• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月26日

「撮る」と言う行為を楽しむ

昨日は変なブログ、と言うか愚痴を書いちゃいました。
悪い事をあまり書き殴っても良くないので今日はいつものカメラネタです。


一眼カメラを使い始めて一年と半年近くが過ぎました、始めは枚数を撮ると言うのを心掛けていました。
兎に角枚数を撮って色々な写真を撮るのが良いのかなと、経験値を貯めるじゃないですけど兎に角撮る、これが大事かなと考えました。

基本的なところは今も変わらないです、この間の梅林&薬王院でも合計400枚近く撮ってますので。

でも最近はただ目に付いた物を目線の高さで撮るだけじゃなく横に回ってみたり、座って眺めてみたり、下に回り込んで見上げてみたりと色々な角度で撮ってみる事にしています。

今はまだ「あの景色、煽り構図で撮れば良さそう!」とか見ただけでは頭の中に浮かんで来ないので撮ろうと思った物を色んな方向から撮ってみる事にしています・・・だからウロウロしている変な人になっているんですけど( ̄▽ ̄;)


そんな中ですが今のカメラ、OLYMPUSのE-M1 MarkⅡを買ってから始めた事が有りまして



「液晶画面を使わないこと」が一つ目です。
設定を変える時以外は閉じたままで出来るだけ見ない様にしています、撮った後の確認も撮影画像確認をOFFにして見ない様にしています。
全く見ない訳では無いのですが・・・先日の梅林&薬王院で400枚近く撮った時でも確認したのは4、5回くらいでした。

それともう一つ、OLYMPUS以外のカメラは使った事が無いので分かりませんけどOLYMPUSカメラのEVF機能の中にOVFシミュレーションと言うのが有って最近はそれも使っています。

OLYMPUSのHPの説明によると

「OVFシミュレーションとは、電子ビューファインダー内の映像のダイナミックレンジを拡大させる機能のことです。逆光時の被写体を確認する際に便利な機能です。
P/A/S/Mモード時に使用できます。露出補正は反映されません。」

との事でして、要はOVF、光学式ファインダーぽく見える様になる機能です。
ミラーレス一眼の良いところの一つにEVF、電子式ファインダーが有ります。
ファインダーの中で実際の画像として露出を確認出来る便利、と言うよりミラーレスがミラーレスたる所以の機能なのですがコレを封印してしまうのがOVFシミュレーションな訳です。
なんちゃって一眼レフみたいになる訳ですね。

何がやりたいかと言うと露出設定を目で見るのでは無く感覚として覚えられないかなと考えて今のカメラで出来る事をしてみようと思ったからです。

撮影画像をその場で確認しないのはやり過ぎかも知れませんが気分だけでもフィルムカメラみたいに自宅に帰るまで自分が撮った写真が実際にどうだったか分からないと言う感覚を体験してみたいからです。

自宅に帰ってPCに移して確認したら
「良く撮れた!」と嬉しいかもしれない。
「明る過ぎる!」とか「暗過ぎる!」とか「ブレブレじゃん!」とかになって悔しい思いをするかも知れません。

その場で確認出来るデジタルカメラだと感じないワクワク感とかがフィルムカメラでは当たり前だったんだろうなと最近思ったので疑似的にですが体験出来ないかなと、撮影枚数の制限とかはしてないし、撮影画像は絶対に確認しない!とまでは締め付けを強くしていないので正確では無いですけど、なんちゃってフィルムカメラとしては十分な自分ルールかなと思います。

・・・まあ最悪はRAWデータが有りますので大外れさえして無ければどうにかなるし(^_^;)

仕事では無く趣味ですから、作品作りをしたい訳じゃ無いし綺麗な写真が撮れなければ楽しくない、なんて事も有りません。
これから先はどうなるか分かりませんけど今はただカメラを持って撮り歩くだけで楽しいです。
そんな中で自分ルールと言うのを設けて楽しみにアクセントを付けるのも良いだろうな〜とか考えてみた訳です。

実際のところですが・・・これが結構楽しかったりします(^ ^)
自宅のPCで見て「ぐわっ!撮れてねえ!」と言う事も勿論有ります(汗

でも撮れてた時は「おお!撮れてる撮れてる♪」て感じ、ただ普通に撮れてるだけなのに結構嬉しいんですよね〜♪


カメラも車も自分だけの趣味の道具だと思います、人の目ばかりを気にして使うのでは勿体無いし、そんなの趣味とは言いません。
他人は関係無い、自分だけの楽しみ方を追求してこその趣味だと思います。

失敗写真ばっかりだったら次こそは!ともう一度行く理由にもなりますからね(^ ^)


人に何と言われ様と「これだけは!」と言える趣味を持っている人は幸せだと思います。
私は何時迄もそんな趣味を持って長く続けて行きたいです。



あ、自分ルールとは言え他人に迷惑をかけたらダメですよ!
自分が良ければ他人の事は関係無い、それでは駄目です。
自分のルールと他人のルール、どちらも守って楽しむのが趣味の嗜み方だと思います。



ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2020/02/26 19:35:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グラントキャニオン
Nabeちんさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

0810
どどまいやさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2020年2月26日 20:44
〇〇縛り、〇〇ルール、楽しいです😊
僕もiPhone縛りとかコンデジ縛り、単焦点縛りとか自分で自分を縛ってます、、、、趣味ですから😁
完璧を目指すとあれもこれも気になり始めて辛くなりますし、アマチュアですからその場にある機材で撮る事を楽しむのが良いと思っています。画質より構図や場所に拘る方が上達しますし。
あ、「写ルンです」も結構楽しいですよ!
コメントへの返答
2020年2月26日 21:34
自分ルールや縛りは楽しいですよね(^ ^)
今ハマってるのがなんちゃってフィルムカメラ縛りと言えるかも、あと広角単焦点縛りは撮るの難しくて「これは!」と言ったのが撮れた時は嬉しいですね〜♪

ほりさんの言う通りで私も完璧は目指す気無いですねぇ・・・趣味ですからやっぱり楽しさが1番大切ですよね。

そう言えば「写ルンです」はこのデジカメ全盛の時代になっても未だに売ってますよね、それだけ魅力の有るガジェットなんでしょうね(^_^)
2020年2月27日 22:13
写真撮影は楽しいですよね!
オートだとつまらないですが、マニュアルだと楽しい。
まるでクルマのミッションのようです。
楽しみ方は人それぞれ。
自分はどちらかというとそのまま撮るほうかなと。
でも数は打ちます。(汗)
ボケとかもありかと思いますが、そこまで技術と発想がナッシング。Orz
フィルムカメラのような使い方なんてひろさんらしい!
自分は確実に景色を捕まえたいので、撮影するたびに確認してしまいます。

自分の中でカメラとは景色を釣る釣竿みたいなものです。
ひろさんは何かな♪
これからも捕まえに行きましょう!
コメントへの返答
2020年2月27日 22:24
綺麗な写真も良いのですが私は何より撮りに行くのが楽しくて(^ ^)
写真を撮る行為自体が目的になっていて綺麗な写真が撮れなかったらもう一度行く!と言う新しい目的が出来るのが嬉しいですね。

私にとってカメラは車とは違う種類のドキドキ感とかワクワク感を与えてくれる道具かな?
釣れなくても釣りをしている時間が好きと言う人も居ると思いますがそんな感じでしょうか?

勿論綺麗な写真が撮れた時は「よし!」て思って嬉しいです、今はまだそこまで目標を上げられてない感じです、まだ2年生半ばですから(^_^;)

撮りに行くのは大賛成!勿論お供します!
2020年2月29日 16:23
仕事中にカメラでご飯を食べてる方からオートを卒業して、良い写真を撮るためにはと質問したことがありますが、フィルム時代みたいに自分の感覚で設定を覚えることだと言われました!もっとも失敗したら飯が食えなくなるから、まったく確認しない訳じゃないけどなと仰ってましたw

『失敗するかもしれない』と思うからこそ、構図・被写体・環境を深く考えて撮るようになるんだそうです(汗)それが楽しめる奴は変態だがなとも・・・w
コメントへの返答
2020年2月29日 17:01
ども、変態の卵です!
これから大変態になるかも知れません(汗

おお〜、何気に始めた事が変態(正解)への道だったのかも知れませんね(^_^;)

でも分からないドキドキ感とか癖になりますよ、撮れてた時の嬉しさも倍増です。
写真を撮るのは趣味&遊びですから結構だけを求めても辛くなるかなと思います、せっかく面白いメカを所有したんですから楽しまないと(^ ^)
2020年2月29日 17:15
先ほどとは他の方ですが、写真を撮るというのは一期一会だと仰っていた方も居ました!その時、その瞬間に撮りたいものは変わるんだと。その時に感じ入ってチャンスを逃す事無く撮ることが出来た写真が自分にとっての作品になるんだと言ってました。

どちらの方も同じことを言っていたのですが、自分の映したい作品を(マニュアルで)作るからこそ、撮り手の想いが伝わるんだそうです。オートで映すだけなら携帯やコンデジで十分だと・・・。
コメントへの返答
2020年2月29日 18:16
確かに一期一会と言うのも理解出来ます、偶々雨の日にドライブに出掛けて雨上がりに雲間から太陽がのぞく瞬間とか外さの時しか見れたい景色、その時だけのタイミングと言うのは有りますよね。

その方の言う通り「作品」を作り出す事が出来るタイミングは一回だけかも知れませんが、私は正直に言うと作品と言う「結果」を出す事を趣味に求めていません。
私にとって「撮れなかった=駄目だった」では無いので向上心が無い訳では有りませんがやりたい事が出来ればそれで満足です、結果はおまけですね(^ ^)

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation