバリ!いっちゃいました(^^♪

BLもD型なので、そろそろホースも劣化してくる頃ですから、ステンメッシュは今すぐではないにしろ、フィーリングが悪化してきたら早めに入れようと思っています(^^♪

コッソリ…耳打ちいきましょうか(笑)

2012年5月20日 22:49
(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙ ブレーキ周りでしたか!!

見えそうで見えない所だと足回りorアンダー関係
かと思ってました~

DIXCELは自分も注目してました(^^)/~~~
効きについては好結果をお聞きしております。
ウーン!! 自分もこれ欲しい代物です~♡

そうだ!!
冬の初期制動がどんなものか?ってとこを
是非UP願います~ヽ(〃´∀`〃)ノヨロシク
コメントへの返答
2012年5月20日 23:11
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

DIXEL、私も調べてみたら結構評判がいいです(*´∇`*)そして何よりも純正と同程度の価格というのが嬉しいですねo(*^▽^*)o~♪現在はスバルのカスタマイズ部門「scLaBo」でも扱っているので品質もいいようです。

冬の1発目のブレーキですね。新潟スバルのサービス担当も装着しているそうですが、聞くところによると「やや心許ない」とのことでした。

が、私も調べてお伝えしますね=*^-^*=


2012年5月20日 23:15
こんばんは♪

DIXELへの交換、イイですね〜

実を言うと僕も足回りに手を入れるつもりでいたんですけど、例の右後ろフェンダーの件でややこしくなっているせいで、来年以降に持ち越す公算が大きいです(泣)
コメントへの返答
2012年5月20日 23:22
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわ♪

フェンダーの件、ややこしくなってますか…大変ですね。

KenbourさんのBP9はまだ新しいので足回りもまだフレッシュだと思いますから、フェンダーの件がスッキリしてから、という方が気分的にもイイかも知れませんね。

フェンダーの件、早くスッキリするといいですね(#^.^#)

2012年5月20日 23:22
なるほど♪

スリット逝っちゃたんですね(^o^)

足回りかなと思ってましたが予想以上でした。

確かにおいらもしてますねw

遠目から見てにやり、そして乗り込むときに足元みてにやりですね(*^_^*)
コメントへの返答
2012年5月20日 23:29
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわ♪

はい、スリット逝っちゃいました。スリット、好きなんですよねぇ…ってヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

len_momoさんは確か…前後ともスリットでしたね。私はレガシィがそれほどリアブレーキを強く利かせるクルマでないのでプレーンにしちゃいました(^^ゞ

効きもさることながら、これまでのローターのサビがなくなったのが嬉しいです♪(* ̄ー ̄)v



2012年5月21日 0:05
こんばんは☆

グレードアップはDIXELだったんですね〜☆
しかもローターはスリット入り!!私も結構悩んだんですが・・・(汗)

やはり見栄えは良いですね〜よりスポーティーになりましたね☆
パッドも低ダストのMタイプ☆私もこの間交換しましたが本当にダストが出ないので良いですよ☆
次はステンメッシュブレーキホースですねwww...
コメントへの返答
2012年5月21日 0:18
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわ♪

私もフロントはPDとSDで迷いましたが、金額的に\6,000くらいの差でしたのでSDにしました(^^ゞ

M typeのパッド、ほんとにダストが出ないんですってね(#^.^#)ダストはローターの削れた鉄粉らしいので、それが出ないということはローターも長持ち…かな?といい方に考えています。

ステンメッシュ、いずれやりたいと思っています(^^♪

2012年5月21日 1:04
いくらパワーが有って凄い加速をしようとも、
いくらコーナーを速く駆け抜けられたとしても、
止まれない車なんて、恐くて乗れません!

よく言う「走る・曲がる・止まる」の三大要素の中で
“止まる”がやっぱり一番重要だと思います。

走らせるのが上手な人ってのは、ほぼ間違いなく
減速が的確に出来る人ばかりだと思います。

それとブレーキを踏んだ時の剛性感ですが、
パッドによっても、かなり左右されますヨ。
僕の経験上では、アドヴィックス(旧SEI)のパッドが
ググッ感じで、凄く剛性感が高かったです!
ちなみに僕が愛用するプロμは、剛性感は低く
踏み始めは、グニャだと思います。(^ ^ゞ
コメントへの返答
2012年5月21日 8:57
(*゚ー゚)vおはようございます♪

そうですね。止まらないクルマは走らせられません。そういう意味で安心して走れるようになりました(^.^)

ブレーキパッドで踏んだ感触が違う…なるほどそうでしょうね。ローターと接触するのはパッドですからね。それによって踏み方も微妙に変わってくるかもしれませんね。

私は今回ダストの量と価格でDIXELのMtypeにしましたが、違うパッドも試して見ると面白いかもしれませんね(⌒-⌒)

ところで…SEI、社名変わったんですね。しばらくご無沙汰していたので全く知りませんでした(^^ゞ

2012年5月21日 9:31
おはようございます (^^)/

せっかく、よく効くようになったブレーキですか
らブレーキの制動力を、確実に路面に伝える
ためタイヤを、POTENZA S001にしましょう(笑

後、STIのステンレスメッシュブレーキホー
スセットとマスターシリンダーストッパーを
付けて、最終的には金餃子を。

   オイオイ(;゚△゚)ツ☆(゚ ー゚)ン?
コメントへの返答
2012年5月21日 11:44
ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワ♪

S001…ホントは欲しいんですが、なかなか手が出ませんわ(^^ゞ大規模な臨時収入があったら…ないか(^^ゞ

タイヤ、ステンメッシュ、金餃子…どんどん妄想だけが膨らんでいきます。抑えるのに一苦労してます(m´・ω・`)m



2012年5月21日 12:48
こんにちわ♪

ローターにスリットが入ると、
凄くレーシーになりますね☆イイナァ...

キャリパー塗装は私も狙ってまして、
黒も見た目いいですねぇ~

参考になります^^
コメントへの返答
2012年5月21日 16:08
ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワ♪

スリットは見た目には結構インパクトありますね。もうちょっとはっきり見えるともっといいんでしょうが、まぁあまり誇張するのも考え物ですしね(^^ゞ

キャリパーは意外と雰囲気かわりました。汚れても目立たないなと黒にしたんですが、雰囲気が出てきました(#^.^#)

シロッコだと…プレミアムな感じが出る色がいいかなぁ…なんて勝手に妄想しちゃいました(^^ゞスミマセン

2012年5月21日 21:24
こんばんは。
私もキャリパー黒塗装からはじめました。
次はブレーキもお揃ですよね♪
コメントへの返答
2012年5月21日 21:57
こんばんは(^o^)

ほまれさんとお揃いって言ったら…Provaじゃないですか(゜o゜;)総額ウン十万…Σ( ̄□ ̄)!家の奥さんにライダーキック足見舞われそうです(≧∀≦)

金餃子にしろ、Provaにしろ、終わりないものにしろ、欲しいなぁ…。ブレーキをやったらエキゾーストやって、足を強化した後ECU…

あぁ…妄想だけが…O(><;)(;><)O…


ってなってます(^^;)

2012年5月21日 23:51
こんばんは!

グレードアップ、良いですねぇ♪
わたくしも、キャリパー塗装にはチャレンジしてみたいところです(^^ゞ
XXは、純正アルミの隙間からだとあまり見えませんが、
やはり古くなってくるとみすぼらしくて…(汗)

参考にさせていただきます!!
コメントへの返答
2012年5月22日 5:54
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわ♪

お褒めいただき、ありがとうございます(^^♪

XXくらいの車齢になるとパーツの外観も傷んできますものね。

キャリパー塗装は多少手間はかかりますがお薦めできます(#^.^#)

是非!(^^♪



プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation