• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月16日

ネットでの評価は信用できない件

ネットでの評価は信用できない件 インターネットは大変便利なツールですね。

ただそこにある情報は、人間が構築していくものなので信用性といったところはかなり低いものとなってます。

一時期ステマが問題になって、今では「これは広告です」といったことを必ず表記しなくてはならない流れになってますね。

お金をもらっていい評価や良い口コミを投下することが多く有名人やインフルエンサーが結構叩かれていましたが、その反対の意図をもって低評価することには未だに規制はかかっていません。

alt


最近ではこんなアプリもあるそうです。アンドロイド版しかこの記事の時点では無いそうですが、この正しい評価っていうのもどういう仕組みかわかりません笑

alt


結局はユーザーが判断するしかないのですが、専門的な知識がないとコロッと騙されてしまいますよね~

設計を生業にしてるものですとか、10年整備士をしてるものですがなんて前置きを書き込む人って私はなんとなく信用できないタチなんですよね笑

そこで面白い評価を見つけました。

5W-30のあるエンジンオイルを買った人の評価ですが、以下に貼り付けます。
alt


ピストンリングがダメになりますよ!

申し訳ないですが笑いました。どういう根拠でピストンリングを持ち出したのか分かりませんが燃費がちょこっと落ちたぐらいでピストンリングはダメになりませんよ。ディーラーで問題なしって言われたって・・・正直者ですね!
そして酸化したオイル・・・酸化したエンジンオイルがどんなものか知ってるんでしょうか?

alt


エスティマハイブリットって0W-20か5W-20が指定のエンジンオイルなんですよね~

そこに5W-30の少し硬いエンジンオイルを入れておいてこんなに燃費が落ちるなんて!

まぁふつうは燃費が落ちますよね。ただトヨタディーラーもけっこういい加減で、指定オイル以外のエンジンオイルを入れたりするので、5W-30入れられていて請求書なんかをみて指定オイルが5W-30だと勘違いしている場合もあるので一概に「ばかじゃね?」なんてことは言えませんが。

銘柄によりますが、仕入れが比較的安い5W-30や5W-40というオイルは結構万能でパワーある車には5W-40、柔らかいオイルが指定油のエコカーには5w-30入れとけって風習がいまだに根付いています。0W-20とか0W-16、0W-40なんかは比較的仕入れが高いので利益が少なくなるので入れたくないのでしょうね。

そして同じ0W-40でも粘度が低いものと高いものが存在します。そしてこれも古い考えなのですが、オイル缶から出したときに粘度が高いオイルが良いオイルという考え方です。

オイル缶から出したばかりのオイル粘度は、エンジンをスタートさせたときにしか通用するものでしかなく、アイドリングでもオイル温度はあっという間に50℃を超えていきます。

もちろん走行すればオイル温度はすぐに90℃近くなります。
せめて走行後のエンジンオイルの状態を見て比較するべきでしょうね。常温での二つのエンジンオイルの粘度の高低が100℃の時には逆転する事も多いです。それにエンジンスタート時には柔らかいほうがエンジンオイルが各部にいきわたるスピードが速そうですよね。


オイルの評価について色々書きましたが、商品の評価の話に戻りますが「箱がつぶれていたので★1」とか「包装のビニールがシワだらけなので★1」いうのも私には理解できません
alt


中の商品がつぶれていたなら返品すれば良いし、中の商品が無事なら商品のレビューをしてほしいものです。その箱やビニールを取っておく人なら分かりますが、私はだいたい2~3日中には捨てるので、最終的にゴミになるものが少々汚れていようが潰れていようがどうでも良いです笑
そもそも外箱の段ボールは輸送中の衝撃から中の商品を守るのが役目であってそのための緩衝材に過ぎないのに、その緩衝材が役目を全うしてるのに許せない!★1とは笑!段ボール買ってるなら話は別ですが・・・

ネットには間違った情報もたくさんあります。
最近でいえばラサール石井さんが謝罪していましたが、誤情報というのはどこにでも転がっています。みんカラでもエンジンルームの低圧側のエアコンの配管に断熱材を巻いてクラーの効きが良くなったという投稿を見ますが、構造上そんなことは無いと思いますね。

冷気を使った後のガスが通っている低圧側配管を断熱しても意味がないことは一般家庭のクーラー取り付け業者ならほぼ誰でも知っていることですし、整備士の試験にたまに出てくるエアコンの構造に関する問題を解ける人間ならそんなことはしないですが、そういった記事をみて信じる人も結構いますよね。

実は私も一度、意味があるのだろうかと断熱した覚えがあります笑


最後にもう一つ
alt
エンジンがいかれて廃車に!
こんなところに書かずに訴訟するべきですよね。
もう買うことは無い!笑
そりゃそうですね!笑もうちょっと具体的にプリーズと言ったところでしょうか
ブログ一覧 | 最近 | 日記
Posted at 2024/01/16 03:58:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

硬いオイルはエラいのか?
nino8446さん

エンジンオイル粘度の選び方!基礎知識
TAKUMIモーターオイルさん

個人的なエンジンオイル硬さのオスス ...
ま~@さん

【釈迦に説法】シリーズ1。[エン ...
mskzkidさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「劇安!TECLASTという中華タブレットメーカー http://cvw.jp/b/12337/47766121/
何シテル?   06/06 21:23
サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーモスタッド スチフナ インテークマニホールド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 00:55:50
スズキ ソリオ純正14インチホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 20:51:26
DCTユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 06:12:31

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation