• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月06日

ラングラーを車検に出す。


 ラングラーは7月末の登録だから車検までまだ1ヶ月以上あるなぁ、なんて思っていた先日、ディーラーから、
< *`∀´>「今年から車検は2ヶ月前から受けられるようになったんですよ」
なんて言われて入庫日を早めに決める。そしてその前日、札幌へ向かって旅立つ。


 士別でランチ。



 「餃子セット」(1200円)。醤油ラーメンとチーズ餃子だったかな。

( *`ω´) 満足。



 ちんたら走っていたら、月形のあたりで日が暮れた。

 道の駅で日帰り入浴(650円)。

( *`ω´) 露天風呂はいいねぇ。



 この調子だと札幌に着くのが夜中になりそうなので、途中の道の駅で車中泊。




========================================




 翌朝、札幌のディーラーにラングラーを預ける。


< *`∀´>「代車はレネゲードってお約束してたんですけど(中略)グランドチェロキーになります」

( *`д´) 「えっ?現行型ですか?」

< *`∀´>「いえ、先代の車です」

 3.6L、V6・・・無駄にでかいな。この個体は登録からもうじき10年になる模様。


 流石に1000万円近い高級車になってしまった現行型は貸してくれないか。

 しかし、燃費の良さそうなレネゲードを一週間程度借りてる間にちょろっと遠くにドライブでもしようかと考えてたんだけど、こんな燃費の悪そうな車を当てがわれるとは。


< *`∀´>「シフトノブが普通と違って電気スイッチなんです」

 シフトチェンジして手を離すと、スイッチが元の位置に戻る。なぜだ。他社のハイブリッドやEVで妙な電気スイッチなのはありがちだけど、純エンジンのトルコン式多段ATで、なぜこんな変なスイッチを採用する。

 普通のシフトノブだと「このポジションはこの位置」のような感覚で慣れれば手元を見ずに操作してるんだけど、このスイッチだと「このポジションは今のポジションから何段手前(奥)だから何段動かす」みたいに考えなきゃならなくて、全く慣れない。むしろ慣れたくない。

 インジケータもスイッチの脇じゃなくグリップに付けて光らせてたら、握ってる時に手元を見ても確認できないだろ。

( *`д´)  使いづれぇ。


< *`∀´>「右側にレバーがありません」

 ウインカーとハイビームと前後ワイパーがコラム左側のレバーにてんこ盛り。なぜだ。コスト削減か?ちなみに、ヘッドライトスイッチがインパネ右側にあるのはJLラングラーと一緒。


 サイドブレーキは足踏み式か。

 このタイプを運転するのはほぼほぼ初めてで、解除を忘れたまま走り出すことが何回も。むぅ。


 フロントマスクのJeepエンブレム。

 どうしてだろうねぇ。常々疑問に思ってるんだけど、他のジープのモデルはみんなこのJeepエンブレムが付いてるのに、JLラングラーにだけ付いてないんだよな。JKにだって付いてるのに。

(;`д´) ひょっとして、JLはジープの子じゃないの?


 インパネを見ると、走行可能距離と一緒に燃費らしき「平均値 14.0」の表示が。

( *`∀´) あら、意外に燃費がいいのね♡

と一瞬思ったけど、3.6Lで14.0km/Lは流石に有り得ないよな・・・あっー、すぐそばに「L/100km」って書いてある。そうか、向こうは日本と違って燃費の表示が「100km走るのに燃料が何L必要か」なんだっけか。となると、「14.0」は・・・7.1km/L。おいおい、燃費悪い車だな。


 乗り降りもしづらい。床が高くてシート位置も高いくせに、サイドステップもアシストグリップも付いていない。サイドシルをばんばん踏んづけてもいいのか?しかし、敷居や畳の縁を踏むなと躾けられてきた日本人な私には、サイドシルを踏むというのは心理的に抵抗がある。踏ませるように作ってるようにも見えないし。むぅ。




 早速棲家に帰る。



 国道231号を走って石狩川を渡ったところで、心惹かれる看板を出す店が目に入ったので吸い込まれてみた。

 「10時30分まで入店の方 海鮮丼全種300円引き」・・・このとき時刻は13時過ぎ。まぁ、それはしょうがない。


(о´∀`о) 「申し訳ありませんが、海鮮丼は完売しました。あ、これだけは・・・

 「紅鮭といくらのミニ丼と蕎麦のセット」(1250円)。

 海鮮と言えるのかどうかわからんけど、それっぽいのはこれだけは出せるというので注文してみた。

 この店は土日祝だけ営業しているそうで。さらに11月中旬から4月中旬までは冬季休業。この店の前は何度も通ったことがあるのに、これまで全然存在に気づかなかったのはそれでか。

( *`д´) 海鮮丼食いたかったなぁ。



 国道231号をさらに進む。



 増毛駅跡。



 旧駅舎内の売店が開いていたので、おひとつ買ってみた。

 「たこ親父」(500円)。


 一応見るだけ。ランチからまだ時間が経っていなくて腹が減っていないので、こいつは後に取っておく。



 さらにさらに、留萌を過ぎて国道232号を進む。



 初山別の道の駅。幟に気になる文字を見つけたので、ちょろっと吸い込まれてみた。


 「真ふぐ天丼」(1550円)。


 フグの天ぷら。・・・白身魚だね。フグって刺身だと独特の歯応えがあるけど、さすがに火を通すと、白身魚だな。美味いけど。

( *`ω´) まぁ、満足。



 道の駅の裏手の崖下には、有名な(?)海の中に立つ鳥居。


 日の入りの頃だけど、夕焼けは見られず。むぅ。




 22時頃棲家に到着。300km強走って、燃費は「7.8」・・・12.8km/Lか。ちんたら走ってれば、それなりの燃費で走れるんだな。

( *`ω´) この後給油して満タン法で測れば、また数値は悪くなるんだろうけど。



〜 以上 〜


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/15 20:10:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

須磨まで釣りドライブ
腰☆ヒカリさん

2024年式 JEEPラングラー  ...
ノイマイヤーさん

先行き不透明な……
新☆サビ抜き鉄火さん

締めくくり
ももジローさん

ふぐぅ (´・ω・)
waiqueureさん

この記事へのコメント

2025年6月16日 1:53
車検制度改革だかで、前に伸びたんですよね。

どうせなら重量税とか減らしてくれれば良いのに(苦笑)

最近のATって、スイッチだから何処に入っているのか判らないらしい?

とは聞いた事がありましたが、それまでとは・・・。

まぁ、燃費稼ぐ車じゃ無いですからねぇ(笑)
コメントへの返答
2025年6月16日 6:00
現行のグランドチェロキーのシフトスイッチはダイヤル式ですからねぇ。なおのことどういう操作感なのか想像出来なくて。

メーカーとしての個性を出したいんだとしても、またモデルごとにガラッと変えられたんじゃ、あまりに一貫性が無く。

( ´-д-) こういうのをISOで統一しようという動きは無いのかな。

プロフィール

「[整備] #S660 (続)シートベルトの金具をドアに挟みたくないの。 https://minkara.carview.co.jp/userid/137075/car/3203815/7298811/note.aspx
何シテル?   04/08 20:27
WRANGLERとS660に乗ってます。どちらも良い車ですよ。 ( ´・ω・)=b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あの日は吃驚した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:24:43
Stant Locking Fuel Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:47:39
不要不急の外出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 18:26:16

愛車一覧

ジープ ラングラー らんぐらぁ。 (ジープ ラングラー)
レンタカー(Z4, S2000, ABARTH124)やS660に乗って、屋根を開けられ ...
ホンダ S660 えすろく。 (ホンダ S660)
これまでFF、FR、AWDと色々乗ってきたけど、まだMRには乗ったことがなく、また、レン ...
マツダ CX-8 しーえっくすぇいと。 (マツダ CX-8)
2018.3.30~ 通勤に車を使うようになり、ジムニーと交換せずとも冬の除雪されていな ...
マツダ アテンザワゴン あてんざ。 (マツダ アテンザワゴン)
2013.8.9~ 燃料油価格高騰の折、燃費の悪いハイオク指定車に乗り続ける気概なぞ無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation