• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

18年ぶり、Passport申請

18年ぶり、Passport申請(25日の出来事を今日、26日に書いてます・・・)
毎月25日は恒例の月刊誌購入で少し離れた本屋さんへ。
仕事も少ない日だった
(のと、リアタイでガンダム見ちゃって眠かったのも有って)
ので、少し早めに帰宅し本屋さんに行く前、
市役所に寄ってパスポート申請の準備を。

(お役所での手続きで)パスポート申請に戸籍謄本が
必要との事で、写真撮る前にとりあえず謄本をと思いまして。

そろそろ定年も迫る今日この頃。
無謀な挑戦?はちょっと不味いけど、ちょっと頑張れば
手が届きそうなチャレンジをと思い、春先頃から色々調べてました。

勤め先の福利厚生施策も、定年前に使っておかないとと思い
旅行費用の一部支援策を利用しつつ、ずっと前から行ってみたかった
ドイツに行ってみようかな?っと思っています。 
もちろん!わたし一人だけでです(^^; 

・・・って、まだ未確定な部分や判らない事も山ほど有りますが
それをひとつづつ、なるべく自分自身で調べて解決して行く過程で
今まで知らなかった事がたくさん得られるような気もして
人生最期の”挑戦”に良いかと思いました。
(痛い目?も見るかも知れませんが、それも含めて知識の一つとして)

もしかしたら、皆さんのお知恵やご経験をお伺いする事が
有るやも知れませんが、その時は何卒宜しくお願い致しますm(._.)m
※ミュンヘン、シュツットガルト周辺都市で、リーズナブルなお宿など
 ご存じの方がお見えに成りましたら是非!ご教示下さいませ。
 特に、ミュンヘン・・・週末が高価過ぎて(T_T)

で、用紙を書いて窓口に出したら・・・
現住所と本籍地が違う人は、別の用紙だそうで・・・すぐ書き直しました。
てな感じで、閉庁間際だったせいか?ものの数分で謄本を頂戴いたしまして♪

そこから本屋さんに。
レンタルビデオもゲームも売ってなくって、その代わり
国土地理院の地図や文具が充実、絵本コーナーでの読み聞かせなど
純・書店って感じのお店なので、なるべく長く営業してほしいお店です。

今日は”古書フェア”を開催されてて。

近隣数点の古書店さんが持ち寄られたそうで、ジャンルもさまざま。

こういう雑多な感じ・・・
何かに新しい出会いが有りそうで、好きです♪
古着屋さんにも、似たような魅力が有りますね♪

流石に「〇〇でも判るドイツ語講座」なんて
都合の良い本には出会えませんでしたけど、ハッ!(^_^)と
するような本に数点出会えました。

とりあえず、こんな感じで体力の減退も感じつつある今日この頃・・・
あと少しの間、老化に抗いつつ”挑戦”し続けたいと思います♪

Posted at 2025/06/26 18:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的な旅 | 日記
2024年09月28日 イイね!

パソコン関係♪(^_^)v

パソコン関係♪(^_^)v生存報告も兼ねて(^^;
【画像多いです・文章も長いです(^^;】

7月ころからチマチマ準備してきたイベントが
先週末、無事に終わってチョッとした脱力感に。
朝晩は多少”秋”らしい空気を感じる今日この頃・・・
サンマがもう少しお安く成らないもんですかねぇ~(お魚は光物が好き♪)

てな感じで、気づいていたものの手を掛けてなかった
パソコンくんの改善に取り掛かりまして。

起動時にいっつも”ブゥ~ンッ!!”って唸る頼もしい
CPUクーラーの音がお静かに成りまして。
目に見えて画像処理とかも遅く成ってたりしましたが
「クーラーのファン制御って、マザーボード側で
持ってんだろうなぁ・・・まぁ、本体ごと交換時期かな・・」
とは思いつつ、換えるにしても原因不明はイヤだなぁ~っと
思ったので、蓋あけて以前にCPU交換したときに残してた
クーラーファンを繋いでみました。


パソコン起動させると・・・
「・・・ファン、廻ってるねぇ~・・・」っと。
で、元のファンに戻すと廻らないと。
なのでファンだけ交換することにしてみました。


intelさんの純正ファンでも良かったのですが、放熱グリスも
残りが無かったので、付属品としてグリスが付いてるこちらにしました。

クーラーの高さが高くなるのは判ってましたが
実際に比べてみると、倍くらいの違いでケースとの隙が
かなり狭く(空気導入口付近が狭苦しく)成るようで。

あとコレ、純正品とは冷却風の流れが逆の設定なんですって。
左の純正は画像の下から上に、今回のは上から下に風を流す
設定だそうで。どっちがどう(良い?)なんでしょうかねぇ~


交換のために分解を進め、この際にボタン電池も手持ちが有ったので
換えておきました。


仮置きしてファン上部のクリアランスを測ってみて。
40㎜程度は確保出来てたのと、PCケース側の空気取り入れ穴との
位置とも合ってたので、まぁ問題ないかな?っと思い
このまま作業を進めました。


旧品のファンはボード側の丸穴にクリップで固定するタイプで
ナット不要でしたが、今回はネジ式に変更となりボード裏側に
ブラケットの取付必要と成りました。(購入ファンに付属の品)

画像左下の黒いのがブラケットに成ります。

で、組み上げて起動、電池換えたのでBIOSの再設定(標準状態)し
稼働・・・しばし使ってみて何となくファンの緩急制御も出来てそう
なのを作動音で確認し、蓋を付けて完了♪


上位CPUでファン付きの中古品に換えようかと思ってましたが
電源の容量も少なめな気がしたので、今回は諦めました。

例年の暑さでファン側に負担が掛かっていたのかも知れません。
このファンに交換してから、起動時の「ブォ~~ン!」という
勇ましい音も姿を消しました。
ファンの回転数制御は、マザーボード側ではなくファン側で
持ってる?って事なんですかねぇ・・・
疑問に思ったことは、真相を知らないと何か面白くない・・・デス(^^;

アウトバック君の電動ファンもかなり負担が掛かってるだろうなぁ・・・

という事で、メイン機種くんが治って「ホッ♪(^_^)b」とした
余韻から気が緩んでいたことも有って・・・
滅多に使わないサブ機を「ポチっ」としてしまいました。


次男君が大学入学の時に「生協モデル」とやらで購入したのと同じ物を。

あいつ・・・買って2年もしんうちに、キーボードになんか置いたまま
ディスプレイを閉じやがって、ディスプレイ破損に。
「受講に支障が出る」(ホントかよ??)とか言って、
もっとイイやつを買っちまったので、私が引き取り
ディスプレイ交換して復活。
「綺麗な発色のディスプレイだなぁ・・・」と感じて
いつか手元にと思っていた機種でした。

ですがちょうどそのころ、姪ちゃんが入学準備でPCを探してて、
このまま進学先でも使えそうスペックだったので、
次男に事情を伝え、姪ちゃんにあげちゃいました。

メモリー増設は小さな蓋を開ければ簡単に可能なのですが
こちらも清掃とボタン電池交換を兼ねて蓋を開けてみたくなり。


「スペックの割に安い(※印象には個人差があります)なぁ・・・」
っと思ってましたが・・・
HDDが「ハイブリットタイプ(SSHD)」のようで、このタイプは
SSDへの換装(データ移行)が超!!!めんどくさいとの事。
うぅ~ん・・・
今回付いてきたHDDは、2014年2月生産の物みたいですが
珍しいHDDでも有るし、暫くこのまま使って違い?を
楽しんでみようと思います。

てな訳で、アウトバックくん、スペイドくん、レッツ4くんなどなど・・・
お陰様で健やかに過ごさせて貰ってます m(._.)m
先月末に遅めのお盆帰省をしてくれた、この子も相変わらず元気でした♪

Posted at 2024/09/28 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2023年09月09日 イイね!

叩けばホコリの出る「クルマ」 車歴19年目の車検準備

叩けばホコリの出る「クルマ」 車歴19年目の車検準備あまり投稿できず、すいません(^^;

アウトバック君、お陰様で健やかに過ごさせて貰ってます
m(._.)m  
あちこち、樹脂部品のクリア塗装は剥がれて来てますが(^^;
11月が車検時期ですが、この秋はJMSその他、
週末の空きがあまり無いため、少し早めに車検日程の予約をと思い
先月末に一報を入れた後、本日事前のお話をしてきました。
アウトバック君の稼働は、2週間ぶり。
少し早めに家を出て、遠回りして伺うことにしました。

ワイパーゴムの交換時期かな?っと思い、事前に調達しましたが、
今回はご指摘を頂かなかったデス。

お店に着くと、すぐに店員さんがお出ましに成られて。
前任のご担当様が退社されたそうで
(この辺りの諸事情はあまり明確におっしゃらない事が多い気がしますが)
新たに担当された方だそうで。ご丁寧にお名刺を頂戴いたしました。


早めに着いたのと、当方にはこの後の予定がない事を伝え、
急ぎじゃなくって大丈夫(^_^)vとお話し、綺麗な店内をお散歩♪

「レイバック」って名称はメディア関係の方が報道の都合で付けられた
仮称なのかと思ってましたが、正式な車名だったのですね。
簡易版?のパンフレットが有りました。
画像の展示車は、レイバックくんじゃないです。


うぅ~ん・・・
ハンドル周りにこんなにスイッチ付けて頂いても、たぶん・・・
私には使いこなせないです(^^;
バックドアトリムの内側にライトが付いてるのは、イィ~なぁ~♪
って思いました♪

整備場はカーテンで仕切られてまして、メカニックさん方の
作業環境(室温管理)も、よく整えられてるように感じました。
待ち時間に、車種別の価格表を見たり、アプリ入れたり・・・


1時間少々で、簡易点検の結果が出まして。
前回ほど重度の整備は必要ないことが判り
(予算的に)ホッとしました(^^;
地味ぃ~~に、自分でやらなきゃいけない宿題はいくつか頂戴しました。
検査員の方のお気持ちを想えば、「まぁ・・・そうですよね?(^^;」
って、私も同感のご指摘内容でした。

フロントマンの方も初めての方で、少々お話を。
彼も14万キロ走行の個体にお乗りとの事で。
「新しいの、そろそろどぉ?って良く言われます(^^;」って。
このフロントマンさん、好きかも♪

キャンプや釣りに行くわけでもなく、通勤にも使わずぅ・・・
私にとって、「クルマ」は???
たぶん、「楽器」なのかな?っと。

目的地までの「道」が楽譜。
ハンドル、アクセル、ブレーキ・・・
私の拙い操作に応える「楽器」の変化を感じながら
左折時の内側白線と左後輪の描く軌跡を曲がり始めから
曲がり終わりまでのヨー、ロールのG変化が綺麗に描けたか、
停止線と車両前端の位置がイメージ、
停止直前、ブレーキ踏力抜きが描く自車のピッチング挙動などなど。
自分が奏でたい「音色」に成っているか・・・
良い「音」だと、ちょっと嬉しい (^_^)v

こういう「趣味」は、電気仕掛けの少ない楽器が合ってる気がします。

そんなお話をしながら、車検日を決めて帰宅。
久しぶりに身体を動かしたくなって、原付君のリヤキャリア取付。
暑い時はヤル気が出なくって、部屋で保管してました。

大した目的は狙ってなくって、元の銀色のステーだと
いつも使うカバンのバンドが引っ掛かって、少し不便だったので。

一旦始めると、この際!という事で、こちらも部屋に放置してあった
ウィンドスクリーンを持ち出し取付。

風除けわぁ・・・あんまり効果は感じませんでした(^^;

そんな感じで、車も運転者も
叩けば(点検すれば)あちこちホコリ(良くない所)の出る
今日この頃です。
Posted at 2023/09/10 19:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2023年05月13日 イイね!

第61回 静岡ホビーショー(^_^)b

第61回 静岡ホビーショー(^_^)b昨日(5月13日 土曜日)、静岡ホビーショーに行って来ました(^_^)
毎回の事ながら、無料でこのような催事を開催して下さっている
静岡模型教材組合の皆様、協賛各社の方々、雨天の中で
運営に携われたスタッフの皆様に大変感謝致します!
m(._.)m

前日金曜は定時退社し、早めに就寝・・・
雨天時の長距離運転に備え、時間に余裕を持って
朝4時過ぎに出発し、日本坂PAで休憩。

スズキさんのカーキャリアを見ると「静岡に来たなぁ・・・」って思います。

昨年は、ホビーショー前日がパシフィコ横浜のトラックショー見学で
夕方に新幹線での静岡移動でしたので、アウトバックくんの出動は
2年ぶり。
会場最寄りのタイムズさんに停める予定でしたが、
午前6時半の到着時点ですでに満車。
次に近いと思われる静岡駅近くの駐車場まで移動し、何とか駐車。
雨の中、約2キロの徒歩移動でしたが小降りの時間で助かりました。


9時開場でしたが、入場までに並ぶのはいつもの事で、
早めについて屋根の有る所で開場時間まで待てればと思い、
7時半前には会場に到着。


ギリギリで屋根の有る範囲で、列に並べました。
8時頃には、列の最後が屋外に出ていたので次回以降、
雨天の時はこれくらいの時間か、午後で行列が解消された時間帯
(でも、それだと開場内はすでに激混みですけど・・・)の来場を考えたいです。

いつもながらですが、列の混雑状況を考慮し
運営の方から開場時間繰り上げのアナウンスが出されました。
このようなご判断、運営が出来る所、並ばせて頂く身として
本当にありがたいと思っております m(._.)m

9時にはこの写真が撮れる位置まで入場出来てました。

この時世、ラリーカーもHV化された競技車両が使われているそうです。
ヤリスくんの奥が、いつも超!人気なバンダイさんのブースに成ります。
行列の待ち時間は、1時間近くに及ぶこともありますが早めに並べたので
20分くらいで済みました。

プラモ関係の画像は撮りすぎて、整理が追い付いてないです(^^;
ですが、一枚だけ。

完全な状態(メッキボディとかで無く)のストラトスくんの再販が
決まったそうです。
ラリーバージョンもカッコいぃですが、私はどちらかいうと
(特に「タミヤデフォルメ」の効いた)このGr.5が一番好きな車です。
昔は「ギャラリーアバルト博物館」に常設展示されていて
会いに行ったことも有りますが、今は博物館が休館中のようです。

一部のブースではアウトレット品販売も有って。

EBBRO(エブロ)さんで出会ったこの2台をお土産に購入♪
本当はもう一台欲しかったのですが、レジに並ぶ前にお財布を出して・・・
昨日の夜、お財布のお小遣いを増量し忘れていた事に気付きました(T_T)
アウトレット品は現金販売が基本なのでぇ・・・
3台買っちゃうと、この後の出費に不安が残るので
「ごめんね、また今度ね・・・」と、そっと棚に戻しました。

開場が混んで来たので一旦、会場を出て
シャトルバスを使わせて頂き、タミヤ模型本社さんに移動しました。


移動の車内でお客さんの問いかけに運転手さんが
「この人出はコロナ過以前を超えてますね。入場待ちの行列が会場の廻りを
2周しているのは、今まで見たことが無いです」と話されてました。
雨天の中でも、これだけ多くの人が参加を待ち望まれていらしたんだなぁ・・・
っと、雨粒の付く車窓から動き続ける行列の人波を眺めてました。

11時過ぎに会場に戻り、混雑状況は悪化してましたが
作品展を拝見したり、実車(なのかぁ?)を拝見したり


お小遣いが乏しい事と駐車場までが遠い事も考慮し、お昼過ぎに会場を後に。
駅に向かう途中でアウトバックくんに荷物を入れて、静岡駅前の
静岡ホビースクエアさんと、駅構内のお土産屋さんを目指しました。


先ほどの会場で(予算不足により)購入を見合わせたモデルに
こちらでも遭遇しました

途中のコンビニさんでお金降ろして・・・とも思いましたが、
チョッと元気が足りなかったデス(^^;


1年ぶりの静岡駅前。
この日は合計で2時間ほど徒歩移動しましたが、自転車で移動されている
方々の運転マナーが大変良い印象を受けました。

「駐車料金も現金だけかな・・・」と思い、お昼ごはんも節約(^^;


首都圏へ出かけた時は必ず!1回は、富士そばさんの鴨蕎麦(温かいの)を
頂く習慣が有りますが、こちらの窯たまもまた食べたくなる美味しさでした!

てな感じで、こんな事が出来るのも心身ともに健康で有ればこそ♪
雨天時の運転でしたが、久しぶりにアウトバックくんとも
長話が出来た気がしました♪(^_-)v


Posted at 2023/05/14 20:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記
2023年05月04日 イイね!

原付くんでご近所散歩(^_^)

原付くんでご近所散歩(^_^)原付くんの整備を行いましたが、盆栽では無いので
動かして良否判定をと思い、徒歩散歩で伺った事のお店
(徒歩とは言え、途中で私鉄やコミュニティバスを使ったりしてます)
を原付くんで廻ってみました♪

最初は、一番遠くのお店に。
お昼前に着いて、彩り鮮やかなランチを頂く事が有ります。


今日はお休み・・・
知ってましたよ、でも来ちゃいました(^^;

ここから自宅方面の帰路へ
徒歩で通る順路も、歩いている時は気付かなかった一方通行などが
あり、原付くんでは思うように通れませんが旧い街道のような道は
原付くんの速度感がピッタリかと思いました。

「晩御飯用にもし(売れ)残ってたらイィ~なぁ~♪」と思い
鶏飯のテイクアウトが有るお店へ。


お昼過ぎくらいの到着なので・・・

・・・「完売」・・・
デスよねぇ~・・・

いつもながら親切で明るい店員さんがわざわざ出ていらして
「ゴメンなさいねぇ~(T_T)」っと。
いやかえって「完売」出来てた方が、何だか嬉しぃ・・・
これからも永く営業を続けて欲しいお店です。

で、ここまでは想定内なので本命の和菓子屋さんへ♪


こちら、ちょぉ~っと?道が入り組んでいる所に有りまして
判りにくい場所には成りますが、人気のお店だそうです♪
会社の後輩くんに教えて貰って以来、1~2回/月は伺っております♪


小さな子供やお孫さんのいらっしゃるご家庭ですと、行事ごとで
季節感も感じられるかと思いますが、子供も親の手を離れる年齢ですと
こういった和菓子で季節を感じることが一時の安らぎに感じます。

現役のお父様が和菓子、後継ぎのご子息が洋菓子を創られているそうで
たくさんの洋菓子もショーケースを華やかに彩ってくれてました。

何かこぉ・・・老舗っぽいお店につい足が向いちゃいます。

走り出しの初期にオイル滲みや前輪シャフトのゆるみを確認。
帰宅後にも再確認して問題なしと判断。

長らく住んでいる地域でも、まだまだ知らない
歴史あるお店が有るかと思いますので、
駐車場環境に恵まれないお店などには
また原付くんで伺ってみようと思います。


Posted at 2023/05/05 10:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レッツ4 パレット | 日記

プロフィール

「雨天中止だと天候変化も考え慮して日程をニュル滞在で、走れない日を自動車博物館巡りのプランで考えてましたが、BMW博物館の有るミュンヘンは日帰りが厳しそうで。ニュルを3日間滞在であとの行程を再検討
。でも雨のニュルなんて危険度マシマシで生きた心地がしなさそう…レインX、売ってるぅ?」
何シテル?   07/04 00:44
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation