[3日目前編]はこちら。
間違って細い道に迷い込みながらも六郷ICに到着。
中部横断自動車道に無事乗ることができました。
ここからは長い高速道路移動となります。
今回の旅レポートも最終話。
ほぼおまけの復路編です(笑)

2車線の高速道路、利用者が少ないのかすれ違う車もほとんどいません。
スイスイ進んで双葉JCTから中央自動車道に合流。

そろそろランチにしないと、ということで「
諏訪湖SA(下り)」で休憩です。
大きな湖ですね。諏訪湖をじっくり眺めたのは初めてかもしれない・・・。

設備の整った大きなSAでしたが、欧米人っぽい団体客の皆さんが飲食エリアに詰めかけてる(^^;
混んでるので、別のSA/PAで食事を摂ることにしました。

岡谷JCTから長野自動車道へ。
「
みどり湖PA(下り)」にやってきました。
このPAからは湖は見れないみたいです(^^;

あまり長野っぽくないメニューをいただきました(爆)

快晴の空の下、順調に先へ進みます。
「
姥捨SA(下り)」が大きそうだったので、ここで休憩。
おやつに高菜お焼きを購入♪ 具がたっぷりの焼きおにぎり的な感覚ですね。

丘の上に建設された施設で、施設脇は展望台のようになっています。

千曲市の街並みを見渡すことができました(^o^)

更埴JCTから上信越自動車道へ。
いったいいくつの自動車道を利用したのか。
もうどこを走ってるのか把握できませんw

新潟県、まだかな~~(^^;;

野尻湖を超えてついに新潟県まで戻ってきました!
とは言え、まだ先は長いんだけどww

虹が出てはいるけど、山を超えたら一気に天候も下り坂傾向。

「
新井PA(下り)」でトイレ休憩。
小雨ながらも風が強い(>_<)
確か新井PAって道の駅にも行けたような記憶が・・・

(※画像はNEXCOのサイトより)
調べてみたら、PAに入る前にETC出口側のルートに入らないと、ハイウェイオアシスに行けない構造みたいです。
知らなかった・・・orz

今回の旅、最後の休憩スポット「
米山SA(下り)」に到着。
午前中はあんなに暖かい場所にいたのに、温度差が凄いです。
温かいお茶をいただいて一服。

かなり詰め込んだけど、無事に予定の場所を周れてよかったなぁと日本海を見ながら黄昏・・・
たかったけど、寒いので早々に退散ww

最終日の走行記録。
再び列島縦断的なルートになりました。

以上で今回の旅レポートは終了です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました m(_ _)m
連日20度超えで暑いくらいだった静岡県から、3日間天候の悪かった新潟県へ。
帰宅したら、部屋がひんやりしてました(笑)
ブログ一覧 |
ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
Posted at
2018/11/12 20:43:37