• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

同業者対抗カートレースinFSW(3位入賞しました)

同業者対抗カートレースinFSW(3位入賞しました)7月30日、JAEF(日本自動車教育振興財団)主催の研修会がFSWで開催され、参加した。この研修は日本の大手自動車メーカー4社による持ち回りになっていて、トヨタ・ホンダ・日産・マツダが毎年研修主催となるが、今年はトヨタ自動車なのでFSWにて開催された。トヨタはモリゾウこと豊田章男会長自身、モータースポーツに造詣が深く、自らハンドルを握るレース好きであるがゆえに、我々同業者が集まる研修の午後になななんとタイムアタック形式によるカートレースが行われたのだ。モリゾウさん本当にありがとう。そして本県の小山町に多大なる投資と雇用の創設していただき県民として心から感謝いたしたい。

9時半くらいに到着すればよいということで、家を8時10分に出発。インターまでは渋滞だったが、東名静岡~新東名新御殿場の高速区間、M2は超快適。須走方面へ向かい、水土野インターからFSWへ向かい1時間ちょいで到着。早すぎました。FSWでも30日は猛烈な暑さ

10時にまずミュージアムに入館。学芸員の方の説明を伺いながらモータースポーツの歴史を学んだ。













愛知のトヨタ博物館に近い展示内容に驚きと感動


館内は新しくてきれい

続いて車で移動し、ルーキーレーシングのガレージ見学へ

富士山がきれいでした

入り口に入ると80スープラ。この車体はなんとモリゾウさんがニュルでトレーニングに使用していた車だそう。





環境にやさしいハチロクも

そしてガレージへ ガレージ内は撮影禁止

屋上から


サーキット進入口の南側にあるCRANE Gardenにて昼食。特別なメニューでした😋

たべすぎなくらいボリューミー

その後、本コースのコントロールタワー内の管制塔

こんな中まで入らせていただいて我々の商売もトクな感じがする😊

こんなところまで。ここは表彰台です


表彰台からコースを望む


そしていざFSWのカートコースへ

1周520mでコースレイアウトはFSW本コースを模したサーキット。


さて、同じカートで順番にまずは5周の練習走行。
もちろん初めてのコースですから、練習が大切なのですが、1回だけカートには乗ったことがあり、意外に全開で行けるってわかっていたので、ノーブレーキのフルアクセルで走りましたが、タイトコーナーなのでドリフトしちゃいます。参加者の中でただ一人、派手にドリフトして走らせたら予選はNo21 タイムは39.975で8位でした。


一応、目安がHPにも乗っていてこんな感じ


で、本番のタイムアタックは、ノーブレーキはそのまま、ドリフトをやめてコーナーのGがかかるあたりからパーシャルスロットルにしてグリップさせたままクリップからはべた踏みのグリップ走行に切り替えたところ、38秒を切り、No21 37.849秒で第3位に入賞できました。1位の方は群馬県(40代)、2位の方は茨城県(20代)、そして3位が静岡県の私(60代) という結果でした。

自分より速い人はわんさかいるのは承知していますが、同業者には負けたくない若い者には負けたくないと臨んだのですが、3位に甘んじてしまいました。でも38秒を切ったのは我々3人だけでしたのでタイム的に満足です!
この後、タイム順に縦割りで5人組を作って40分の耐久レースに臨み、そちらでも3位になれました。とにかく全国から集まった同業者の中で表彰台に立てて良かったです。他県の方々ともレースを通じて知り合えになることができ充実した1日になりました😊

Posted at 2025/08/02 00:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:正直、知りませんでした。今回の企画で知りました。

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:好んで使用する方が多いメーカーなので、価格が高いが性能も高いと言われている他社のものより求めやすい価格。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 20:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月20日 イイね!

怪我と付き合うことを決めた(7月のブログその2)

怪我と付き合うことを決めた(7月のブログその2) ツーリングの翌日13・14日の土日も高校野球にかり出され、暑い中一日仕事。


この日の対戦カードは、加藤学園-浜松開誠館の好カード。両校とも強豪校ですが、試合運びと采配もイマイチで試合はピリッとした感じがなくなんだかなあって感じ。加藤学園が勝ちましたが、開誠館が勝ってもおかしくない一戦。ただお客さんが多く来場され、周囲の道路は大渋滞。駐車場が不足しました。付近住民の皆様には年1か年2でご迷惑をおかけしますが、高野連は球場を借りているだけなので、警備員も配置していますし、勘弁してください。

14日帰宅すると、バイク屋からFZ-1が仕上がったと連絡あり。歩いてバイクを引き取りに。

そのまま20kmほど試乗し、症状が改善されていることがわかり、原因はプラグだったみたい。付き合って19年目、42000kmを超えた。乗るとやはりこのバイクは様々な指標を高いバランスで保っている数少ないモデルな気がして、ツーリングに手放せない。
問題は、シート高の高さ。あんこを少し抜いたが、実質的にほとんど落ちていない。シート本体の造りに原因があるのはわかっているのだが。結局、歳をとってバランスに乗り出した頃より自身が無くなって、厚底ブーツを履いて乗っている😅

18日(金)二度目の日赤静岡病院へ。私は、何でもできる元に戻すじん帯修復をお願いした。ところが医師は、その年齢で修復は事例がないとおっしゃる。ならばなぜ選択肢に提示をしたんだ?って思いましたが、先生と話し合って、「日常で痛いということがないなら、山歩きはあきらめて海とか川とかプールにしてください」って言われ、保存療法で行くことに。ついては大腿四頭筋・ハムストリングスを強化するようにと。少し悩みましたが仕方ないので了承し、帰宅後水中ウォーキング以外の腿の筋肉を鍛える方法をジェミニに聞いたところ、自転車もいいということで、乗り物に自転車を明確化して日々自転車を漕ぐことにしました。

早速、病院から帰宅し仕事を少ししたところで、暑かったが日焼け止めを塗って40km、2時間ちょい藤枝に向けて自転車を漕いできました。


岡部の内谷三輪公園

このアングルを知り合いの写真で見て同じ写真を撮ってみた。

丸子の大楠


焼津へ抜けられない大崩海岸


というわけで、今後自転車で出かけるケースが増えますが腿を鍛えるためです。ゴルフを息子にあげて、代わりに息子が持ってきた自転車の出番になります。
Posted at 2025/07/20 22:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

怪我と付き合うことを決めた(7月のブログその1)

怪我と付き合うことを決めた(7月のブログその1)昨年11月、右肩を完全脱臼しリハビリを行っていてかなり良くなってきた2月、寒い体育館でバスケットの審判をして、止まって向きを変えた瞬間、膝に激痛😢
まさに年寄りの冷や水だった。リハビリの整形外科でひざ痛を申し出たところ、電気をかける治療を昨秋以来の肩から膝にかえて通い続けてきたが、どうも調子が良くないのでMRIを撮ってほしい旨を告げ、6月末、行って来たらなんと前十字靭帯断裂+半月板損傷がわかり、大病院への紹介状をもらい、今月から通い始めたのだが、初回、そこで示された選択肢は・・・
①じん帯修復手術、②骨を削る手術、③人工関節、④何もせず装具装着だった。2週間で考えてきてねということでひざにヒアルロン酸注射を受けて帰宅した。普通に歩くのには全く支障はないが、膝をひねる感じの動きをすると激痛が走るという感じ。

7月に入ると高校野球に借り出され、野球が早めに終了した6日の日曜日、妻とPCXニケツで街中の評価が高い、値段も高い「トリアンゴロ」さんへディナーコースをいただきに行った。


予約したら3組いて、一人で料理から配膳をするので時間がかかりますと事前に伺っていたので仕方ないのだが、料理のインターバルが長くて眠くなっちゃいそう。









フォカッチャとこのオリーブオイルは高級だった






これで7000円。5000円ならかなりのコスパって感じ。ちょいお高く感じる。
6時半に入店して9時半過ぎまでたっぷり3時間超ってどんだけ?😅

そして7月も下旬に。我が業界は、通常この辺りから暇になりますが、私の勤務先はまだまだ。おまけに高校野球に借り出され、週末も平日も職場を離れ球場入り。出張は気分転換にはなるが、高野連は有料で入場させる営利団体なので、お客さんとのトラブルがたまにあるとストレスになる。


11日金曜日、駿府歴史博物館の副館長に就任したO氏と県西部の林道へ出かけた。
9時に宇津ノ谷で待ち合わせ。


目指すはくんま水車の郷

O氏と私は全く同じ年式のセローなのだ。


背後のお店で早めのランチを


彩り定食を注文。これはコスパが悪く、蕎麦は乾麺だった...

水車の郷の水車を探す


川はこの気温なら十分気持ちよい冷たさな感じ


さてここから6kmほど離れたところに林道入り口があり、林道観音山1線へ

ここが入口、県道47号から分かれる。ここからダートが続きます。支線(ここはダートのピストン往復)を含め10km以上あり、そこそこガレていたり、坂が急だったりまずまず楽しめます。




眺めの良いところでは休憩

4km走って中代峠(県道359)にでた。


ほうろく峠


行きに阿多古川があまりにきれいだったので、川に下りれないかあちこち探した。






結局諦めたが、滝があるという表示を見つけて行ってみた。天竜8景 青谷不動の滝


ここから2分ほど山を登って滝に到着



雨が少なくて水量が物足らないが、水が多かったら結構な滝ですね。

浜松の町に下りて、新しくなったヤタローアウトレットへ





戦利品です😊

その2へ続く






Posted at 2025/07/19 22:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画!

CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画!この記事は、【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画!について書いています。

使用前使用後の変化にビックリ! 保護作用にも期待。輸入車でホイールダストがタイヤのリム寄りにも付着するのでその対策としても期待大です!😊
Posted at 2025/07/19 20:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation