
今年の九州TRG秋は、昨年同様にホンダ熊本製作所で開催されるHonda Motorcycle Homecoming2025に合わせて日程とコースを設定。
ただこの開催日時を知ったのが9月と準備期間も短かったので、まぁ適当に・・・
退職したので余裕を持った時間設定にしたつもりが、無計画過ぎて忙しない部分も有ったり・・・
結果的には楽しく思い出深いツーリングになりました。
10/2(木) 九州1日目
北九州の新門司港から島原市のホテルまでの行程が未計画で、
前日の夜、フェリーのベッドで迷いながら大雑把に計画・・・
まずは昨年も訪問した博多のやおきパン屋さんを再訪。
店主の高齢なおばあさんは健在で・・・種々のパンの中から悩んで買って移動。

走った事が無い道からR385を選択して、途中の五箇山ダム横でパン食べて佐賀県へ。
ブックマークしてあった村岡総本舗の羊羹資料館へ。(向かって右側、左は店舗)
訪問者においしい抹茶と羊羹のサービスが有ります。

ナッツ入り羊羹とシベリアと言う佐賀では有名なお菓子をお土産に買いました。
行ってみて判ったんだけど、お店の前の高台には神社が!・・・須賀神社
急な石段をがんばって登って旅の安全祈願をした後、振り返って見ると・・・

絶景じゃん!・・・登る価値は有るね→雲仙方面へ移動。
途中の『さくら号』さんで、からつバーガーをテイクアウト。
多良岳オレンジ街道走って快適に諫早へ。諫早湾からの雲仙も絶景です。
そしていつもの雲仙ドラゴンロードへ♪
ドラゴンロードの途中のベンチで休憩。からつバーガーで屋外ランチ。

ここでのんびりするのも、最近のお気に入りです。
この後、ドラゴンロードを登り切った所にある雲仙公共浴場、だんきゅう風呂へ。

初めて入浴しましたが雰囲気良い温泉で、安くていい湯加減でした。
いつもの仁田峠も気持ちよく走れました!
島原をのんびりするつもりだったので、大三東駅も再訪。
島原城も外から見るだけ・・・時間が無くなってきた。
鯉の泳ぐまちもチラ見・・・とりあえずホテルにチェックイン。
夕食はホテル近くの中華『紅龍』さんで。

ビールにチャーシューと皿うどんが美味しくてボリュームも有って満腹。
雲仙・島原をもう少しゆったりと旅したかったけど、無計画過ぎました。
また次回のツーリングにでも再計画したいです。
10/3(金) 九州2日目
長崎は曇りのち雨の予報なので、降られない様に早朝から鹿児島に移動・・・

でもその前に、再びドラゴンロードを走って楽しんで・・・
予定のフェリーに乗って天草へ。

これが予想よりも到着が遅くなったので、かなり焦りましたが・・・
天草の牛深港→鹿児島の蔵之元港のフェリーにぎりぎりに間に合いました。

曇っていたけど、とりあえず雨に降られずに鹿児島上陸。
霧島で温泉入って垂水で宿泊予定でしたが、先日の大雨災害の影響で道路が所々寸断されていたので、通れる道路を選びながら、さつま町の『アサヒ食堂』さんで昼食。

とんてき定食・・・ほかのメニューも美味しそうでとても気になりました。
数ある霧島温泉の中から、今回は『前田温泉』さんを選択。

地元の共同浴場みたいな感じでしたが、この日の担当の方がバイク好きな方で、バイクの話で入浴前に1時間ほど話し込んでしまいました(笑)
その分、時間的余裕が無くなったけど、垂水にある『宝箱』さんに到着(温泉付)。

(垂水にある『財宝』という企業が経営する宿でした。)
霧島在住のシマッタ男さんと合流。食べ放題・飲み放題の格安プランを満喫。
今回のツーリングの大きな目的を果たせました。

(写真はシマッタ男さんのブログから引用)
お互い、今年が還暦なので、今後の生き方について語り合って楽しい夜でした。
シマッタ男さん、また次の機会を楽しみにしています。(名古屋でもイイよ)
10/4(土) 九州3日目
朝から路面は濡れて小雨もパラパラ降っていたけど、カッパを着るほどではない天気で、シマッタ男さんとは再会を誓い合って出発。

今回は桜島はパスして、道の駅 霧島の駐車場へ寄り道。

車好きな方々は日曜に集まると聞いていましたが、土曜だったこの日も変〇な人々が集っていたので、ご挨拶して来ました。話していると長居しそうになっちゃったので、寂しいけど先へ進みます。
えびの高原に向かう道は濃霧で路面もウェット・・・

通る直前に雨が降ったと分かるような道路状況が続きましたが、結局カッパを着ることなく走り切れました。寄り道するかも迷ったけど疲れるのが嫌で、寄り道せずに熊本市内泊。
夜はいつもの・・・鯨・和処『ゆう』さんで。

いつもの美味しいお酒と料理に楽しい会話で和めました。
九州TRG2025秋 part②へ続く