• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月26日

☆ホイールオフセットが操縦性に与える影響!TT(8S)with VOSSEN CVT

☆ホイールオフセットが操縦性に与える影響!TT(8S)with VOSSEN CVT  先日、オークションで見つけたVOSSEN CVT 8.5j×19に245/35R19のBSポテンザS001usedを入れて約2週間、主に通勤に約1,200㎞走りましたが、どうもハンドリングがしっくりきません!
・以前より轍に敏感に反応するようになった!
・コーナリング時の加速中にハンドルを取られるような気がする!
・高速道での直進性が落ち着かずビシッと直進する感じが減った等々etc.・・・。

 私のTTはFF車なので、フロントに入れたホイールのオフセット+38(今はインセットって言うのかな)が影響しているのかなと考え、足廻り(サスペンションジオメトリー)についてネットで色々調べてみました。

 ホイールアライメント、キングピン角、スクラブ半径、オフセット、軸距、輪距、ロール軸、リフト・ダイブジオメトリー等々書いた記事がありましたが、素人車趣味人レベルの私がわかった事は、スペーサーやホイールでオフセットを少なくすると操縦性に色々悪影響が出るんだなという事です!

 調べたことをかいつまんで書きますが、くどくなるので面倒な方は太字で書いた部分を押さえてもらえば言いたいことがわかると思います。
 尚、記事の内容で間違っている事があるかもしれませんので、気付いた方はコメントで教えて下さい。

①     ※図はみんカラ記事から記載者の方の了承を頂いて借用

 上①は、ストラット式のサスペンションの図ですが、オフセットを変えるとこの図の「スクラブ半径(キングピンオフセット)」が大きくなります。
 スクラブ半径が大きくなると、路面からの入力(わだち等)でハンドルがとられ易くなりキックバックが大きくなります。ホイールバランスにも敏感になり、少しでも狂うと高速時にハンドルが左右に振れたり振動が出易くなります。 また、パワステなので気付きにくいですがステアリングが重くなります。
 また、左右輪間に加速時・減速時お互い内側に向かおうとする力・外側に向かおうとする力が働くので加減速がステアリングに影響します(トルクステア?)。

 
 上の画像は、簡易的に自分の車のキングピン軸中心を探る方法で、駐車場にチョークで染めた場所に停車し、動かさないままハンドルを左右一杯まで切り付けた模様です。台風のように見えますが、中心がキングピン軸の接地点です。
 これを見ると真ん中の山のちょっと内側に中心があるのが判ります。やはりタイヤ幅の中心より少し内側ぐらいですが、ノーマルホイールだと14mm外側に中心がくるのでしょうね! 

 私のTTの場合、純正のホイールが8.5jで+52、最近まで履いていたRAYS VR-G2が9.0jで+45、そしてVOSSENが+38です。
 RAYSを履いていた時は、7mm外側に出ますがそんなに悪影響は感じなかったのですが、今回VOSSENではさらに7mmノーマルから比較すると14mm出て、当然スクラブ半径も14mm大きくなっていることから悪影響が出てきたようです!
 いまリアに履いているオフセット+45のVOSSEN 8.5jの方だったらそれほど悪影響は感じられなかったのでしょうが、これをフロントに履くとキャリパーと干渉してしまいスペーサー13mmで逃げないと履けません!
 最近の車は、ゼロスクラブかスクラブ半径がマイナスのネガティブスクラブに設計されている車がほとんどのようです。

②     ※図はみんカラ記事から記載者の方の了承を頂いて借用

 そこで、この悪影響を無くすか、緩和するにはどうすれば良いか考えました。ホイールを戻すのは簡単ですがせっかく購入したVOSSEN&S001が履けなくなる!
②の図は、ストラットアッパーマウントを換え、ネガティブキャンバー側に倒すことで赤い線の仮想キングピン軸を倒すことで、スクラブ半径をゼロに近づけようかなと考えました。

 ネガティブキャンバーにすると、他の良い点・悪い点が出てきて操縦性が変わってくるので安易に決められませんが、以前からサーキット走行ではネガティブキャンバーを付けたいなと思っていたので試してみようかなと悩んでいます♫

 ツライチを追求するあまりハンドリングを悪くしてしまうのは元も子もない!
スタイル重視か走り重視か?両方良くなる方法を見つけて楽しみたいと思っています♪

※参考にさせて頂いた文献URL http://macasakr.sakura.ne.jp/WA.html

【追記】関連URLにその後の対策・・・034 F/ストラットキャンバーマウントを取付、フロントにー2度のネガティブキャンバーを付けました。これで好みのハンドリングを得る事ができました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/26 11:39:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

セドリックワゴン
パパンダさん

第千百八十九巻 第9回福岡クラシッ ...
バツマル下関さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

ZIMA缶
avot-kunさん

代車のS214からS205に戻る
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2019年1月26日 23:32
こんばんは!
ハンドリングに影響がありましたか・・・
悩ましいですね。
私も前の車で、ツライチではありませんがホイールでワイドトレッド化していましたが、純正ホイールに戻した時に、そのバランスの良さを改めて実感した事がありました。。。

コメントへの返答
2019年1月27日 8:15
コメントありがとうございます♫
FF車で 14mm変わるとかなり影響ありますね!

純正ホイールはその車本来の操縦性を発揮するよう設定されていますから、幅は広くしてもオフセットはなるべく純正と同じにした方が無難ですね☆
2019年1月27日 8:56
 おはようございます。

 なるほどと読ませていただきましたが,純正スプリング位置と現状のスプリング位置でもスクラブ半径が変わってしまうのではと思うと第二弾の記事があるなぁと深読みしてしまいますが・・・

 ぜひシリーズでお願いします。

 では
コメントへの返答
2019年1月27日 11:20
 コメントありがとうございます。
 
 スプリングの変更では、ナックル・ハブ・ホイール固定のまま全体に可動する部分なのでスクラブ半径には影響が無いと思いますが、素人の俄か知識なので、URLの「小学生でもわかる・・・」にヒントがあると思います。

 少し先になりますが、ネガティブキャンバーが付くストラットマウントに替えて対応してみようと思ってます👍
2019年1月27日 13:10
こんにちは。

奥が深い世界ですね!
見栄えをとるか性能をとるか難しい選択ですよね。

私は、難し理論、メカニズムはよくわかりませんが、どちらも両立出来たらいいですね。

でもTTは、純正サイズの18インチが一番乗りやすいようですね。
19インチ化の妄想もしてましたが、やめた方が良さそうですね。
コメントへの返答
2019年1月27日 14:32
コメントありがとうございます。
 
足廻りはとても奥深くて面白くもあります。
スタイルも良くて、操縦性も良くなるよう仕上げるのは楽しみでもあります♪

19インチでも鍛造の軽いホイルでオフセットをノーマルに近いものを選べば問題無いでしょう。
先日、TT(8S)オプションの19インチ鍛造ホイール&タイヤセットがオークションに出ていましたがそんな選択もありますね☆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x593166369
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w168348849
2019年1月28日 22:37
こんばんは。
スクラブ半径の事を初めて知りました。すごい理論的でしたね。
勉強になりましたよ。(笑)

レイズ鍛造18インチ(18×9Jインセット45)はアウディTT専用サイズらしいです。当時レイズのHP上の18×9Jインセット45の車両マッチングデータはアウディTTのみでした。純正18インチは確かに9Jインセット50だと記憶しております。5ミリ程度外側に出ただけなので、走行の影響は無いでしょう。多分。

そうなんです。ホイールの「オフセット」は以前の呼び方で、
今はプラスオフセットを「インセット」、マイナスオフセットを「アウトセット」、ゼロオフセットを「ゼロセット」って呼ぶらしいです。
私、昔の人間なので、今でもオフセットってついつい呼んでしまいます・・・。(笑)
コメントへの返答
2019年1月29日 10:22
コメントありがとうございます。

漠然と安易にスペーサーは使わないほうが良いとメカが詳しい方に聞いてはいましたが、何で?という理屈までは理解していなかったので、今回の勉強でなるほどと納得が行きました!

コマさんから譲っていただいたRAYS VR-G2は、私の車にベストマッチでサーキットでは最強です!
たぶん、ノーマルホイールで少しマイナススクラブで、+5mmでゼロスクラブに近くなっている気がします。

昨日も通勤で感じたのですが、やっぱりハンドリングに違和感が有って、ネガキャンバー付けるまでRAYSに戻そうかと考えています。

「オフセット」はもう身に沁みついている言葉なのでこちらの方がピンときます♫


プロフィール

「☆1年ぶりに袖森走行会!自己ベスト更新ならず😭 http://cvw.jp/b/1344223/48363445/
何シテル?   04/10 20:11
つきじ丸です。 車・バイク・サーキットが好きなもうすぐ古希を迎えるおっちゃんです。  20代からずっと続けてきた2輪のレースを40代後半に引退した後、4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] ☆DSG(Sトロニック)湿式6速ミッションオーバーホール!走行209,500km! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:49:49
☆ホイールオフセットが操縦性に与える影響!TT(8S)with VOSSEN CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 10:22:26
キングピンオフセット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 14:38:18

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
 新型TTが発表されて1ヵ月が過ぎ、そろそろお客さんも落ち着いた頃かなと思ってディーラー ...
アウディ S1 アウディ S1
 ずう~っと待っていたS1、やっと世に出てきました! ほんとうは6速Sトロニックで乗りた ...
アウディ TT クーペ なんちゃってRS (アウディ TT クーペ)
 Audi TT Coupé 1.8 TFSI - S-LINE COMPETITION ...
アウディ TT クーペ オレンジTTc (アウディ TT クーペ)
 夏休み明けの8月のある日曜日、なんちゃってRS号の用事でディーラーに立ち寄りました。す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation