• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

静岡~静波海岸80km 🚴輪行におもう😠

静岡~静波海岸80km 🚴輪行におもう😠今日は昨夜の雨が上がり、秋晴れかと思ったが、意外に曇り。最近日が短くなって、帰宅後すぐに暗くなっちゃうので、休みの時しか自転車に乗れない。今日はあとくされなく自由に活動できるので、自転車で出かけた。

目的地は、相良まで行けたらいいなという明確な目的地ではなく、往復100kmという距離のノルマ😅

9時に家を出発。静岡でも南西端に住んでいる私が、自転車で西に向かうには、国1の宇津ノ谷経由になる。

9時20分 道の駅宇津ノ谷 トイレ休憩のみ


ここからトンネルを越えて藤枝市へ。

9時50分 国道大手のセブンイレブンで休憩。

セブンコーヒーで水分補給


10時大手のセブン出発。

10時半 瀬戸川にかかる西高橋で
ここは瀬戸川と青木川の合流点




築地のJRのオーバーパス


西高橋は反対車線側にしか歩行者と自転車の通行橋がないので、反対車線の歩道を注意深く進行。このオーバーパス手前で、ジャンボエンチョーに左折して入ろうとしてきたかなり高齢のおじいちゃんに轢かれそうになる。急ブレーキで車輪ロックさせやっとかわせた。それなのにキレて来たので睨み返すと助手席のおばあちゃんがじいちゃんをたしなめ、謝罪してきたので事なきを得たが、私ももうじき高齢者だが、こういう人は返納すべきだ!😩

この後も大型車も多い県道215号の歩道を走るが、自転車では盛り上がったり段差があったりの歩道は本当に走りにくい。車道を走ると路肩がないので車に迷惑だしそもそも危ない。高校生はこれを毎朝我慢強く学校へ向け走っているんだろうな😱

県道34号島田吉田線をはばたき橋へと向かう。今日は西風が強く、田んぼの中を走るこの道は漕ぐ力がいる。

この地特有の舟方集落

はばたき橋を渡らず大井川の土手を富士見橋へ向かう。
日清食品、ここでカップヌードルを作っている。


風が非常に強く、富士見橋を吉田側に渡ったが、ママチャリに乗った外国人は降りて歩いていた。私はローギアを選びながらなんとか渡った。


11時15分 吉田町役場


国道150号は風が向かい風でなかなか進まない。
11時50分牧之原市静波のバローでおにぎりを買い、20分ほど休憩。

かなり太ももに疲労が来ていたのでもう無理はせず、静波海岸へ行って引き返すことにした。





サーファーが多数


結局、曇天 12時40分帰路に着く

帰りは追い風になったのだが、疲労がすごくて思ったほどスピードが出ない。
歩道は走りにくいし、せっかく車速が乗っても、信号でしょっちゅう止められるし自転車は町場は辛いです。

帰りの大井川・富士見橋から。そのものずばりの富士見写真😊


西益津から平島を通って宇津ノ谷を目指したが、若いお姉ちゃんの軽自動車に横断歩道を降りて押し歩きして渡っていたら、猛スピードで突っ込んできて急ブレーキで直前で止まり、睨まれた。よそ見かスマホだと思う。この人も若いけど免許返納お願いします😠 

この後も路肩が狭く、歩道のない道を走っていると、ほとんどのドライバーは少し膨らんで距離をとって抜いていくが、中にはすれすれを加速気味に追い抜いていく無法者が数台、これを繰り返されたら、車道の真ん中へもっと出てキレられても無理な追い越しをされないほうが安全じゃないかと思っちゃう😠 そういう自転車乗りのドラレコ映像が問題になったりするけど、気持ちはわかる輪行になった。

自分は、相手に迷惑や怖い思いをさせないようにだけは特に注意を払って車・バイク運転しているつもり。車に乗る人は、バイクにやさしく。車やバイクに乗る人は自転車にやさしく。車・バイク・自転車に乗る人は歩行者にやさしく。
交通弱者のことを思いやるドライバー・ライダーになりたいものです。

Posted at 2025/11/01 22:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

雨が降る前に🚙

雨が降る前に🚙金曜休み、今日は昼過ぎから雨、しかも降り始めると結構な雨量になるという予報。朝のうちから活動して昼には帰ってくることに。

ローテーションではXSR900GPの番だが、そこは天気との兼ね合いで、M2で出かけることにした。

320dを1年点検に出したとき、M2CSの話題になったが、あまり勧められなかったので、そちらの顧客とは思われていないようだった。正直残念ではあるが、もう1年落ちだから下取りは600~700万くらいだろう。そうすると900万ぐらいは追金しないと無理。まあこの車を買う時に頑張っちゃったし、これからの老後も考えるとこれで行こうって運転しながら思いました。 少しは限定特別車に興味あったんだけどね😅

さて地味に面白い県道をスイスイ走り、まずバイクの森に着いた。ここ今月初めにバイクで来て以来2度目。





バイクはゼロ。車が3台。1Fの展示は、入館時誰もいなかった。でもきれいに清掃が行き届き、トイレも輝いていた。

川崎のバイクを所有したことのない私にとって、2台選べって言われたら原付のこの2台。

まずCB50。これはクラッチ付きバイクで初めて乗ったバイク。低速がないので思いっきりエンジン回転を上げてクラッチをつないで、ギヤチェンジして車速を上げると80kmを軽く超えて、速さに驚いたもんだ。


MX90、ヤマハの公道不可のモトクロッサー。90で16psって2stやはり良い。
車体も小さく、今でもコースで大きなジャンプをしなければ十分遊べますね。

暗いがまだ、雨は大丈夫そう。かわせみ湖まで流した。中遠広域農道~県道399というルート。何がいいって平日は車が少なく、マイペースで刻める。でも道幅はあるが、アクティ森から上はコーナーに段差があって飛ばし過ぎると危ない。バイクだと農道は脇から出てくる車が砂を路面に連れてきて滑りそう。車なら大丈夫だが。




工事が行われていたので、橋の上でそそくさと写真だけ撮って退散。






12時帰着。雨は14時降り始めました☔

Posted at 2025/10/31 18:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月28日 イイね!

丸4年、12000km走行して思うこと

丸4年、12000km走行して思うこといろいろ書きましたが、最後の1100cc空冷4発、大事に乗っていこうと思います。
Posted at 2025/10/28 22:25:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月28日 イイね!

曇り☁のビーナスライン&晴れ🌞のビーナスライン

曇り☁のビーナスライン&晴れ🌞のビーナスライン先週曇天続き😞
でも暇なので女房とビーナスラインを走って美ヶ原へ行くことにした。
茅野から霧ヶ峰へ登り始めてそこは雨。少し上がったら視界30mくらいの濃霧。霧ヶ峰まで登って雨と霧を突き抜けたがさらにその上に厚い雲で覆われていてしっかりと曇り。その分、雲海を眼下に眺めることができてそれは素敵な風景を楽しむことができた。最終目的地に王ヶ頭・王ヶ鼻まで登ってきました。
先週の王ヶ頭の写真から



















北も西も南も全て雲海。曇りで太陽光はなく、富士山こそ拝めなかったが、北アルプス~中央アルプス、南アルプスと眺められた。











王ヶ頭到着




松本側も雲海


翌日からは冬に備え、舎飼いされる牛たち。最後ののびのび放牧場






昨日、晴天になったのでCB1100RSで出かけてみました。以下は同じ場所での曇りと晴れです😊











角度が異なるが、霧ヶ峰駐車場から





以下は晴天時のバイク写真











CB1100RSはワンディングもそこそこ行けますが、車重に対するフレーム強度がいまいち不足。結構、撓ってハンドリングに影響します。右も左もステップが路面に接しますが、パフォーマンスダンパーあれば欲しくなっちゃいました。ビーナスで抜いたバイカーの皆さん、ごめんなさいね😅

今回、2週にわたってビーナスを走りましたが、バイク行は晴天とさらに紅葉が進んできれいでした。2回とも帰りはツルヤで買い物して帰りました。これも長野行きの楽しみです。
Posted at 2025/10/28 20:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

志太・榛原 鉄分を求めて

志太・榛原 鉄分を求めて今日はスポーツの日。午前中は9時50分出発で藤枝方面へ自転車でサイクリング。西へ向かうには、必ず宇津ノ谷峠を越えなければならない。我が家は通れなくなっている大崩海岸に近いから、ぐるっと丸子を回って国道1号へ出て藤枝方面へ行く必要がある。

とりあえず、職場へ向かうことにした。

グーグルマップ、自転車で検索したらこんなルート。17.9kmで高低差は最大65m。所要時間1時間8分、トレーニングにちょうど良い。

もちろん信号は守ります😊

藤枝のレッドバロンまで来た。

10時40分職場到着。

結局、所要時間50分でした。ほぼ平均21.6km/h。信号も守ってますから、実際は23kmくらいで移動しているでしょう。さすがママチャリではなしえないクロスバイクのおかげ。


ふれあい大橋。ここは昔、藤相鉄道の廃線跡。


瀬戸川は断流してた。


藤枝駅前通りでは道路を閉鎖して、サッカーの町フェスティバル開催中でした。

この後、焼津-藤枝線を東進し、シーガルドームの横を通って、豊田橋を越えて広幡地区を走って、また国1で帰宅。
結局50km近く走りました。

12時50分帰宅。ピッタリ3時間のサイクリングでした。

午後は1時半にM2で新金谷駅へ12系客車を見に行きました。ナビで新金谷駅をセットしたら駅の真ん前に案内してくれましたが、駐車場が1回1000円だったので、10分ほどのために料金を払う気になれず、駅裏の公園へ。


トイレにも立ち寄れて、数枚近鉄吉野特急の写真を撮って移動。




12系が見たいので高架橋へ行くとなんとそこの電留に留置されていました。





SLやまぐち号に使用されてきた12系レトロ車 かなり傷んでました。窓が狭くなっていて形式を確認したほど。2両目に13系展望車もありました。修復して運用に入れてもらったら是非乗車したい。


こちらはすでに運用に入っている12系

これで鉄分補給できました😊
そのまま御前崎へむかいましたが、海沿いは潮をかぶっていて道が海水でぬれていたところを走ってしまいました。錆びちゃうよ😢

台風をすっかり忘れて、余波で荒れていたのでした。

夕方近いのでここにも立ち寄ってみました。ここは道の駅そらっと牧之原。お初です。



四時すぎてもう店じまいの準備してました。ソフトにはありつけませんでした。
5時帰着。
Posted at 2025/10/13 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.10.17 走行距離5000km達成 2024.12.20 走行距離2129k ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation