
雪が降るのは仕方がないことと理解してるけど・・・
やっぱり雪道を走るのは苦手ですね。
乗り慣れていないS4と、中古のスタッドレスタイヤ。
時間があったので、体調を崩しているという親父を訪ねに実家へ。高速を使わずにのんびりと下道で行ってきました。
札幌を出たときは、そんなに雪はなかったのですが、R275を進むと部分的にですが、圧雪になっていました。
ありがたかったのは、先日、ワイパーのことを書いたら、みんトモのnobunobu33さんが、翌日、わざわざ会社にそばに届けに来てくださいました。

極度なマイナス気温はまだだと思うので、今日はフラットワイパーを装着しました。
スノーワイパーは温存して、1月前後に替えますね。
nobunobu33さん、本当にワイパーを頂き、ありがとうございました(^^)
途中、「道の駅つるぬま」へ。

S3セダンを買うつもりだったので、大きさに戸惑うと思いましたが、大きさのネガはほぼ皆無。でも、この時期、車高の低さはキツいですね。
たまに、バーチャルコクピットのモードでも走ってみます。

便利だと思ったけど、あんまり必要はないですね(^^ゞ
雪道は続きます。天気予報とは違ったけど、解けてなかっただけなのかな。

S4は車重があるせいか、中古の2022年製のスタッドレスはなかなか停まりません。
まぁ、冬道に慣れると問題なはずですが、使い物にならなければ買い替えも検討しなきゃです。
街中では燃費の良くないS4ですが、70㎞を超えると8速に入るので、フツーに走ると1000回転超です。

なので、たまに長い距離を乗らなきゃ(笑)
実家に行って、親父が思いのほか回復していて、ちょっと安心。
ビックリしたのは終活している母から、幼稚園のスケッチブックを預かったこと。

当時から、というか幼稚園の後半から、なぜかクルマの絵ばかり描いてました。
白黒のパンダを、上手に描いてました(笑)
今は苦手なのに・・・(爆)
帰り道、メーターに観たことのない警告が出ました。

ACCが使えません。
「道の駅うりゅう」寄って、警告の原因と思われるソナーの雪を落としました。

一時的に直ったので安心したけど、再度、走り始めたら、また同じ症状。
ACCが使えないのは不便です。
構造上は理解できるのですが、CX-5のときはこの程度では大丈夫でした。
そのほかのソナーの警告音も、うるさいくらい。
ACCはフロント部分のソナーの雪を除いたら直ったけど、雪に伴う警告音が停まらなかったら、冬は不便すぎる予感(>‗<)
そうそう、寒くなってきたので発注した、ロードスターのマフラーが届きました。

こんな箱で送られたら、悪事がばれてしまうやろ・・・
箱に書いてある通り、フジツボのマフラーです

発注の際、何を血迷っったか、外観のノーマル感を残そうと2本出しの大人しいタイプにしました。
やっぱり、ロードスターはエレガントに乗りたいですよね(^^)
ブログ一覧 |
アウディS4 | 日記
Posted at
2024/11/30 22:37:45