• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボ11の"エボイレブン" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

Nash工房 シフトポジションインジケーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
こんな方にオススメ笑
①吹け上がり良い、車重軽い、クロスミッションも入れちゃってたりして、たまに何速に入っているか分からない方
②往年のWRC好きでコレ付けると気分がアガる方
2
部品一覧
①メインボード
赤 ACC(アクセサリ)
黄 SMALL
黒 GND(アース)
②センサーボード
③マーカー(赤外線反射板)
④ディスプレイ大(裏返し笑)
⑤ディスプレイカウル(左右選んで製作依頼)
⑥メインとセンサーを繋ぐケーブル
⑦メインとディスプレイを繋ぐケーブル
3
シフトレバーの底に、白い樹脂の四角いものが付いているんですが、それに両面テープで白いプラ板を貼り付けて、センサーユニットから出る赤外線を反射させて、シフトポジションを検知するという仕組みのようです。
4
いやーいいですねえ デカくて笑
セバスチャン・ローブの乗ってたシトロエンクサラWRC2002は小さい方のディスプレイだったかしら?
こっちはアーミン・シュバルツの乗ってたシュコダオクタビアWRCって感じかな?
あの車はデカかったなあ
でもあれらはシーケンシャルミッションだったからね😅 HパターンのMT車に要るのかしら?とか言うと話が終わっちゃうんで
シーケンシャル車でもオンボードで検証する時に必要だったのかな?
5
バラシます。今回メーターバイザーもバラしますが、横の蓋とネジ2本で超簡単に取れて、ディスプレイカウルの取り付け位置にケーブルを通す穴を空けました。
あとは配線延長の関係で半田付けとかギボシを付けましたけど、それくらいでした。
6
このカプラーがテープでグルグル巻きになって「封印」されてたので、手をベトベトにしながら取り出して、
7
Amazonで買った電源取り出しハーネスを接続する。
8
自分のは、
①Forgeショートシフター
②Luck シフトポジションアップキット
③後期型GRヤリス用縦引きサイドブレーキ
が付いているので、センサーボードの調整は手探りで。
縦引きサイドユニットのベースの鉄板上に設置する形。
およそ30分。もっと長く感じましたが😂 なんせ4速だけ中々検知してくれず、下駄を履かせたりして何とか。
だけどドンピシャで表示してくれるようになりました。
9
サイドブレーキユニット無しで嵩上げした状態
10
サイドブレーキユニット
11
サイドブレーキユニット追加+嵩上げした状態。この隙間(赤囲み)からセンサーパネルを滑り込ませて設置。
12
センサーと反射板の位置関係がお分かり頂けますでしょうか…?https://youtube.com/shorts/3K-fD5w_ZB4?si=ctuIHSbEoP12QyE0
13
脱脂をしっかりやって、センサーボードをシフトユニットの下に置いたらメインボードにACアダプターを付けて仮通電させる。これが便利。Nashさんてすごいなあ…
この状態でひたすら微調整。
14
印を付けて強力両面テープで貼ったけど…貼ってからまた狂うし😭
幸い嵩上げしているんで指を突っ込んでグリグリと微修正。
15
内装を戻してカウルを付ける。万事「強力両面テープ」さえあればOK!
また一歩ラリーカーぽい風な感じになりました。
個人的感想を言えば、見た目は満足ですが、逆に殊更に現在のシフトポジションが強調されて、しばらくはちょっと気が散るかも🤣

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブースト計 (付けてアイドリングまで)

難易度:

Canchecked ファームウェア v4.100i10

難易度:

Pivot ブースト計 部品着弾

難易度: ★★

OBDLink AndroidAutoでの表示方法

難易度:

ブースト圧センサーの取付け

難易度:

SHIFT P2 取り付けただけ。(運転はまだ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月30日 16:13
とても、参考になる情報ありがとうございます!
私も、同じ疑問で悩んでいましたので、シフトポジションインジケーターと、縦引きサイドブレーキの干渉があり取付出来るかと悩んでおりました。(シフトポジションは、絶対に必要でしたので)
不動状態を長引かせると不安があり、躊躇しておりました。
質問をよろしいでしょうか、SPインジケーターとサイドブレーキの台座との間のスペーサーは、少し前に書かれた25mmのままでしょうか?
コメントへの返答
2025年6月30日 17:33
こんにちは
測って無いんですが、硬いゴム板を両面テープで重ねて20ミリ位でしょうか… ゴム板の前後は同じくらいの厚みで落ち着きました。
前後左右高さを色々変えたり、ショートシフトにされてる方は反射板の前後長さを変えたりして、対応されているようです。
2025年6月30日 22:36
ありがとうございます!
そこそこ高さがありますね
アルミのスペーサーの高さも程々でも、取付出来そうですね
早速、部品注文しました♪
コメントへの返答
2025年7月1日 7:10
調整している時は苦労しましたが、この製品を付ける際の醍醐味かもしれません笑

プロフィール

「@S Ms さん
行きましょう!首都高🤣」
何シテル?   08/15 01:00
クルマの色は、やっぱ白。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO LSD type-RS 1&1.5Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:12:32
トランスファー交換(等速→非等速) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:10:39
ストレッチ&ジオメトリー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 11:57:35

愛車一覧

トヨタ GRヤリス エボイレブン (トヨタ GRヤリス)
クルマの色は、やっぱ白。
ダイハツ タント ダイハツ タント
奥さん用クルマです。 近場の移動、買い物に抜群の機動力。
日産 シルビア 日産 シルビア
ドライビングの基礎を学んだクルマ。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初4駆
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation