• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月13日

試写その2

ボタン配置や見た目は殆どE-M1と変わらないMarkⅡ。
その中身、設定の数は結構増えており自分が気にいる設定を見つけようと色々と弄っています。
撮影の方も土曜日に滝とか森、社寺仏閣を撮ってみたので今日は風景を撮影しながらちょこちょこと設定を弄って来ました。

南の方が天気良さそうだから何処に行こうかな〜と考えた結果・・・



今年はまだ行って無かったので富士山へ行って来ました。
まずはパノラマ台から



今日は色合いの調整をメインにしようと思っていたのですが普通に撮ると普通に綺麗に写せます。
ホワイトバランスは普通に晴れマークですがこのままでも十分綺麗かも?
順光状態なら特に補正は要らなそうです。
続いて



平野浜へ行ってみました。
早朝に凍っていたと思われる地面が溶けてベチャベチャです(汗



何やら浜の形が少し変わりましたかね?
半島の様な物が出来ていました、車で行けそうですけどあまりにベチャベチャだったので辞めときました( ̄▽ ̄;)

お次はマリモ通り



年末年始休みの次の週だからか三連休の最終日だからかは分かりませんけど空いていて助かりました。

お次は河口湖の大石公園から



富士五湖日和のポイントを巡っている感じです(^_^;)
順光状態で十分に明るい時の色合いは文句無しに綺麗に撮れます♪
オリンパスブルーは健在です。

続いて西湖のお立ち台へ行ってみると・・・



ありゃ?
コーンが置いてあって先の方まで行けなくなってますね?
白い軽の向こう側もテーブルと椅子があって通れなくなってました。
誰か湖に落ちたんですかね?
ずっとなのか一時的なのか分かりませんので様子見ですかね、行けなくなっちゃうのは残念なので一時的であって欲しいです。



完全に逆光なので白く飛んじゃうかなと思ったのですがハイライト部がかなり粘ってくれます。
PCモニターで等倍でみると樹海の黒く潰れてそうな所にもちゃんと階調が残っています、オリンパスの2000万画素4/3センサーは下手なAPS-Cセンサーよりダイナミックレンジが広いとネットで評判でしたが確かにそんな印象は有ります、流石にフルサイズセンサーには負けるんでしょうけど(^_^;)
E-M1だったらどちらか捨ててハイキーかローキーにした方が綺麗に見えるシチュエーションだと思います。

続いて西湖野鳥の森公園へ向かいました



あぁ・・・此方も氷柱の出来が良くないですねぇ・・・富士山の冠雪は多いんですけど暖かいのも間違い無いんでしょうね、袋田に続いて此方も氷が少ないです・・・(x_x)



全体を撮るより切り取った方が綺麗ですね、場所が何処だか分かりづらくなりますけど(汗

お次は新年にソロで来た時は必ず寄る



西湖いやしの里根場へ向かいました。
私、茅葺き屋根の集落って大好きなんです(^_^)
去年行けなかった白川郷、今年は行きます!



ブログ用に圧縮されちゃってますが元データだと茅葺き屋根の一本一本が解像しています。



時間的に完全に逆光ですが、やっぱり白飛びも黒潰れもしないで撮れます、大したもんです。

と、撮影ばかりしていてもお腹が減るので



鴨南蛮そば、ここは注文を受けてから蕎麦を打つと言う面白いお店です。
時間に余裕の無い人は別のお店の方が良いでしょうね。
蕎麦だけじゃ無くて



野菜天婦羅盛り合わせ、何やらイカ天も有りました?
どうやらサービスして頂けた様です、有難う御座いますm(_ _)m
醤油では無く抹茶塩を少し付けて食べるのが衣のパリッと感が最後まで味わえて良い感じでした(^ ^)
一通り食べ終わったら



蕎麦湯ですね(^ ^)
鴨出汁のお汁をといて飲むと美味しいです、ほっこりとしていると女将さんがそっとお皿を出してくれました



蕎麦の葛餅だそうです、蕎麦の香りが薄っすらと香る葛餅にほんのり甘い黄粉がマッチして美味しかったです、甘くなった口の中を蕎麦茶で潤すとさっぱりしますね(^ ^)
何やら凄く良くして頂いて有難い様な申し訳ない様な・・・毎年来ているのを覚えていて・・・それは無いかな、お客さんもたくさん来るでしょうし(^_^;)

さて、そろそろ地元に戻らねばとお店を出ると



少し日の位置が変わったのですが相変わらず逆光でした(^_^;)
本栖湖や精進湖の方へ行けば順光に近くなるので綺麗かも知れませんが残念ながらタイムアップです。



湖畔は風も穏やかで暖かかったのですが富士山山頂付近は風が強そうですね(汗
まあ富士山は登る山では無くて見る山ですから関係無いですけどね〜( ̄▽ ̄;)

1時までに自宅へ戻らないといけないので高速に飛び乗り速攻で帰宅です、お昼前だったのですが中央道は閑散としていたので助かりました。


と言う訳でMarkⅡの試写、風景編ですが予想以上に良く写りました。

まず安心したのが青空の描写、オリンパスブルーは健在でホッとしました。

今回びっくりした、と言うか感心したのはダイナミックレンジの大きさですかね、E-M1だったら白飛びor黒潰れするだろう所でちゃんと色が残ってます。
晴天時の風景は意外と明暗さが激しいのでコレも助かる変化点です。

それと相変わらずの手ぶれ補正、レンズのテレ端200mmにテレコンかけて400mm相当にしても全く手ぶれしないのも助かります、三脚は夜以外は本当に要らないです。


設定を煮詰めるともっと良い感じに撮れるかな?
動き物の設定は良く分からんですがマニュアルの超広角レンズ用の設定と星撮り用の設定も煮詰めないと行けません。

あと一つ凄く便利な機能を見つけました!
レンズ情報登録と言うのが有りまして、登録しておき実際にそのレンズを使用する時に選択すると電子接点の無いマニュアルレンズやオールドレンズでもExifにレンズ名や焦点距離、絞り値(開放絞り値のみ)を書き込んでくれる機能です!
実際に撮影時の絞り値が残る訳では有りませんけど使ったレンズとシチュエーションが分かれば撮影者にならだいたい分かると思うのでコレは便利です!
さっそく超広角単焦点のLAOWA 7.5mm F2.0の情報を登録して置きました、あとfnボタンのどれかにレンズ情報呼び出しを登録して置けばレンズ交換した後にボタン一つで変更可能です。


E-M1 MarkⅡ、さすがにプロ機と言うだけあって細かい所までサポートされていて至れり尽くせりの機体ですね!

来週末の夜、天気が良かったら星撮り用の設定を煮詰めてみたいと思います!

ブログ一覧 | ソロ練 | 日記
Posted at 2020/01/13 16:38:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

街の様子
Team XC40 絆さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

始球式!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年1月14日 9:00
おぉ!行かれたのですね!
昨日は母を迎賓館に連れて行く約束をしていたので
、ライブカメラで富士山ウォッチしてました。Orz
雪不足が各地で申告ですが、中部の積雪は多いですよね。
こんなに富士山に雪が積もってるのは、ここ数年で一番だと思います。
路面はやはり良くなかったみたいですね。
路面の悪さは数日前の雨の影響かな、、、
自分が行ったときの浜辺はドライで、所々ガチガチで固かったです。

新しいカメラ、オリンパスブルーが見事ですね!
ペンタックスに似てるかも!(^-^)
どこか撮影行きましょう!

迎賓館のオリンパスブルーを見てみたい、、、、(撒き餌)
コメントへの返答
2020年1月14日 18:15
天気が良さそうなので半日でしたが行ってみました(^ ^)
予想以上に青空が綺麗に撮れて大満足でした!

周りには殆ど無いですけど不思議と富士山には雪が沢山有るんですよね、夜間に凍っているのは間違い無さそうで平野浜の地面はぬかるんでいてヤバかったです、下手に水辺まで行くと戻れなそうでした(汗

迎賓館ですか!
あそこは凄いですよね、室内撮影とか確かにしてみたいかも・・・予定を作りましょう、撮ってみたいです。
2020年1月14日 18:29
あ!迎賓館は室内アウトですよ!
外装を仕留めてください!
二週連続行きました。(笑)
相方の方と行かれては?
日曜&休日の東京駅前に停めて丸の内線がベストです!(^-^)
コメントへの返答
2020年1月14日 19:09
そうか〜中はアウトかぁ〜(泣
モダンな内装の洋館とか写真OKな所って無いですかねぇ・・・

あ、相方様は都内には付き合ってくれません、何やら東京嫌いらしく・・・理由は知らないですけど・・・何故か奥多摩とかでも嫌がられます(汗
私みたいに人混みが苦手と言う訳では無さそうですけどね。

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation