• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ymjのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

Mazdaの新SUV群 CX-50,CX-60,CX-70,CX-80,CX-90

なるほど、こういうことか!
日本でのラージ群はCX-60とCX-80ね。

【マツダ、2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表】

マツダ株式会社(以下、マツダ)は本日、2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表しました。米国新工場で生産する「MAZDA CX-50」や、ラージ商品群*1の「MAZDA CX-60」「MAZDA CX-70」「MAZDA CX-80」「MAZDA CX-90」を2022年から翌年にかけて新たに導入し、グローバルに成長を続けるSUVセグメントにおいて、最新の環境性能と「走る歓び」を両立させた多様な選択肢をお客さまに提供してまいります。

またこれらの商品ラインアップの拡充は、ビルディングブロック戦略*2に基づいて積み上げてきたSKYACTIV技術や一括企画、フレキシブル生産などの開発、生産の技術資産を最大限に活用することで、低投資かつ効率的に実現し、中長期におけるビジネスの安定的な成長を図ります。

CX-50は、SUVらしい存在感やオフロード性能が求められる米国に、新たなラインアップの中核として導入するクロスオーバーSUVです。「MAZDA3」や「MAZDA CX-30」などと同じスモール商品群*3に属し、米国アラバマ州ハンツビル(Huntsville)市に建設したトヨタ自動車株式会社との合弁新工場「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc.」(MTMUS)で2022年1月から生産を開始する予定です。

ラージ商品群のCX-60、CX-70、CX-80、CX-90は、既存モデルのMAZDA CX-5や上記CX-50から上の幅広い価格帯に位置するモデルで、2つの異なるボディタイプと2列と3列の2つのシートタイプを展開します。道路や駐車場が比較的狭い欧州や日本には、2列シートのCX-60、3列シートのCX-80を、一方、より大きなサイズや存在感が求められる北米などの市場には、ワイドボディ2列シートのCX-70、3列シートのCX-90を展開し、ミッドサイズクロスオーバーSUVのラインアップを拡充させます。

<2022年以降導入予定のクロスオーバーSUV商品群>

商品群 モデル 主要導入市場
ラージ商品群 MAZDA CX-60 (2列シート) 欧州、日本、他
MAZDA CX-70 (ワイドボディ2列シート) 北米、他
MAZDA CX-80 (3列シート) 欧州、日本、他
MAZDA CX-90 (ワイドボディ3列シート) 北米、他
スモール商品群 MAZDA CX-50 米国

これらのラージ商品群では各国での電動化ロードマップに対応し、さまざまな電動化パワートレインの選択肢を提供していきます。電動化が進んでいる欧州には、直列4気筒ガソリンエンジンとモーター駆動を組み合わせたプラグインハイブリッドを中心に、新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」やクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を直列6気筒化し、48Vのマイルドハイブリッドシステムを組み合わせることで、出力性能と環境性能を高次元に両立します。

よりハイパワーが求められる北米には、ターボチャージャー搭載の直列6気筒ガソリンエンジンに加えて、プラグインハイブリッドを展開することで、お客さまのご要望と環境対応を同時に進めて行きます。クリーンディーゼルエンジンの人気が根強い日本では、直列6気筒の「SKYACTIV-D」と48Vマイルドハイブリッドの組み合わせやプラグインハイブリッドなどを導入していく予定です。

さらに、並行してマツダ初の量産EVであるMX-30の拡販や、2022年前半よりロータリーエンジンを発電機として活用するマルチ電動化技術を搭載したモデルの導入を進めるとともに、2025年頃からはEV専用プラットフォームの商品群を導入していきます。これらの電動化モデルの導入を通じて、マツダは2030年には生産する全てのモデルの電動化を完了させる予定です。

また2012年の導入以来グローバルに好評をいただいているCX-5は、今後も継続的な商品改良によってデザイン進化やモデルラインアップの拡充を図るとともに、最新の安全技術やコネクティビティ機能を導入して商品力を強化し続け、今後もマツダのクロスオーバーSUVラインアップのひとつとして大切に育てていく計画です。

マツダは今後もコーポレートビジョンに基づき、クルマ本来の魅力である「走る歓び」にあふれたカーライフを通じてお客さまの人生をより豊かにし、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指してまいります。

*1 ラージ商品群のモデル: CX-60、CX-70、CX-80、CX-90
*2 基盤となる技術群をブロックとして段階的に積み上げることで優れた技術を効率的に開発・展開する戦略。
*3 スモール商品群のモデル: MAZDA3, CX-30, MAZDA MX-30, CX-50
Posted at 2021/10/07 15:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月14日 イイね!

噂のCX-5年次改良2022版 北米マツダサイトで一足早く紹介

噂のCX-5年次改良2022版 北米マツダサイトで一足早く紹介 ラージ群(FR6気筒化)へ移行前のCX-5最後の年次改良。
今回は顔つきも変わるようでビッグマイナージェンジとも言えるかも。
日本で発表前に北米マツダで紹介されています。



https://www.mazdausa.com/vehicles/2022-cx-5
Posted at 2021/09/14 19:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月10日 イイね!

マツダ、開発中の「縦置き6気筒/4気筒エンジン」写真公開 2022年以降順次市場投入へ

マツダ、開発中の「縦置き6気筒/4気筒エンジン」写真公開 2022年以降順次市場投入へCar Watchの記事です。

MAZDAは中間決算で厳しい数字がでており、今後の開発にも少なからず影響しているようです。
しかしながら、直6新型エンジンや、REマルチ電動化などわくわくするような技術がより具体的に発表されました。
CX-5等のマツコネも年次改良で第2世代になるみたいですが、MAZDA6は置いてきぼりなのかな?
------------------

マツダは11月9日、同日発表した中期経営計画見直しの中で、ロータリーエンジン技術を活用したマルチ電動化技術、縦置き直列6気筒/縦置き直列4気筒エンジンとプラグインハイブリッドの写真を公開。開発中のラージ商品群やマルチ電動化技術への投資を続け、2022年以降順次市場投入していく考えを示した。

 中期経営計画見直し方針では、ブランド価値向上への投資の部分で「効率化と平準化による継続」を盛り込んで、これまで発表している中期経営計画を継続する考えを示した。そのほか、「固定費/原価低減を加速し損益分岐点台数を低減」のほか、遅れている領域への投資の部分で「新たな領域への投資開始」、協業強化の部分でCASE対応に加えて「新たな仲間作り」が盛り込まれた。
 
 中期経営計画見直しについて説明した、代表取締役社長兼CEO 丸本明氏は「企業存続には人と共に創るマツダの独自性が必須であり、成長投資を効率化しながら維持するとともに、CASEへの対応、協業の強化、独自価値への投資を進めていくことに変わりはございません。つまり中期経営方針を維持した上でコロナ禍を受け、最終年度の売上高、利益目標を変更せず、最終年度を1年遅らせ2026年3月期に変更します。一方、コロナ禍での学びや反省と経営環境の変化への対応をおりこみ、方針を一部変更して施策の見直しも行ないました」と説明した。
 この先2年の足場固めとして行なわれるブランド価値向上への投資では、ラージ商品群・マルチ電動化技術の開発として、「縦置きアーキテクチャー」「パワートレイン:直列6気筒エンジン(ガソリン/ディーゼル/X)/AWD」「電動化:プラグインハイブリッド/48Vマイルドハイブリッド」「ロータリーエンジン技術を活用したマルチ電動化技術」に取り組むという。

 また、ハードウェアアップデートや制御技術による継続的商品改良を実施。CASE技術進化とハードウェアのアップデートとして、「マツダコネクト2」へ入れ替えを「CX-5」「CX-8」「CX-9」で実施。制御技術によるハードウェアの価値の進化として、SKYACTIV-X、SKYACTIV-Dの制御アップデート、i-ACTIVSENSE(安全制御機能)の制御アップデートを実施するという。

 そして、2022年以降の本格成長に向けて、CASE時代の新しい価値競争への対応として、「ハードウェアの価値向上」「価値を創造する統合制御開発」「エレキプラットフォーム/人財/IT/仲間作り」「次世代EV専用プラットフォーム開発」に取り組んでいくとしている。

 ブランド価値向上への投資について、丸本氏は「この先2年間でラージ商品群への投資を進めます。高出力化と世界各地の低CO2要求を両立させる、プラグインハイブリッドを含めた電動化技術をおりこんだラージ系ハードウェアの骨格開発を進めています。効率的な開発力を強化して、高い競争力を有する骨格を開発しているところです。また、独自技術であるロータリーエンジンを使ったマルチ電動化技術の開発を進めており、2022年以降順次、市場に導入していきます」と話した。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1287943.html
 


Posted at 2020/11/10 09:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月19日 イイね!

マツダ 新ディーゼル・エンジン2020年に発表予定 燃費/環境性能を向上

AUTO CAR JAPANの記事です。
https://www.autocar.jp/news/2019/10/19/427855/#s2

MAZDAの新ディーゼルエンジンは6気筒?マイルドハイブリッド?スカイアクティブX技術を応用?
発表が楽しみです。

■人気が下落を続けるディーゼル
マツダは2020年に、革新的なディーゼル・エンジンの発表を予定している。ガソリン・エンジンや電気自動車に加え、さらなる燃料消費と排出ガスを減らす努力をディーゼルにも拡げようとしているのだ。

フォルクスワーゲンのディーゼル排出ガス不正が問題となって以来、ディーゼル車の人気は大きく落ち込んでいる。現在では、ボルボをはじめ多くの自動車メーカーが、ディーゼル・エンジンの新規開発を止め、代わりに電動化技術に投資すると宣言している。
しかし、マツダは電気自動車やプラグインハイブリッドの開発を手掛ける一方で、ディーゼルやガソリン・エンジンの改良も続けていくつもりだ。

■マツダはディーゼルにこだわり続ける
マツダ・ヨーロッパの研究開発部門を率いるクリスチャン・シュルツは、次のように語っている。
「われわれはディーゼル・エンジンにこだわり続けています。2020年にはディーゼル・エンジンに、新たなアプローチを行うつもりです。どれほどクリーンで燃料消費の少ないディーゼル・エンジンが実現できるか、間もなくご覧に入れることができるでしょう」。
それは、マツダが最近スカイアクティブXガソリン・エンジンで市販化に成功した火花点火制御圧縮着火と同じような技術を使うのかと尋ねると、シュルツは「来年、皆さんを驚かせることができると思います」と答え、「ガソリンとディーゼルの間には、それほど多くの違いがない、ということだけ申し上げておきましょう」と付け加えた。
スカイアクティブXエンジンは、希薄燃焼と圧縮着火という2つの技術が核になっている。それによって、燃料消費やCO2排出量の削減と、良好なパフォーマンスを両立したのだ。

■代替燃料は価格次第
シュルツによれば、マツダは他の代替燃料が現実的になれば、それも検討するつもりだという。「今後、代替燃料の価格が現在のガソリンや軽油と同等になれば、使わない手はないでしょう。われわれは政府が目を覚まし、電動化はあくまでも方策の1つであり、他にも手段はあると気付くことを願っています。スカイアクティブXは、正しい方向への一歩です」と、シュルツは語った。
マツダはこれを、持続可能性に向けた「マルチソリューション・アプローチ」と呼んでいる。ガソリン・エンジンや次世代ディーゼル・エンジンの開発を続けると共に、同社は電気自動車やプラグインハイブリッド、シリーズハイブリッド、レンジエクステンダーの開発も手掛けている。

■マツダEVプロトタイプ
マツダ初の市販EVは、10月23日に東京モーターショーで公開される予定だ。それは主に市街地における使用を想定した小型SUVで、1度の充電によって走行可能な距離は200〜250km程度になると見られている。
Posted at 2019/10/19 17:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月31日 イイね!

話題のMAZDA3 1.8ディーゼルに乗ってみて

話題のMAZDA3 1.8ディーゼルに乗ってみてKFのバルブスプリングリコールの間、代車で話題のMAZDA3を1週間(約500km走行)ほどお借りする機会がありました。

ファストバックXDプロアクティブ(1.8ディーゼル)
ダウンオプションの16インチタイヤでした。

後ろ姿がセクシーですね。
カラーはホワイトでしたが、ファストバックの場合、彩度が強調されるカラーの方が似合いそうです。

足回りはかなりしっかりした印象で、コーナリングもキビキビしています。日頃重心の高いSUVに乗っているからよけいに感じるのかもしれません。とはいえ、乗り心地に不快さはなく、地に足がついた感じの安心感があります。
シートはファブリックでしたが、背筋をしっかり支えてくれる感じ。様々な調節機能でドライビングポジションもしっくり決まります。

エンジンはSKY-D2.2と比較するとジェントルですが、市街地、高速走行とも過不足なく、アクセル操作に対して過剰に反応することなく扱いやすいです。車全体の静粛性も優れているのでKFよりむしろ高級感があるかもしれません。

燃費は市街地18km/L、高速25km/L


ブレーキもサーボが過剰でなく、踏力に一致した分だけ効きます。踏んだ時のしっかり感がいいですね。

斜め後方視界はデザイン上少し悪いですが、安全装置もあるし、巻き込みだけ気を付ければ大丈夫です。バックするときはカメラ頼りになっちゃいますがw。
むしろキャビンの囲まれ感が運転していて安心感を与えてくれます。

一番うらやましかったのは新マツダコネクト。
UIは少し変化してますが、基本的な操作は大きな変化がなく、高詳細なディスプレイと地図表示のスムーズさ、立ち上がりの速さなど、かなり進化しています。
標準オーディオ(MAZDA HARMONIC ACOUSTICS)の音質(パオイオニア製)もウーハーのエンクロージャー化やグライコ標準装備でなかなかのもの。


安全装備はKFより更に進化した印象で、様々な警告音を理解するには少し時間がかかりそうです。

液晶マルチメーター、ウインカー音、バックチャイム、ウォッシャー内臓ワイパー、ALHのスイッチ操作、フューエルオープナーなど新機軸も沢山。

今後MAZDA他車にも採用されてきそうです。
Posted at 2019/09/01 12:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 CX-5(KF後期)サイクロンアースの取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/117889/car/3248499/6864274/note.aspx
何シテル?   05/01 07:48
C34ステージアに始まったステーションワゴンライフ。 GJアテンザまで連続4台のステーションワゴンを乗り継いできましたが、2017年4月、初SUV、CX-5(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NEOTOKYO ミラーカムSE MRC-1022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 23:19:27
【備忘録】テールゲートランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 20:49:03
[マツダ CX-5] 360°ビュー・モニタースイッチ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:05:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5(KF 1型)から熟成のCX-5(KF)SAに乗り換えました。 ボディーカラー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
C34ステージア⇒M35ステージア⇒GHアテンザ⇒GJアテンザ と乗り継いできたステーシ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
4台連続の(ステーション)ワゴン GJアテンザワゴン(XD-Lパッケージ) ボディーカ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スポーティなスタイルとインテリアに惚れて購入。 走りと実用性を兼ね備えたスポーツワゴン! ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation