• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月31日

クルマの足元の基本を顧みて。

クルマの足元の基本を顧みて。 これまた美しい・・・

隙がない足元でございます。


が、ごめんなさいm(_ _ )m


タイトル画で釣られた大兄、貴兄諸君!
残念ながら今回もクルマネタです(笑)



先日のサーキット走行にて、クルマへのアドバイスをいろいろと頂きました。
基本クルマを壊さない、トラブルに発展しないと言った事でして、まだまだ速さがどうのこうのに関してのアドバイスには至っておりません(笑)
しかし、基本中の基本的な事に触れる度にあらためて気づかされる事自体が今は楽しい。
若い頃走り屋かぶれで残念ながら基本すら学べずに中年のオッサンになった今。
恥ずかしがらずに分からない事はバンバン聞いて吸収したい・・・と思う今日この頃でございます。


まずはこれです。ジェラルミン製でレーシング?を名乗る赤くてオシャレなナット。

アルミ合金でありますから取り外し頻度に疲れ安く、レーシングを名乗るクセにサーキット走行での熱上昇に対して膨らんだり縮んだりして・・・。
案の定走行の合間にトルクレンチで増し締めする事に。
最悪ホイールごと取れる可能性もあるよ~なんて聞かされるとねぇ。。。

早速実績あって信頼できるナットへ変更です。軽さより丈夫さ、カッコなんざ二の次!
でもないので先っちょだけ赤いヤツをチョイス(笑)

ナットメーカーOEM品で、出所によって値段もマチマチなんで最安値のモンスターから購入です。

ついでに画像ではお見せ出来ない位ヘタレだったエアゲージもモンスターに買い替えました。

タイヤ空気圧も一般公道ばかり走ってたので若干高め、いやかなり高め(冷間2.2~2.3kg/cm2 )が基本となってました。燃費がどうのじゃなく剛性あった方がタイヤも仕事する?って事で。
ちなみにロードスターの指定空気圧が1.8kg/cm2。この空気圧で良いんです。二名乗車でタイヤがホイールから外れずにサイズ通りの仕事する数値。あの冷間数値でそのままサーキット走行していれば205サイズの幅のタイヤも185サイズ位の仕事しかしなかったのでは?(笑)
今回の走行では出だし2.0kg/cm2 で行きましたがそれでも数週でブレーキングからのコーナー進入がシビアになりました。ですので次回自分のロードスターはサスペンションが調整効かないノーマルですのでまずは前後の空気圧セッティングからになりますね。
タイヤの銘柄やサイズによりおいしいセッティングは多様あると思いますが、 まずは今の基本ノーマル車輌でのサーキット仕様を勉強します。
こんな初歩的な話でさえもなんだか最近はすごく楽しいんですよね~。
ブログ一覧 | おっさんの戯言 | クルマ
Posted at 2014/05/31 02:10:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年5月31日 7:28
早朝の峠なんかだと、タイヤが暖まらない
ので冷間2.3はアリだと思います!!

いつもの場所で、いつものペースで走ると
2.5くらいまで上がりますがf(^^;

空気圧って奥が深いですよね!ZⅡのお
いしいところがなかなか見つかりません(TT)
コメントへの返答
2014年5月31日 13:21
季節や場所、そしてタイヤの状況下によって、いろいろなセッティングがあると思いますね~^^

自分のクルマの特性、そして好みや走り方等から様々な空気圧があるかもしれませんが、空気圧の特性をキッチリ掴む事が出来ればもっと楽しいかもしれません。

おっしゃる通り空気圧って奥が深い・・・
ZⅡのおいしいところ、見つかりましたら是非教えてくださいね(^^)v
2014年5月31日 10:13
押忍!
よぉ~く考えよう♪空気は大事だねぇ~♪
アフラック!で押忍!

昔FUJIや筑波には「空気屋さん」がそんざいしてました。マジコレ

その日の気温やタイヤサイズでアドバイスしてくれて

とても重宝していたのを記憶しています。もちろん無料

現在の私はCX5は前後2・9  73式は前2・6 後2・5です

もちろん適当です^^;

今後はこの辺も深く良く考えてみます。
コメントへの返答
2014年5月31日 13:45
押忍!
よぉ~く考えよう♪・・むむむっ、今回は返しが難しいぃぃ押忍!(参りました!笑)

ええ!昔のサーキットには「空気屋さん」なんて人が居たんすか!(*゚0゚)
気温やタイヤデータからアドバイスなんて素敵すぎる・・・しかも奥さんタダですってよ!(笑)
今からでもいい、是非お会いしてご教授願いたい^^

各クルマの適正空気圧もサイズ及び車重等から決まると思いますが、スポーツ走行となるといろいろと試し甲斐があります。
是非サキトで一緒にあ~だこ~だやりましょう~(^^)
2014年5月31日 10:20
おはようございます(*^-^)

・・・けしからん♪かと思いました(*^-^)

タイヤの空気圧。
とっても勉強になります。
<m(__)m>

そうですよネ。

街中ばかり、タイヤの延命だけで
考えていたら、どんなに良いタイヤ
でも、おいしいところ。
使えないのですネ。

とっても参考になります。

でも、本当に楽しそう(*^-^)ですネ。
<m(__)m>
コメントへの返答
2014年5月31日 13:56
こんにちは~^^

スイマセン、プチけしからんで(笑)

空気圧の調整次第で足調整機能の2クイック位の効果があると聞いた事がありました。
現状自分のロードスターですと空気圧位しか調整出来ないのもあるんですが結構面白いですよね~

最近のデラやCarShopでタイヤ関係をお願いすると、とにかくパンパンに空気入れて来る事が多くなりました。規定圧を遥かに超えるだけでなく各タイヤの圧がバラバラなんて事もありましたね(笑)
まぁ圧が高い分にはグリップが落ちる、乗り心地が悪くなる以外はあまり問題は出ないと思われますがかなりいい加減です。
やっぱ今の時代エコの観点から燃費重視圧なんでしょうか(;^_^)
2014年5月31日 10:27
ナットは破損が怖いので鉄製がいいと思います〜。
私もKYOEIの無骨なやつを使ってますよ。
コメントへの返答
2014年5月31日 14:01
ホントおっしゃる通りですね~
サーキットでもちょっと恥ずかしかったです(笑)
しかしこれでまた一つ心配要素を払拭しました。
2014年5月31日 17:43
ん?
けしからんシリーズじゃないんかい!
コメントへの返答
2014年5月31日 21:59
あ、GYKさん釣れた(笑)
けしからん!シリーズはもう少しお待ちを~(^^)
2014年5月31日 20:13
明日のための、その①ってとこですかね♪

色々勉強してどんどん吸収していくのも楽しみですね♪

その② その③と楽しみにしてますね~

コメントへの返答
2014年5月31日 22:11
明日のためのって、明日のジョーみたいでカッコいいですね(^-^)
やはり好きなクルマのことですから、この歳になっても進んで学ぶ姿勢が出来てるんだと思うんです。
その②その③、自分でも楽しみで仕方ありません。
励みになるコメント、ありがとうございます~(^-^)v

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation