• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

Garaiya繋がりで(^_^)

Garaiya繋がりで(^_^) こんな写真が出てきました(^^♪
ボディに貼ってあるステッカーでピンと来る人は、京都の人か古いレース好きな方やと思いますw
1976年の富士スピードウェイでのF1に出場した
 コジマエンジニアリングコジマKE007です(^^♪
長谷見昌弘さんがドライバーとして、ロータス77ティレル(当時はタイレル)P34の6輪と一緒に走ってたクルマです。

スーパーカーブームの頃どっかのショーで来てたんやと思うけど、どこかわかりません(~_~;)
前に、カーグラフィックかなんかで、このクルマのレストア、再生の記事を読んだ時に、当時は本物ではなくF2のシャーシにカウルを付けてショーを廻ってたと書いてあったと書いてあったと思うので、多分そうだと思うけど。

ナゼ、KE007とGaraiyaが繋がるかと言えば、Garaiyaは元々、トミーカイラのZZⅡを元に作られたモノ、そのトミーカイラの解良喜久雄さんが、チーフメカニックとして制作されたのがKE007なんです(^O^)

昨日、呑んで食ってしてたので、F1見逃したのでF1がらみと言うことで(笑)
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/10/08 20:52:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年10月8日 21:19
懐かしいです、僕の知り合いがこの車の足のパーツを作っていましたね。

僕は小島さんとこがまだモトクロスをしている頃にはKEパーツを付けていましたよ、あの頃はKEが全盛期やったと思います。

今はパワーボートですね。
コメントへの返答
2012年10月8日 21:37
なんと、そんな方がおられたんですか(^O^)

若いころ前にコンボイみたいに改造したトレーラーヘッドが止めてあって通るたびに、かっこいいなぁと思って通ってました(笑)

そうですね、今はパワーボートで、「陸上から水上のF1」に、ですね。
2012年10月8日 21:43
曖昧な記憶ですが(汗)コジマが、西大路八条とカドの大路の間に有った頃にショウウインドの中に飾って有りました。今でゎ、企業893か?ほにやららに成り下がってますが、昔ゎ、純粋にモータースポーツを遣ってた頃の代表作ですね(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 8:41
コジマが八条辺りにあったのは、ほとんど覚えてないです(^_^;)
千○三○の方には置いてあったの覚えてるんですけど。
昔はレース屋さんのイメージがいつからか、方向が変わってしまってましたね(~_~;)
2012年10月8日 23:30
当時、友人の兄がこのマシンの電装系を担当していたので、F1日本GPにスポット参戦した時に連れて行ってと頼みましたが相手にされず、後日 生写真だけもらいました(>_<)

その後、HECOもモータースポーツに足を踏み込み、フロンテクーペをKEパーツでフルチューンしてもらい、ジムカーナに出たのが最初です。
その後 レースを始め、長谷見さん達の前座レースで走ったこともありましたが、才能と財力のなさを思い知り、散り去りました(^^;
コメントへの返答
2012年10月9日 8:57
何とここにも関係者の知り合いが、おられるとは(^O^)
しかも、HECOさんもカズさんもKEパーツのユーザーだったとは。

HECOさんがレースをされてて、その初めがKEパーツだったとは、驚きました(^_^)
2012年10月8日 23:43
意外と、昔から地元はモータースポーツに縁がある企業が多いですね。

KEさんの○本○条の工房も有名でしたし、宝が池の○夢も・・・

でも、私も↑同じくな想い出で当時はこちらのステッカーを貼った車両は避けてましたが・・・(笑

今はやはり、パワーボートやね^^

コメントへの返答
2012年10月9日 9:22
そうですね、昔から多いですね。
今も、フォーミュラー日本のダ○デ○イ○ンが亀岡にありますし(^_^)

○夢は宝ヶ池近辺で、たまにゼロを走らせてましたね(笑)

自分も同じく、あのステッカーの車は近づかないようにしてましたが、とある知ってる人から、ステッカーあるし、貼っとくかと言われたことが(笑)
2012年10月9日 0:20
こんばんは(^^)


懐かしい名前が…


タイレル(ティレル)フォード 34は


1番好きなマシンです。
コメントへの返答
2012年10月9日 9:37
タイレル34、6輪のF1なんで、人気がありますよね(^_^)

自分はロータスの黒と金のJPSカラーが大好きでした。
その後、タバコ吸うようになって吸ってたのはJPSでした(笑)
2012年10月9日 2:40
タイレルフォード34は大好きでラジコンからプラモまで持ってました(^^)
いっちょ前に前輪4輪共動きます(笑)

あとブラバムBT46Bっていうファンカーもありましたね。
コメントへの返答
2012年10月9日 10:08
ここにも6輪好きな方が(^^♪
自分はロータス派で当時、地元の模型屋のコンテストで、ロータス78を出して入選した思い出が(^_^)

子供の頃は後ろに換気扇みたいなのが付いたマシン言うことぐらいしか、認識無かったですが、
カーグラフィックの記事で、色々と物議を出したクルマだったようですね(^_^)
2012年10月9日 12:54
生まれてません(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 13:21
?(笑)

なぜか童○の事とか、詳しかったり(笑)
2012年10月9日 22:57
初めまして、ayaozyといいます
りすざるさんのところからちょくちょく訪問させて頂いてます 京都在住なので京都の記事を楽しませて頂いております

懐かしいコジマ007のことが書いてあったので書き込みさせて頂こうと思いました

日本にF1がきてレースをするだけでも凄いことやったのに、それに自前のマシンで出場するなんて・・・
もの凄く夢のあったマシンでしたよね

予選のクラッシュから一晩でモノコックから作り直して決勝走るなんてこともあったし。

ところで、このマシン007ですか? 次の年の009に思えるのですが・・・?
コメントへの返答
2012年10月9日 23:37
こんばんは、自分も時々お邪魔させていただいいてます(^_^)

富士でF1、それも日本のマシンが出るとは凄いと子供ながら思いました。
その後それが親父に連れられてよく前を通っていたコジマだと知って、またビックリでした(笑)

多分007だと思います、プリントのスキャンなんですが、そのプリントの白い枠の所に77年の印字あって、周りの人の服装が半袖なので、009はまだ表舞台には発表されてないかと思うんです。
ただ、ショー用にはF2のシャーシにカウル付けたのがあったそうなので、それには009のカウルがついいていたのかも知れませんが。

プロフィール

「@しろごま♪ ザブトン1枚🤣通った時は、まだ水が出てましたが、夜には復旧出来たそうでよかったです🙂」
何シテル?   05/01 21:06
ムネです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ありがとう GOLF7 Highline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 21:17:07
姫路 増位山・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/28 12:35:56
Winmax itzz RS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 13:03:59

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
仕事の車両入れ替えで、やってきたメインカー(^O^) 乗って楽しいより、乗って楽なクルマ
ドゥカティ モンスター821ステルス ドゥカティ モンスター821ステルス
待望の2号機 セパハンのカタナと比べたら、 自然なポジション 純正でもイイ音させてるマフ ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
リターンしました。 1100カタナ純正のキャンディレッドに塗られてる以外、ほぼノーマル ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2015年モデルの500Sです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation