• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2020年3月7日

[CBR250Four] 後編・コンビネーションメーターAssyの分解(スピードメーターの点検準備)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前編(https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6136064/note.aspx)からの続きです。

ロアケースCOMP(白色の筐体)を固定しているタッピングスクリューを取り外すと、互いに重なり合って構成されているメーターレンズやアッパーケースAssyを分離することができます。画像はその様子です。

# この記事のアップ:2020年12月16日
(過去に実施したDIY作業を履歴として残すため、整備手帳にアップします。)
2
ここから先は、いよいよ主目的であるスピードメーターCOMPの取り出し工程です。

ロアケースCOMP(スピードメーター本体が収納されている白色のケース)から取り出すためには、側面にある「トリップメーターのリセットつまみ」を分解する必要があります。
3
「トリップメーターのリセットつまみ」を背面から覗いた様子。つまみの内周には細いねじがあるので、これを精密ドライバーで緩めます。

つまみをその駆動軸(シャフト)から抜き取ることで障害物が無くなるので、スピードメーター本体をケース内(のスキマを利用して)で反対方向に寄せたときに、干渉するものが無くなります。

その状態をキープしながら、メーター本体をロアケースCOMPに対して鉛直方向に引き寄せると、取り出すことができます。
4
スピードメーター本体を取り外したところ。経年劣化により、リフレクティングプレート(画像の左上、3眼めがねのような黒縁の樹脂、透明レンズの上の部品)が割れやすいので注意します。

このショットでは、ケース内部(メーターパネルの奥、スピードメーターの跡地)には上下に2箇所の照明球が内蔵されていたことも分かります。
5
取り出したスピードメーターCOMP。日本精機(NS)製です。

現代のバイクはデジタル表示ですが、MC14型CBR250Fourでは、ご覧の通り、メカニカルなアナログ表示式です。ただ、車速が一定値以上になったときに、インパネ内の速度警告灯を点灯させるための回路と配線は備わっています。
6
オドメーターの駆動には、部分的にウォームギヤが用いられている箇所もあります。

また、メーター内の駆動(被駆動)ギヤには、金属が使われていたり樹脂製だったりと、いろいろなバリエーションが見受けられます。
7
これはトリップメーター部分を側面から写したショット。距離を表示するドラム(円筒)の内側は凹凸形状となっていること、その凹凸と対を成すような爪があること、その爪はドラムに対してワンウェイ(正回転のみで逆回転しない)構造となっていること…などが見て取れます。
8
スピードメーターギヤケーブルが刺さるところ(画像の下部)。中央奥の縦方向の白色ギヤが手前水平方向のギヤに伝わり、それが左端に位置する金属ギヤを介して左前方へと伝達されて行きます(その先は距離計へ)。

一通りの構造を把握したところで日没となったため、今回はいったん組み戻しします。「スピードメーター不動」の原因調査は、また時間を確保してじっくりと取り組みすることにしました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( LED化の下見 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(前編・わずか1 ...

難易度:

[CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッ ...

難易度:

[CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在 ...

難易度:

[CBR250Four]失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグのデ ...

難易度:

[CBR250Four] リヤフェンダーの青色カーボン調シート(気泡を針穴で抜 ...

難易度:

[CBR250Four]エンジンオイル交換(カストロール15W-50、部分合成 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation