• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月28日

サーブの想い出

サーブの想い出 サーブが遂に消滅します。





名車「サーブ」が来年消滅へ (産経新聞)






航空機や戦闘機の会社SAAB(最初のAは飛行機のこと)、その自動車部門として設立された「サーブ・スカニア」。ボルボと並ぶスウェーデンの自動車ブランドとなり、日本でも一時期ブームになりました。名門と言えます。しかしグループから切り離されGM傘下になったあとは業績も伸びず、またも切り捨てられ紆余曲折を経て遂に消滅。

私の家でもサーブ車を所有していたことがあります。「9-3 2.0 SE」、購入はもう17年も前です。古い写真をひっぱり出しながら、サーブの想い出にひたってみます…

この車は「オペル・ベクトラ」のプラットフォームを使っています。ATセレクターレバーなど、オペルのパーツそのもの。内装の樹脂パーツは質感が低いです。しかし、車内の居心地はとても良かった。

前席。
華美ではありませんが、良く配慮された使いやすいインパネでした。なお写真では木目パネルが白く変色して見えますが、本当に白っちゃけています(笑)

サーブを特徴付ける、センターコンソールのイグニッションキー。衝突時に脚をキーにぶつけて怪我をするのを避ける…という説明でした。今はみんなスイッチ式になってしまいましたけどね。

サーブは安全性にも熱心でした。例えばこの、むち打ち防止「アクティブ・ヘッドレスト」。トヨタと比べても10年先んじています。ここまで凝った造りのヘッドレストってあまりないと思います。上下の調整が極めて広い。

後席。
中央席への3点式シートベルト採用はサーブが最も早い部類だったと思います。当時、日本車では初代プリウスと2代目セルシオ、または新型になったばかりのセンチュリーくらいしかなかったはず。しかしサーブはあまり安全性をアピールできていなかったように思います。少なくともボルボほどには…

あと、思い出すのはシートヒーターです。革張り内装でもないのに前席シートヒーターが標準。寒い冬場は、これが実に良く効きました。エンジンが暖まり暖房が効き出すより先にシートが暖まるという高性能っぷり。ただし冬しかありがたみは分かりません(笑)

サーブと言えば個性的な外観デザインがまず特徴でしょうか。しかし我が家の9-3はむしろ内装が本当に良かった。質感が低いのに?いや、ファブリックの感触、シートの形状や座り心地、スイッチのデザインや使い勝手、インパネ照明、またはアラームの音色、ウインカー作動音など。それらがとても優しく、調和し、心地よい。こういう感触や音への気遣いは一流だったと思います。この配慮は、正直言って多くの日本車に今も欠けている点ではないでしょうか。レクサスのような高級感の演出ということではなく、もっと簡単な話だと思います。気持ちをイラだたせる甲高いアラーム音や、目がチカチカする照明、ゲームウォッチ(古い…)のようなウインカー音では、まともに運転する気も失せるというものです。

エンジンは2リッターのターボ。この加速はなかなかでした。カタログでは「安全に追い越しをするための性能」とネコをかぶったことが書かれていましたが、普通に速いです。アクセルを踏み込めば、すぐに大きな声では言えない速度に達しました。その割に燃費も悪くなく、また脚周りをやたら固めていることもなく、快適でした。ただしトルクステアがかなり強かったことを思い出します。この車、「何馬力だったか?」スペックを気にしたこともありませんでした。

なお、当時サーブを売っていたヤナセでは、「初の量産ターボエンジン車はサーブだ!」としきりにアピールしていました。

初はBMWの2002ターボじゃないの?と突っ込みを入れたくなりますが、2002ターボはあくまで限られたユーザーのためのスポーツモデル。一般向けファミリーカーにターボを採用したのはサーブが先!ということでした。そう言われれば確かにそのとおりなのかも。

BMW2002ターボとサーブ99ターボ

今やダウンサイジング・ターボ全盛。それはサーブが先陣を切ったと言えるのかも知れません。技術と個性とこだわりを持っていたブランドであったのは確かだと思います。 名門サーブの消滅、とてもとても寂しいことです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/06/28 09:00:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チョウゲンボウとその他、野鳥達
CB1300SBさん

カナリア諸島にて
avot-kunさん

昨日は日曜日(陳 珍小👲 ...
u-pomさん

曇りのち晴れのち曇り(ちょっと)
らんさまさん

今月起きた良いこと⤴悪いこと⤵
よっちん321さん

暑いからと、鉄がフニャフニャにはな ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年6月28日 20:43
こんばんは

確かにSAABって独特な世界観の車でしたね。

時代ではBMWやMercedesが人気でしたが、VOLVOと天秤にされてた感はありました。

自分もBMW E34 とVOLVO、SAABを検討したが、E34を選んだのが懐かしいです。

コメントへの返答
2016年6月28日 23:29
コメントありがとうございます!
サーブは個性的な車で、ドイツ車ほどの堅さもなく、文字通り「ゆるい」車だったと思います。これは決して悪いことではなかったと思いますね。正直、このメーカーが消え去ってしまうのは残念でたまらないのですが、生き残るためには規模が小さすぎたのかもしれません。

個人的には、サーブを守ろうとしなかった当時のスウェーデン政府にも強い疑問を感じています…。
2016年6月28日 21:38
ベクトラ、アストラに乗っていたときにちょくちょく代車として借りましたねぇ。

ヨーロッパ車でありながら、生産された大半を北米に輸出していたこともあり、アメリカ人好みのゆったりとした乗り心地と、なかなかのドッカンturboで速かった思い出があります。

シートベルト装着の警告音が「ポーン」と旅客機のような音がしたのも独特でした。

オシャレな大人の乗るクルマというイメージです。復活を待っていたのですが、残念なけっかになりました。

そういえば、インプレッサの顔だけサーブっていうのもありましたねぇ。
コメントへの返答
2016年6月28日 23:38
コメントありがとうございます!
ヤナセは当時、サーブを推そうと「アウディ並のブランドイメージを持たせる」くらいに言っていたと記憶します。でも、なかなか厳しかったですね。まずは値段が高すぎたのかな…

インプレッサベースのサーブと言えば、9-2Xですね!ベースというか、まさに「顔だけサーブ」でしたね。サーブとスバルにはメーカーとして共通点もあったと思います。しかしあの「顔だけサーブ」はちょっとないなぁという感じでした(笑)あれじゃまるで顔面スワップ車か、ニコイチ車です。

正直言って、サーブがGM傘下にならなかったとしたら、今の結果はかなり違っていたかもしれません。
2016年8月14日 17:36
こんにちは。
サーブが消えると聞いてショックを受けております。
かなり玄人好みで良さは乗った人しか分からないと限られたユーザーにしか理解されなかった薄幸のメーカーですね。
いすゞと同じくスカニアブランドに力を入れるのでしょうか。
いやはや残念でなりません・・・
コメントへの返答
2016年8月15日 23:54
こんにちは!
サーブの消滅は私も残念でなりません。我が家の9-3も、人を乗せれば皆、その独特の心地よさと走りに感心しましたね。

得難い個性を持つメーカーなのは明らかでした。このクルマ作りのノウハウが途絶えるのは損失です。なんとかならなかったものなのかと、今でも思います。

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2024/06/02 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/7819247/note.aspx
何シテル?   06/03 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

m+ Starter Ring for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 00:37:19
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30
中華製 ヴォルフスブルクステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 05:37:41

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホット・チョコレー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテン・シルバー。ノンターボ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation