• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"モンキーR改(2種登録)" [ホンダ モンキーR]

整備手帳

作業日:2025年4月9日

[モンキーR改] 路上復帰への道14_花咲かG でサビ取りの巻(その2・浸漬3日半)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
路上復帰への道13_花咲かG でサビ取りの巻(その1・初回投入編)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8183941/note.aspx からの続きです。

2025年04月06日(日)~09日(水)までの3日間半、モンキーR の燃料タンク内面を希釈率20倍の「花咲かG・タンククリーナー」で浸漬させました。

花咲かG の説明書によると、
 ・浸け置きは最大でも1週間以内とする
 ・処理液は再利用が可能
とのことで、中間の3日半が経過したタイミングで処理液を排出し、中身を確認することにしました。
2
そこで用意したものは
 ・カラのペットボトル(総量8L分)
 ・漏斗
 ・濾過用のメッシュネット

漏斗は100円均一店で購入し、メッシュネットは家にあった台所用品(三角コーナー用)で代用しました。
3
そのほか、タンク内の処理液を給油口から抜き取るための
 ・シリンジ(50mL用)
 ・シリコンチューブ
も用意しました。

処理液を濾過する際に、タンクを持ち上げながら「下抜き」するのは姿勢的にしんどいので、タンクを台座に置いたままで済む「上抜き」で実施するためです。

シリンジは、かつて CBR250Four で燃料添加剤のモニターに当選したときに使っていたものです。

◎(ご参考)整備手帳: CBR250Four
[TAKUMI 燃料添加剤 F.S.R] 投入1回目(走行距離60306km、2023-10-07)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7562618/note.aspx
4
約3日半の間、「花咲かG(20倍希釈液)」で浸け置きしたタンクのキャップを開栓します。

# 開栓した燃料キャップの内側は、
# すぐにキムワイプで拭き取りします。
5
燃料タンクの内側を覗いてみましたが、この時点では、限定的な見える範囲でタンク底がキレイになっていることの確認ができる程度です。

処理液全体を排出して、内視鏡で内壁面を観察しないことには、サビ取り効果の全体像を把握することができません。
6
漏斗にメッシュネット(片側:ゴム式の開放端、他方:口元が閉じている)をセットします。
7
メッシュネットをセットした漏斗を、容量2Lのペットボトルに置いたところ。

メッシュネットは台所用品のため、開口目の数値(メッシュサイズ)は不明ですが、そこそこにキメが細かいため、サビ粉は十分に捕捉してくれるサイズだと判断しています。
8
シリンジの先端にシリコンチューブをセットして、タンクの給油口に挿入します。

# 最初は「上抜き」方式。
9
サビ取り処理液(花咲かG)を吸引しているところ。

処理液はエンジンオイルなどの高粘度剤とは異なり、ほぼほぼ水のようなものですから(∵もともと20倍に希釈しているので)、ピストンをストロークさせるための荷重は大きくない(手で容易に引ける)です。
10
吸引した処理液(1回あたり50~60mL)を、メッシュネットを介してペットボトル内に回収します。
11
これを繰り返し行います。

# 回数は多く必要ですが、
# 作業負荷は小さいです。
12
抜き取った処理液は、当初の透明だった状態からは、やや黒ずんだ淡黄色に変化しています。
13
モンキーR の燃料タンク容量は、公称7L(※実際にはもう少し入ります)。

この時点で約6L(ペットボトル2L×3本分)の処理液を濾過しつつ回収したので、タンク内に残っている処理液は約1L。

残量1Lならば、容易に手で持ち上げることができますので、このあとは適当なタイミングで「上抜き」から「下抜き」に変更します。

「路上復帰への道15」に続く。
 ↓
2025-04-14(Mon.) : 更新
[モンキーR改] 路上復帰への道15_花咲かG でサビ取りの巻(その3・効果確認)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8188195/note.aspx をアップしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[モンキーR改] 路上復帰への道54_マフラープロテクター裏側にサビチェンジャ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道37_交渉再開、燃料タンクの樹脂コーティングを ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道51_エキパイ本体その3(ポート研磨・リュータ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道52_「灯油とCRC5-56」 で固着ねじを緩 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道55_マフラー本体その3(塗装前にサビチェンジ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道56_マフラー本体その4(黒色スプレーで耐熱塗 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エクシーガにタイヤ8本積み込み出来た!このあとタイヤフィッターさんに持ち込みして、摩耗した夏タイヤ(ナンカンNS-25)から、新品のROADSTONE(215/45ZR18)に交換予定です。」
何シテル?   08/14 11:52
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation