• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おもちゃ♪の"えすちーあい♪" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年5月24日

三菱電機 EP-B018SX をカロッツェリア ナビに連動しよう♪そうしよう♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
長いです・・・
興味ない人、スルーが良いと思います。
文章力ないので、グダグダ書いちゃって、簡潔な文章に編集するのも面倒なので
そのまま投稿♪
長いわりに、結果は大したことのない内容です。
暇な人は、頭抱えながら読んでください♪(笑)

また、ここに書いている内容は、全てメーカー推奨外です。
当方が実施した単なる記録です。
真似して不具合等あっても、一切知りません。
書いている内容には誤りが含まれている可能性もあります。

世の中には、色んな人がいるので、一応注意書き。
2
三菱電機 EP-B018SX は、同社製 ダイヤトーン・サウンドナビ接続専用となっています。
当然、それ以外の連動は推奨外ですし、ナビ連動用ケーブルは売られていません。

真似したい方は、真似していただいて構いませんが、当方は一切責任持てませんので~
って、そんなの繋ぎたい人いない?(笑)

俺だって、こんな手間とると思いませんでしたよ(笑)

なぜ EP-B018SX なのか・・・経緯を・・・

2019年12月 WRX STI を契約しました。
田舎暮らしなので、ETC2.0の恩恵もあまり受けないし
ETCで十分、ナビ連動も特別必要としないのですが、折角の久しぶりの新車♪
ETC2.0でナビ連動しよ~って

契約時のカロナビ連動のスバル純正オプションETC2.0は、

車載器:H0014AL200(三菱モデル番号:EP-A015SBFJ)・・・以下「車載器-S1」
車載器-S1用接続ケーブル:H0018AJ955・・・以下「ケーブル-S1」

でも、純正ETC車載器って高いじゃないですか、
スバルのは一般市販品と取付クオリティも同じだし
じゃ~ 別で買って付ければいいやって思って

「車載器-S1」は、よくご存じの「EP-A015SB」ですね、
※EP-A015SB・・・以下「車載器-M1」
三菱電機から売られている接続ケーブル「LE-104FF-2LS」でも
スバル純正「ケーブル-S1」でも連動可能ですね。

なぜ三菱電機の「LE-104FF-2LS」でOKなのかは、それ対応のナビが、パイオニアのOEM製品で、ナビ側のコネクタが同じだからですね。
「車載器-M1」用の接続ケーブルは、「LE-104FF-2LS」以外に、サウンドナビ用「LE-64FF-2SS」もありますが、そちらは、カロナビには合わないハズです。

ちなみに、カロッツェリアナビ側のETC接続コネクタは、サイバーナビも楽ナビも、、むかし~から同じままです。
(ETC2.0非対応のナビは、コネクタは刺さるけどETC2.0車載器は認識してくれません)

素直に、「車載器-M1」を買えば、何の問題も無かったのですがね
ただ「車載器-M1」の評判がイマイチなのも見かけてたし、
納車待ってる間に、スバル純正品がモデルチャンジしました。

純正車載器::H0014FL230(三菱モデル番号:EP-J019SXFJ)・・・以下「車載器-S2」
接続ケーブルも変更となり「H0018FL960」となりました・・・以下「ケーブル-S2」
でもね、三菱電機から EP-J019S なんて販売されていません。
「車載器-M1」は現在も販売されていますが、発売は2015年辺りのモデルなので、
新しいのが良いじゃないですか(笑)
で、「EP-B018SX」買いました~ 大丈夫だろうと安易な考えで

※EP-B018SX・・・以下「車載器-M2」
で、「車載器-M1」と「車載器-M2」では、三菱電機販売の接続ケーブルが変更となっているので
これまた安易な考えで、スバルの「ケーブル-S2」を購入

あとは、「車載器-M2」に「ケーブル-S2」が刺さればいいワケで。。。
刺さらない(笑)
「ケーブル-S2」の車載器側コネクタは8P(配線は4本)、「車載器-M2」は4P・・・
やっちゃいました、困った困った。。。
「車載器-M2」用の接続ケーブル「EP-9CN18」買って、ニコイチでケーブル作ろうかとか、
諦めて車載器を買い直しとかも考えましたが、
とりあえず、2.0じゃないETC車載器なら手持ちあるので、ゆっくり考えてみようと
色々ネット徘徊調査。

ナビ連動なんて、すぐに見つかると思っていたら、この機種でやってるのを見つけられない(苦笑)

※写真:EP-B018SX
3
で、カロナビ連動推奨のETC車載器は、当然パイオニア製じゃないですか
はい、パイオニア製・・・昔から、三菱電機のOEMですね。
(ナビ非連動品の場合、現在は古野電気製?)
パイオニア製 ND-ETCS1 ・・・以下「車載器-P1」
を見ていると、アンテナ形状は旧型?みたいだけど、車載器本体の形状は「車載器-M2」と同じ感じ
更に、調べていくと 接続ケーブルは4P♪
コネクタ接続部の形状も同じ感じ。
こりゃいけそうだ・・・「車載器-P1」用の接続ケーブル(以下、ケーブル-P1)を補修部品で購入出来るので、これで解決と思うのですが
「ケーブル-P1」・・・長さ約6m どんだけ遠くにETC設置出来ることか・・・配線邪魔(笑)
「ケーブル-S2」の長さは約2m これくらいが良いでしょ!

それからそれから、スズキの純正部品のETC2.0車載器で
品番:99000-79BY7-000(モデル:EP-B019SXSZ)てのが、どうも「車載器-M2」と同じ感じ
モデルには、019なんて入ってますが、型式:EP1UB18N で、
「車載器-M2」の型式もEP1UB18Nで同じ、完全に同等品というか同じ物かな
そのETCは、パイオニア製ナビへの接続ケーブルが販売されています。(以下、ケーブル-SZ1)
カロナビに接続出来るのは、もう確定ですね。
でも、スズキの接続ケーブルも、なんか長そうな気がして(未確認)

※写真:EP-B018SX背面
 左から2個目がナビ連動接続
4
配線長さを気にしないのなら、「ケーブル-P1」でも「ケーブル-SZ1」でも使えば
接続可能だと予測・・

「ケーブル-P1」を買って、切断するのも勿体ないし、購入済の「ケーブル-S2」が余るし
じゃ、「ケーブル-S2」の8Pコネクタを4Pにすれば、OKかな?と

※写真:「ケーブル-S2」
5
「車載器-M2」には、ナビ用以外の何用か不明の4P接続口があって、刺し間違い防止で?
ツメのかかる所の形状が、ミラー反転状になっているので、
三菱純正品とは異なるかもですが、使えそうなコネクタを発見
「ケーブル-S2」の4本の配線色は、「ケーブル-P1」の4本の配線色と同じ
頭はよくないので、その配線が何の信号か等は調べません(笑)
ナビ側のコネクタは一般的には特殊な物、こんな配線何種類も作らないでしょ・・って
4Pコネクタを入手して、「ケーブル-P1」と同じ順番に並べればOKでしょ~
まぁ~それで上手くいかなかったら、不運な男って事で(笑)

まずは、下調べとして、8Pコネクタから端子を抜いて、バラ線状態で、「車載器-M2」に
短絡には気を付けて刺してみた。

嫁車に、楽ナビ(一応最新のモデル)を取付して、再びそこバラスついでがあったので、接続チェック♪

ナビ側でちゃんと認識されました。 性交! いや 成功♪

※写真:「ケーブル-S2」
6
あとは、4Pコネクタを入手すればOK
で、購入しよとした所で、品切れ中(笑)
そのうち、ちゃんと4Pコネクタ買いますが

とりあえず、「ケーブル-S2」の8Pコネクタを、ブッタ切って、4Pコネクタに(笑)
刺さるように余分なトコはヤスリで削って、完成♪

ちょっと削りすぎたのもあって、抜け止めのツメがちょいと細くなった

・・・車に取付時、配線通し中にそのツメが変形して、さらに軟弱に・・・
ま、電源線と結束してるし抜ける事はないでしょう。

また気が向いたら、4Pコネクタ交換するつもり。

ここまで読んだ方、アナタはスゴイ♪

説明に適した画像があまりなく、すみません、


ついでに、カロのND-ETCS1 後継の ND-ETCS2 は、「車載器-S2」に似てますね

写真:配線の並び順
7
では、本題の取付に関しては、今更の整備手帳なので、ちょっとだけ

純正コイン入れ?を加工してETC車載器が隠れるように取付ようかと思ってたけど
上手く出来るかわからないし、面倒になって
純正ビルトインカバーに取付ました。
8
ETCアンテナは、ダッシュボード内メーターの上側に貼付け
写真のように取付してます、もしもアンテナが剥がれても、
配線も止めてるので、すぐには落ち切らないハズですし、
一応、余ってた、え~もんのプライマーも塗布してます。
更にグラステープをアンテナの上から貼って押さえておこうかと思ってたけど、忘れてた。

昔のETCは、ダッシュボード上指定があったので、メーター自体の上に設置してダッシュボード内設置にしてましたが
最近は殆どガラス貼付けアンテナになってるので、方向を合わせるためと、
メーター着脱時のメンテナンス性のため、このように取付ました。
メーター自体の上に設置の場合は裏返しで貼ればOKですね。

今まで、自分・家族・身内・友人のETC取付を何台かしたけど、
アンテナ一体スピーカー以外のETCは全てダッシュボード内設置ですね。

自分にとっては、ダッシュボード内設置がデフォルトかな
ピラー通して上まで配線する必要もないので。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントガラス交換

難易度: ★★

ウィンカーバルブをLEDから白熱球へ戻しました

難易度:

HELLAホーン取り付け

難易度:

クイックエバポレータークリーナー

難易度:

鋳鉄部などの赤錆びを黒錆に変換しました

難易度:

油温・油圧・FD取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おじゃぶ
投げやりギミなら、乗ってくるかと期待したんだが
じゃー20万だ❗️」
何シテル?   06/03 23:22
最後のEJ20エンジン WRX STI (VAB)に乗ってます。 JZX100チェイサーが好きで、20年以上チェイサー馬鹿で JZX100チェイサーは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メタルワークスナカミチ リーディングアームブッシュ 圧入治具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 10:28:31
ウッドミッツ ガレージジャッキ用 ゴムパッド 高耐久モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 07:11:53
[スバル WRX STI] 備忘録 純正水温計の温度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 23:24:33

愛車一覧

スバル WRX STI えすちーあい♪ (スバル WRX STI)
初めての、スバル車♪ (※現在のおおまかな追加&変更仕様は後で記載) 一時的なゲタ車な ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
1.5G-Sパッケージ、ホワイトパールクリスタルシャインです。 ラクティスは嫁号です ...
トヨタ チェイサー チェイくん1号機♪ (トヨタ チェイサー)
CHASER Tourer V TRD Sports Ver. 通勤仕様・・使用? ( ...
トヨタ チェイサー チェイくん2号機♪ (トヨタ チェイサー)
チェイサーっていいね♪ ハイフロータービン,フルチタンマフラーのライトチューン、ECU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation