• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

午前は桃、午後は小島陣屋跡

午前は桃、午後は小島陣屋跡とある筋からはねだし桃の販売が始まったと情報入手。最近は購入希望者が殺到し、なかなか買えない代物になりつつある。もうかなり前からこの手の桃の季節には山梨まで購入ドライブ。今回は今年の第1弾となった。
M2で出動。いつものルートなので写真を撮らなかった。
8時出発で新東名新静岡から六郷まで高速。そこから下道で目的地へ。

はねだし9個1000円


B級 8個1500円

少し足を延ばして野菜やバームクーヘン切れっ端を購入し静岡へ戻る。帰りは高速なし。でも昼には帰宅。4時間かけて買い物。

M2は適度にワインディングで遊んで、登坂車線でぶち抜きして、257km/22.7L=11.3km/Lと過去最高

午後は13時セローで出発。目的地は小島陣屋跡。



小島藩は1万石の小藩。藩主は瀧脇松平氏で小藩ゆえに居住地を陣屋というようだ。
最近整備されたようでテレビで紹介していってみようと。

当時の石垣が残っていて往時をしのぶことができた。












まだ発掘中のようだ


石積みが美しい。













意外に見ごたえのある遺構でした。

陣屋から林道を上がったところに立派な滝がありました。


北上して新東名のネオパーサ清水へ


ヨシムラのバンが第2駐車場にぽつり止まっていた。


久しぶりに立ち寄ったが、バイク展示がなかった。


車はHKSのGRヤリス


新東名の北側

清水港まで見えるんだ。


帰宅後、海岸を5km散歩

遠くに大型の客船?

5時20分に帰宅。本日の外出終了!😊




Posted at 2025/06/20 23:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:洗車2回に1回=2か月に1度

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:今まで使用してきた柄付きのスポンジブラシでは、ホイールの造形上、隙間に入りにくいこと。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 17:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月16日 イイね!

チャリ&ウォーキング

チャリ&ウォーキングこのところハーフタイム労働の私の余暇時間は比較的天気に恵まれて、出かけることが可能になるが、車・バイクたちで出かけてばかりだったので、先週はエコな外出と行くことにした。膝を悪くしていて、普通に歩く分には問題ないが、走ったり斜面を登ったり下りたりは厳しい。暇な休み、本当は山歩きしたかったが。膝への負担があまりかからない自転車とウォーキングにした。怪我は1月からだからもう半年になる。今日、ついにMRIを取りに行ってきた。来週診察に行かなくちゃ。さあてどうなることやら?

半日休みの木曜日の午後、天気が持ちそうなので、自転車を漕いで、清水港の袖師ふ頭まで、片道25km、往復50km走ってきた。息子の社員寮が建て替わって、自転車を部屋に置いておけなくなったと言って、GWに家に持ってきたクロスバイク。車重が軽くて、本当にママチャリとは別世界の乗り物😊
3時間ほどで走ってきたが、少々の向かい風も坂もへっちゃら。

自転車だと新たな発見も。

安倍川の河口に白い花が咲いていた。

何て木でしょう?

久能海岸は南国ムード満点


増地区の公民館がレトロでかっこいい


巴川にかかる羽衣橋。たもとに天女の羽衣の舞のブロンズ像


フェルケール博物館前

オレケール(俺、帰る)にしようかと思いましたがまだまだ。

この辺りは旧清水港線(臨港線)の廃線跡が自転車道になっていて安全に走れるが、道と交差するところのゲートが狭く、自転車はスローダウンせざるを得ない。

ドリプラまでやってきた


清水河岸の市


袖師ふ頭






大分からのRORO船が着く袖師ふ頭コンテナターミナル


積み下ろしのクレーンが並ぶ


帰路ではごろも缶詰


帰りも清水港線の廃線跡を帰った


駒越のセブンでアイスコーヒーで休憩

無事帰宅。

金曜日、晴天。六合まで電車に乗り、西焼津まで東海道を歩くことにした。歩行距離は9kmほどだがウロチョロして結局12km歩いた。

六合駅から歩き始めた。

この駅は狭軌鉄道の最高速度を記録した場所にある。


記念碑が北口にあるというが、探したが見当たらない。がっかりた。が、橋上駅の階段下の目立たないところにやっと発見。もっと目立つところに置いてください!



ここは東海道線では有名な直線区間で、こだま型151系も速度記録を作った場所だが、レコードは戦前に作られた吊り掛け駆動のクモヤ93だったとは😲

旧国1を東へ


魚一さん

上青島から旧東海道に入るが、手前に水準点


抹茶と抹茶アイスでブレークした丸七製茶の販売店。新しいが土蔵風




東海道へ入り、一里塚跡






田園風景のなかを行く東海道線


喜久酔の青島酒造






この東海道、たまに車で走ることがあるが、今回の発見は「瀬戸の染め飯・千貫堤」資料館

しかし資料館は近くに見えない。案内に従っていくと住宅地の中に発見。





かつてこの辺りに大井川の洪水を食い止める土手が作られていたとか、旧東海道沿いに瀬戸山という山が存在していたが今は崩されて跡形もないということがこの資料館で知ることができた。




瀬戸山の存在で東海道がここで二手に分かれていたとは! それでここを追分というのだそう。


この辺りをちょこまか歩いて歩数を稼いでしまいました。



ほぼこの後も東海道線に沿うように歩いて西焼津から電車で帰宅しました。

そんなに遠くないところなのに、普段車やバイクで走っていると気付かないことにチャリや徒歩だと気付けるってことがいいと思う。

Posted at 2025/06/16 22:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月06日 イイね!

ラリージャパンのコースへ

ラリージャパンのコースへ今年度も金曜は休み。今日も晴天。このところはXSR900GPで西伊豆へ、セローで観音山林道へ。順番的にはFZ-1なのだが、いまバイク屋へ。2000rpm付近が少し息をつくので。そうなるとM2になるのだが、バイクに比べてやはり大喰らいで高速に乗ると高いし、バイクに対して遠くは控えたいと思ってしまう😅 でも乗らないと。1年点検も終わってオイル交換したばかり。思い切って9時出発。藤枝岡部から新東名に上がる。高速は快適どころか無敵😊 こんなに直進安定性がいいとエンジンのトップエンドまで加速したくなる。燃費を気にせず、覆面だけ気にしながらかっ飛ばし引佐インターから三遠南信鳳来峡インターで下道国道151号を東栄へ向かい、中設楽交差点を西へ左折して国道473号を西進。途中狭くてM2で来るような道じゃないなと思いながらも、対向車がほとんどなく何とか257号へ出て右折、北上し大井平公園到着。

名倉川にかかる風のつり橋とM2。紅葉シーズンはすごいことになりますが、今日のこの時間は1台も無し。



道の駅いなぶを過ぎて、伊勢神トンネルを通って香嵐渓方面へ。「道との遭遇」によく出てくるこのトンネルの旧道へ上がりたかったが、バイクならよかったでしょうが、M2では遠慮しておきました😅

足助の手前、鶏料理の花の木さんでランチにしたかったが、駐車場がいっぱいで入れませんでした。予約すれば呼び出してくれるけど、ここで長居はできないので諦めて、ラリージャパンの三河湖ステージへ向かうことに。足助の町を通っていきました。



以前ここを歩いたが、車で流すことになるとは。

国道420号を南下して、途中県道363号で熊野神社へ。この県道、最高のワインディングでした😊
熊野神社到着。







ラリージャパンから

満足!

でも腹が減ってきた。どこか帰り道で食事をしようと、国道301号を新城へ向かう。

途中、道の駅つくでに立ち寄り、味彩館で日替わりランチ900円











う~ん、いまいち😢



そのあと引佐インターから帰りも新東名で帰宅しました。


Posted at 2025/06/06 22:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

(さんずい無いのでね→)林病治療に梅雨前の観音山まで😊

(さんずい無いのでね→)林病治療に梅雨前の観音山まで😊土曜日勤務で、昨日は週休日でしたが、藤枝総合グランドへ高校総体サッカー静岡県準決勝戦第2試合 藤枝東ー磐田東戦を見に行きました。前半藤枝東のキーパーが前に出過ぎたところをきっちりループシュートを決められ、磐田東リードってか、藤枝東は攻めることができずによく0-1で前半終えたという感じだった😅
後半は、個人技でディフェンスを抜くシーンが増え始め、藤枝東ペースになったところでFKからの得点で1-1に追いつき、試合終了でPK戦となった。
5-4でPKで勝利し、今週末の決勝、対浜松開誠館戦(エコパ)で全国をかけて戦う。良かったけど内容は磐田東だったな🤔


今日は土曜日の代休。例年だと女房も代休になるはずが、今春の異動で1週間ずれてしまった。そのため一人で何しようってところから始まった。金曜にXSR900GPで伊豆に行ったので、明日から雨って考えたらダート林道を走りたくなった。

林道と言えば、昨秋の山梨以来。もうちょっというとその時コケて右肩を完全に脱臼した時以来。半年ぶりで林道に行きたくてうずうずしてたのだ。一緒に林道に行ってくれる友人は今、北海道ツーリング中。羨ましいぜ。単独だが、ダートをと探し、引佐の観音山に行くことに。

ここは、小学校5年生の時、集団宿泊訓練で訪れた観音山少年自然の家の近く。あれから50年以上。都田川ダムができたり当時は緩やかなせせらぎで川遊びしたことも今は昔。

9時ちょい前出発。新東名藤枝岡部から浜松SAのスマートまで。そこから県道299号を北上。観音山少年自然の家の進入路まで、家から1時間15分ほど。ところが進入路は鎖で封鎖されていた。仕方がないので中代峠まで行って、林道観音山1へ折れることにした。中代峠からダート林道の入り口には、鹿がいた。ホーンを鳴らすも動く気配無い。仕方がないが退いてもらわねば林道へ入れない。少し吹かしめにして進んだら、同じ方へ走り出した。メーターで40km、ダートだからなかなか速い。やつは草むらに逃げ込みたそうだが、うまいところがなくなんと300mも一緒に走って消えていった。そこからほどなくほうろく峠着。






そして観音山少年自然の家から北上してきて林道とぶつかるところに到達。






その先の眺望が開けたところ





日向集落が斜面に広がっている

ここから舗装。どんどん舗装区間が北へ延びてきている。グーグルマップより1.5kmほどダートが無くなってました。







この道をひたすら真っ直ぐきて、浜北警察署の横を通り、浜松市内を横断して国道1号線で帰宅。13時でした。4時間180kmのショートでした。
でもダート林道を走れて林道走りたい病(林病)は癒されました😊

昼食べて14時に島田のアピタへM2で買い物に行きましたが、収穫無し😅
立体駐車場がほぼ空だったので車の写真撮っただけ😢


休日終了!
Posted at 2025/06/02 21:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation