• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"モンキーR改(2種登録)" [ホンダ モンキーR]

整備手帳

作業日:2025年4月18日

[モンキーR改] 路上復帰への道30_花咲かG でサビ取りの巻(その12・仕上げのリンス処置)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
路上復帰への道29_花咲かG でサビ取りの巻(その11・浸漬3回後のブラシ洗浄)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8206113/note.aspx からの続きです。

燃料タンク内部のサビ落としについては、「花咲かG」で合計3回(3.5日間+3.5日間+6日間=延べ13日間)の浸漬(浸け置き)を行った上で、タンク内のブラッシングや水洗の繰り返しを経て、サビ粉が排出されなくなるまで処置を実施しました。

今回は、いわゆる「リンス工程(仕上げ処理)」 を行ったときの様子について記します。
2
「花咲かG・タンククリーナー」において「リンスする」とは、サビ取り処置を行ったあと、所定の希釈率のタンククリーナー(再使用液ではなくバージン剤)を燃料タンク内で満遍なく行き渡らせる処置のことを言います。

通常は、希釈液を最初に準備した際に、あらかじめ(リンス分を)取り分けしておくのですが、当方の場合は希釈液の再利用を繰り返した際に、取り分けしておいた分も(再利用液に補充する形で)使っていました。

そのため、新たに20倍の希釈液を容量1L分、作り直しました(1Lという量は、使用上の注意書きに準じた分量です)。
3
新たにバージン剤で作った20倍希釈液を、サビ取り済み(と考えている)燃料タンク内に投入します。
4
タンクキャップで給油口にフタをして、前後左右上下にタンクを揺すります。
5
こちらの画像は、タンクに投入した「リンス」をドレンする際に使う漏斗(100円均一店で入手済み)です。

念のため この漏斗は、今まで(再使用液から)サビ粉を濾過する際に使っていた漏斗とは別モノを用意しています。
6
前述の新しい漏斗にセットするメッシュネットも、新品をあてがいます。
7
仕上げ用の「リンス」として投入した「花咲かG」の容量は約1Lですので、給油パイプから「下抜き」方式でドレンします。
8
給油パイプから「リンス分」をドレンしているところ。

基本的には、もうサビ粉は出て来ないと考えて良い状態まで追い込みしてあるのですが、念のためメッシュネットをセットしている次第です。
9
回収した、いわゆる「リンス」の溶液は透明度を保っています。

なお、ここで回収したリンス済みの溶液は、別の機会にサビ取り用の溶液として再利用が可能です。
10
かつての「サビ取り用として再利用を繰り返した溶液」と、「リンス後の回収液」との見た目の違い。

ペットボトルの左端がリンス後の回収液ですが、再利用液とは透明度がかなり異なります。
11
再利用液は、濁っている分だけ、しっかりとサビ取りの役割を果たしてくれた…と考えられます(リンス後の溶液は、今後に備えて取り置き保管しておくことにします)。
12
「花咲かG」の取扱説明書(注意事項)によると、リンス後の燃料タンクは決して水洗いなどはしないで、そのまま乾燥させること…とあります。

ゴミやホコリが内部に入らないよう、給油口を軽くマスキングテープで覆ってから、その注意事項に従って自然乾燥させることにしました。
13
向こう数日間の天気予報は、晴れまたは曇り…の予報でしたので、屋外(VNHレヴォーグのとなり)に置いておきます(実際には、画像の状態から さらに目隠し用のプラ箱を被せました)。

このあと、リンス後の乾燥が終わった暁には、改めて内視鏡で燃料タンク内の様子を観察し画像記録します。

「路上復帰への道31」 に続く。
 ↓
2025-04-30(Wed.) : 更新
[モンキーR改] 路上復帰への道31_花咲かG でサビ取りの巻(その13・リンス後の内視鏡観察)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8209763/note.aspx をアップしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[モンキーR改] 路上復帰への道51_エキパイ本体その3(ポート研磨・リュータ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道52_「灯油とCRC5-56」 で固着ねじを緩 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道55_マフラー本体その3(塗装前にサビチェンジ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道56_マフラー本体その4(黒色スプレーで耐熱塗 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道37_交渉再開、燃料タンクの樹脂コーティングを ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→Assy化→部 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8331665/note.aspx
何シテル?   08/14 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation