• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月16日

メンテ開始~♪

メンテ開始~♪ そろそろ始めないと・・・

ということで、次回の走行会に向けて準備開始です。

今回はタイヤ補修です。

画像は、以前、裏組時にミスしてしまい

キズモノとなってしまったZ1☆スペック。




タイヤの残り溝は、まだ残り3分山程あり、

このまま廃棄したら、もったいないお化けが出そうなので、

再度補修して使うことにします。

ちなみにこのタイヤは現在、左フロントに履いています。



まずは傷口をこれ以上大きくしないように、慎重にアルミから外します。

「外さなくても補修出来るだろう」のツッコミはちょいとお待ちを!

後に意味がわかりますので(^_^;)





今回、補修に使うのはこれ!



シールパッキンブラック~~~ (ドラえもん風)



主に日産車なんかのサーモスタット交換時などの水廻りに使うこのシールパッキン。

最初は黒くベタベタしていますが、乾くとゴム状になります。

果たしてタイヤに使って効果があるのかないのか・・・

とりあえず作業開始です。

まずは傷口に塗ってビード部分を再生。





このまましばらく放置。



その間に、バラしたアルミを水洗い。

前回の富士を走行後、まだ掃除をしてなかったので、

タイヤカスやブレーキダストで結構汚れていましたが、

これでピカピカに復活です。





今回は、タイヤ補修と合わせて、アルミもチェンジします。

ピカピカに復活したHOMURAくんは、暫しの間、休息に入ります。

お疲れ様でした!

んで、次の出番のアルミはというと、

またHOMURAくんです。



「何か違うんか~い!」とつっこみが聞こえそうですが・・・

違うんです、リム幅が・・・

今回フロントのみ、9.5Jから8.5Jに変更しました。

そうです。

以前使っていたHOMURAくんが復活する時がきました!

何故こんなことをしたかと言いますと、

今まで、245のタイヤを9.5Jのアルミに若干引っ張り気味で組んで使っていましたが、

エア漏れのトラブル解消の為、いろいろ考えた結果、

「リム幅を狭めれば、多少は違うんじゃないのかな・・・」

という結論になり、今回の作業をすることにしました。

この作業が良いのか悪いのかはわかりませんが・・・

それから左右のローテーションも実施。

今まで、左リヤ、左フロントと履かせてきましたが、

今度は右フロントに履かせてみることにします。

右回りの筑波の場合、傷口が左フロントのアウト側にあるより、

右フロントのイン側にあったほうが、負担が少ないと考えてみましたが、

この考えが正しいのか間違っているのか・・・



その後、シールパッキンもいい感じになったところで、

更にシールパッキンを盛ってからタイヤの組み込み開始。

傷口はこんな感じに・・・



溢れ出たシールパッキンは軽~く拭き取り作業終了。





こんな感じに仕上がりました。

といってもパッと見、何も変わっていませんが(^_^;)



街乗りでは一切エア漏れせず、サーキットのみでのエア漏れなので、

作業の結果が良かったのか悪かったのか試しようがありません。

次回の筑波では、トラブル無く、無事に走りきれることを願うしかないかな。

結局、最後は神頼みって感じですかね(^_^;)
ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2013/02/16 22:17:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2013年2月16日 23:43
どうも・こんばんは^^

画像泥棒のmakomuneと申します(`・ω・´)キリッ 




例の作業ですね^^


有言実行・・・そして綿密な計画性。。


見習わなければ・・・^^;
(私の詰めの甘さは前回の様なトラブルの原因に・・・^^;)


きっと予想通りの結果が出ると思いますよ~~っ!^^




ですが・・私のパッドの様に最後まで食らい尽くさないでおいて下さいネ^^(爆)


この次は私のタイヤがピンチの時にまた必要になると思いますので・・・( ´艸`)






コメントへの返答
2013年2月16日 23:59
そんなに褒めていただいても何もあげませんからねぇ(笑)

それより明日に備えて早く寝ましょう!
2013年2月16日 23:51
シールパッキンでタイヤの補修出来るもんなんですねぇ!(^_^;)
自分も【使える物は捨てない派】なので見習います♪



それと「もったいないお化け」怖いですしね(笑)
コメントへの返答
2013年2月17日 0:09
こんばんは。
はじめまして(^-^)
メシアイさんのことは、makomuneさんからよくお話は伺っております。
何の話かはご本人にご確認ください(^_^;)

さてシールパッキンが効果があるのかどうかなんですが、実は初チャレンジなもので未定なんです。
水漏れと空気漏れとではちょっと意味合いが違いますからねぇ(-_-;)
2013年2月17日 7:40
おはようございます。

私は今日で使い切る予定です(^O^)/
コメントへの返答
2013年2月17日 8:23
おはようございます。
富士、寒そうですね。

思いっきり楽しんできてください(^o^)
2013年2月17日 18:48
手(パー)古葉だよ エヘヘわーい(嬉しい顔)

シールパッキンでは無理だと思いますバッド(下向き矢印)

私はゴムを扱って37年になります
(ゴムの原料から薬品そして加硫まで行う仕事)
totomo. さんの王冠タイミングチェーンも私の勤務先で作ってます危険・警告
切れたらすぐ届けますよウッシッシ

totomo. さんが夜のHに使うゴムではありません冷や汗

ゴムは何種類もの薬品を混ぜ合わせ加硫してあの弾力が出ます。

totomo. さんの熱い走りでもタイヤ温度が加硫の域には到達しないでしょう危険・警告

通常街乗りでもきっとBSのBTAアドバイザーは危険と言うと思います。


コメントへの返答
2013年2月17日 21:00
こんばんは!
貴重な情報ありがとうございます。
古葉さん、うすうすの製造工場勤務だったんですね。
あっ、違いましたね(^_^;)

冗談はさておき、古葉さんのコメ読んでかなり焦りが(・_・;)
今日これからタイヤ履き替る予定です。
もしかして街乗りでもアウトだったらどうしよう・・・
やっぱりタイヤ買わないとダメなのかなぁ・・・

シールパッキンがうまい具合にエア漏れの隙間を埋めてくれていますように・・・

また情報がありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation