「ハイテク」と言う言葉が有ります。
ネットで意味を調べると
「ハイ テクノロジー」の略。次の時代の社会に大影響を及ぼすような分野での、高度の技術。先端技術。
とのこと。
主に電気製品や機械製品の高度な技術の事です。
ハイテクと言う言葉自体はすでに死語みたいな感じですがいつの時代でも無くならない意味の言葉です。
最近の電化製品は現在の技術ではある意味で頭打ち状態かなと常々感じている訳ですが、その代表がスマホ、スマートフォンです。
「小型、軽量と言うのが最低限求められる物」で有る筈の製品なのに新機種が発表される毎にどんどん大きくなっている物の代表製品です。
最近ではスマホが大き過ぎて電話としては使い辛い為に「スマホの子機」なる物が発売される程。
本末転倒もいい加減にしろと言いたいです。
小さく無いと使い辛いと分かっているのに小さくする事が出来ない、技術的に頭打ちになっているから小さいままで使い易く高性能、そして魅力的な端末を作る事が出来ないから起きている現象かなと。
そして今の企業は小さく出来ないと言う事を言えない言い訳として「大きい」と言う事が価値が有る様に見せようと必死に「大画面」とか「高スペック」と言う数字を前面に押し出している訳です。
大きい物を高性能に、高スペックに作れるのは当たり前の事です、だって大きいんですから色んな物を詰め込めます。
同じスペック、同じ機能の物を小さく出来て初めて進化したと言えると思っています。
後発製品のスペックが高くなるのは当たり前です、世代が進む毎に大きくなっていると言う事は退化しているのと同じ、小さい事こそがハイテクの証しな訳です。
とは言え売れる製品を作る事が企業にとっての正義なので流れが作れて売れればOKな訳ですが。
スマホの子機も定着して売れれば儲けが増えるのだから企業にとっては良い物なのかも知れません。
で何が言いたいかと言うとカメラとレンズの話です・・・全然繋がってませんが( ̄▽ ̄;)
最近ハマり出したカメラですが、やっぱりレンズにも興味が出て来ています。
何シテル?にも上げましたが今興味の湧いてるレンズはコレ
説明は調べれば誰でも分かるので細かい事は書きませんけど良いレンズの様です。
色々と調べてみると今私が購入したカメラ
オリンパス OM-D E-M10 markⅡ
に使用するのだとちょっと勿体無いかなと思ってしまうくらい良いレンズの様です。
と言う事で1つ上の機種
オリンパス OM-D E-M5 markⅡ
を購入してそっちに付けようかなとも考えました。
ですが
密林で両方購入すると
レンズ¥81,117-
ボディ¥69,077-
合計¥150,194-
となりかなりの高額カメラになってしまいます。
ですが色々と見ていると・・・
やっぱりこの組み合わせが欲しいと思う人が多いみたいでして、何とキット販売されていました。
値段も
¥112,995-
となっておりバラで買うより
¥150,194 - ¥112,995 = ¥37,199-
と
¥37,199-もお買い得になります!
これは素晴らしい・・・とは思いましたが気にしている事も有ります。
それは・・・重いんですよ (汗
勿論ミラーレスなので一眼レフに比べれば軽いです。
差は微々たるもの、そう言う人も居るかもしれません、数百グラムの違いです。
ブログの前半に書きましたが私の思考、と言うか嗜好は小さい物ほど素晴らしいと言う考えが根本に有ります。
軽さは正義です。
私にとって
高性能 ≠ スペック
で有り
高性能 = 軽量コンパクト
な訳です。
その考えで行くと
オリンパス OM-D E-M5 markⅡ + Proレンズ
は
オリンパス OM-D E-M10 markⅡ + キットレンズ
よりも結構重くなります。
今より綺麗な写真が撮れる様になるのは分かるのですが・・・正直なところ「軽さ」に勝る魅力になるのか・・・微妙
ちなみに私の大きい物嫌いは結構でして、ただで新車のアルファードをくれると言われても要らないと答えます。
貰ったその日に売って良いなら貰いますが維持して所有しろと言われたらただでも要りません。
iPhone X〜の種類のスマホをただで機種変更してくれると言われても要らないと答えるくらいにはデカイ物が嫌いです。
そんな私に大きく重くなったカメラに愛着が持てるか・・・そこが問題です。
ちなみにオリンパスの最上位ミラーレスのE-M1ですが電気屋で実機を見たらデカイから要らないと思いました、全く魅力を感じませんでした。
今まで一眼レフが欲しく無かった理由もデカイからです。
フルサイズのボディとレンズなんてどんなに綺麗に撮れるとしても持ち歩きたく有りません。
そして根本的に今のカメラに不満が有るのかと言うと・・・
また柿の木で申し訳有りませんが (汗
設定が固まって来たので空も結構綺麗に撮れる様になりました。
ボケ味とかは好みが有るでしょうけどアップもそれなりに綺麗に撮れます。
20㎝くらいまで普通に寄れます。
正直不満は有りません。
そして私は写真家では無いです、個展とか開きたい訳では有りません・・・インスタグラムやフェイスブックもやっていません、ですのでインスタ映えとか興味有りません。
・・・とまあ考えれば考えるほど出て来る答えは
「要らないなぁ〜」と言うこと。
欲しいのは確かなんだけど必要性はまるで無し、勢いで欲しがってるけど購入後に愛着持てるかは微妙・・・
やっぱり数ヶ月は様子を見るべきだな。
勢いで買うには高過ぎる、必要無い物に払う金額では無いですね。
ブログ書いてて冷静になりました、結構物を書くのって考えをまとめられるので重宝します。
人が持ち歩く物で1番大切な事は持ち歩きし易いと言うこと、持っていて疲れないと言うこと。
この2つを忘れない様にカメラとレンズの事を考える事にします、勢いに流されない様に注意しなければ ( ̄▽ ̄;)
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2018/11/11 17:16:30