• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"VNHCレヴォーグ STI Sport#" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

SUBARU KeePer ホイールコーティング[ダブル] 施工(スタッドレス用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スタッドレスタイヤ用のホイールにも、KeePerさんの ホイールコーティング[ダブル] の施工を依頼しました。

こちらもレヴォーグ本体(車体)へのボディコーティングと同様、ディーラー(東京スバル)さん扱いで作業発注が可能でした。

ディーラーさんへの出張工事として、納車前のボディコーティング作業と同時に施工いただきました。
2
あらかじめ、スタッドレスタイヤを組み込む前の冬用ホイール(単体状態)をディーラーさんに搬入します。

KeePerさんの場合、車両装着ホイールではなく「車両から取り外された状態」の場合は、ホイール裏面にも施工いただけます。

画像は、単体ホイール(持ち込み品)へのホイールコーティング[ダブル] の施工が完了し、搬入時と同じ梱包状態に復元されたものです。
3
施工されたホイール(17インチ)には、専用クロスが付属していました。こちらも引き取りします。

なお東京スバルさんの場合、ホイール1本あたりの コーティング[ダブル] の工賃は2545円(17インチ@2023年6月時点)。1台分4本セット10180円に消費税を加えると、トータルで11198円でした。
(KeePerさんの店舗に直接依頼するよりも安いようです。)
4
引き取って持ち帰りした直後の様子。

マルカサービスさんから自宅に発送されてきたホイールの元箱(1箱2本入り×計2箱)を、そのまま使っています。
5
早速開梱していきます。

ホイールコーティング[ダブル] は、ガラス被膜にもう1層、ガラス被膜を重ねることで、よりツヤと水ハジキを保つ…というものです。

「搬入時と同じ状態に復元をお願いします」と伝えていたので、そのように再梱包されています。
6
まずは手っ取り早く、カバーを外しやすい裏面から観察していきます。
7
裏面の ホイールコーティング[ダブル] 施工後の様子。

裏面は、元々のホイールの表面性状のせいか、あまりツヤツヤした感じはしませんでした。

しかし塩化カルシウムが散布された雪道を走ったあとの汚れ防止には、効くことでしょう。
8
保護カバーをめくって、いよいよホイールの表面を確認していきます。

ホイールは、中身の確認のため1箱は開封しましたが、もう一箱は未開封で預けていました。「果たしてどんな見栄えになっているのだろうか」と、期待されます。
9
リム全体や、スポークの側面(軽量化を狙って凹状になっている部分)については、施工によりしっかりとした光沢が得られたように感じました。

10
ホイールの全景。

ホイールの全体像を改めて見てみると、例えて言うなら「硬質な輝度(光沢)」が感じられます。
11
スポーク部に近接して再度の撮影。

光沢の陰影がメリハリとなって、ホイールの表面状態をキレイに浮き上がらせているように思います。
12
他のホイールについても目視確認します。

ホイール全体のツヤが良い感じです。あとは実際に雪道を走ったり、塩化カルシウムが散布された路面を走ったり、春になって泥が混ざった雪解け道などを走った「あと」の汚れ落ち性…を確認したいところ。
13
ホイールセンターからリム部に向かって伸びているスポーク部を、改めて再確認。

やはり耐候性(どれくらい長持ちするか?)が気になるところではあります。未施工よりは全然、ツヤの「持ち」が異なるであろうことを期待しています。…もちろんメンテ具合にも左右されるでしょうけど。
14
ただ一点、残念なことが。

新品・未使用ホイールを箱ごと預けたのですが、センターキャップに限っては「開梱されていない」ことを理由に、コーティングを施工いただけませんでした。

ユーザー(当方)が、あらかじめセンターキャップを開梱しておくとかホイールに装着していれば、ホイールともどもキャップにも施工していた…とのことです。

要するに、ユーザー以外の第三者であるKeePerさんは「未開封品には手を出さない」ということのようです。

…こちらは、あえて「手垢すら付いていないド新品状態であること(=コーティングする際に、表面キズの有無がトラブルになったりするリスクを避けるため)」を狙ったのですが、現実は前述のような処遇となりました。次回以降の機会があれば、そのへんも念頭に入れておきたいと思います。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KochChemie Plast Star siliconolfrei施工

難易度:

エコダイヤキーパー メンテナンス

難易度:

KeePer ホイールコーティング(ダブル)施工

難易度:

洗車(343回目)とACIDCLEANER→LMグラフェンスプレープロ施工

難易度:

2025.08.23 NOJメンテナンス(5回目)(6,302km)

難易度:

洗車(342回目)とACID CLEANER→ルミナスLMグラフェンスプレープ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モニター当選したKENWOODの3Wayスピーカーの途中経緯です。昨日はツイーターの設置場所を検討。固定マウントではなく、アングルマウント(聞く人の体格に合わせて角度調整が可能)としました。視聴段階ですが、高音の張りとツヤが出て良い感じ。ウーハーはさらにカスタマイズして搭載予定。」
何シテル?   09/01 22:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation