• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月22日

イカだ!原○だ!佐世保だ! 九州大遠足2日目

9月16日、九州大遠足2日目。
(タイトルがちょっと苦しい…)

博多のホテルを出発し、前原福岡道路を使って佐賀県は唐津に向います。
前原ICで降りて国道202号線を使い、福岡県糸島市の玄海灘沿いにある「二丈パーキングエリア」で小休止。
IMG_0362
IMG_0362 posted by (C)maiko
前日の角島では非常に天気が良かったものの、この日は一転して朝から曇り空です。

実は、この場に私用でume330さんが居らず、後から追い付いてくる手はずになっています。
よって、唐津まではゆっくりと進むことにします。
その間、佐賀県の「虹ノ松原」の脇にある標高284mの鏡山へ登ってみました。
おまけ君!がとっても暇そう(笑)なので鏡山のワインディングを運転させてみましたが、平坦路はまだしもキツイ勾配のワインディングでは慣れていない3.2L_V6の扱いに少し梃子摺っていたようです。
上り道の途中では、虹ノ松原と玄海灘が一望できます。
IMG_0367
IMG_0367 posted by (C)maiko
尚、写真左側に写っている小高い島は、宝くじが良く当たると噂されている「宝当神社」がある高島です。
もちろん、神社に行くためには船で行くしかありませんので、寄ってみたくは思うものの時間の余裕はありません。

唐津では先にume330さんが到着していて、補修工事中の唐津城は車窓から眺めるだけとしました。
唐津城」には、「唐ワンくん」なる”ゆるキャラ”がいるそうですが、これが彦根城の「ひこにゃん」にクリソツなんです。
画像←クリック

残念ながら「唐ワンくん」には会いませんでしたが、一路呼子に向います。
呼子といえば”いか”!
透き通った半透明で新鮮な活き造りのいかを食わずに通り過ぎるわけにはいきません。
ということで「お魚処 玄海」へ。


IMG_0378
IMG_0378 posted by (C)maiko

足の吸盤がまな板に張り付き、色素細胞も生きているので突っつくと色が変わります。
もちろん、時々足を持ち上げたりもします。
IMG_0386
IMG_0386 posted by (C)maiko
IMG_0389
IMG_0389 posted by (C)maiko
小さいほうは1人前、大きいほうは2人前となっています。
できれば、追加料金で2人前を一人で食べたいですね。

コリコリして甘味があり、よくありがちな”消しゴム”っぽい食感は微塵もありません!
IMG_0390
IMG_0390 posted by (C)maiko

一応、胴の部分を食べ終わると一度店が回収した後に頭と足の部分をゲソ天として出されます。
”活き造り”も確かに美味いのですが、天ぷらも、これまた美味いんです。
IMG_0396
IMG_0396 posted by (C)maiko
こんなに美味いなら、いつか呼子に泊まって”いか三味”を楽しんでみたいとも思いました。

いかの活き造りを堪能した後は、引き続き玄海灘に沿って西へ進みます。
呼子からそう遠くない距離に位置するのが…。

それは、「九州電力 玄海エネルギーパーク」です。


IMG_0399
IMG_0399 posted by (C)maiko
そう、『○○○メール事件』の玄海原子力発電所の敷地隣りにあります。

IMG_0400
IMG_0400 posted by (C)maiko
IMG_0422
IMG_0422 posted by (C)maiko
建屋には、原発に関する様様な展示物があり、最上階には玄海原発の施設が見渡せる展望フロアになっています。
とりあえず童心に帰ってみた → コレ
他の展示物はフォトギャラに → コチラ

帰り際に、玄海原発の施設ゲート前にて記念(?)撮影を…。
これに関してはちょっとしたネタ話がありますが、昨今の事件もあるので注意したほうが良いでしょう。
IMG_0424
IMG_0424 posted by (C)maiko

玄海原発を後に、国道202号線にある「道の駅 伊万里」に向いました。
ここで、長崎県在住のromecoさんと数年ぶりの再会です。
初めて会った頃から「長崎に来てぇ~!」と言われ続け、ようやく願いがかなったというところです。
明日からの行程に参加してくれるとのことで、愛犬のHugo君はこれからブリーダーさんの所へ里帰りです。
IMG_0432
IMG_0432 posted by (C)maiko
ちょっとクールなHugo君。
IMG_0427
IMG_0427 posted by (C)maiko

一旦romecoさんとは別れ、国道204号線で長崎県の平戸に向います。
しかし、平戸島を観光するほどの余裕は無いので、平戸大橋を渡ったところまでで打ち止めです。
いつか平戸島の最深部まで行ってみたいですね。
IMG_0435
IMG_0435 posted by (C)maiko


平戸を出て、2日目の宿泊地である長崎県佐世保市に向います。
佐世保駅前のホテルにチェックイン後、romecoさんのセッティングで「雑魚屋 佐世保下京店」へ。
IMG_0456
IMG_0456 posted by (C)maiko
なかなかスタイリッシュな居酒屋で、ステキな店でした。
定番物ではなく旬なお勧め品ばかり注文していましたが、特に”トビウオの刺身”は見た目のインパクトも強く、初めて刺身で食べましたけど美味かったです。
IMG_0450
IMG_0450 posted by (C)maiko

そして2軒目、近くの「ささいずみ」へ。
大衆居酒屋なのですが、店内には生簀もあり、特に”いかの活き造り”には定評があるようです。
価格も安く新鮮とくれば、近くにこんな店があったらしょっちゅう行ってしまいそうです。
IMG_0471
IMG_0471 posted by (C)maiko
しかし、ここで食べるのは酒の肴ではなく”ちゃんぽん”。
口コミなどでは、あまりちゃんぽんの記事が少ないような気がしますが、これがなかなかどうして。
「海鮮塩焼きちゃんぽん」を注文してみました。
”汁の無い焼きそば風焼きちゃんぽん”で、これはこれでアリだと思いました。
普通の”ちゃんぽん”も味は良く、翌日の長崎市内で食べた某有名店のものより美味しいと思います。
ただし、これは夏限定メニューとのこと。
IMG_0469
IMG_0469 posted by (C)maiko

2日目のフォトギャラ → その1、その2、その3

※17日、3日目に続く。
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2011/09/22 18:23:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

おはようございます!
takeshi.oさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年9月22日 18:52
来週はどうするよ?
コメントへの返答
2011年9月23日 20:56
解決済み~。
2011年9月22日 18:59
2日目も間違いなし!
旨いイカ!お勉強の時間!
佐世保美女との対面!夜のお遊び!
昨日の事のように思い出すよ!

しかし本当に動画は、イイね!
コメントへの返答
2011年9月23日 21:00
間違い探しかい?
それとも、赤ペン先生かい?

2日目も楽しかったね~♪

元動画はGPSデータがあるから、走行箇所を表示しながら再生できて何度でも見ちゃう!
2011年9月22日 19:26
イカ、
透き通っててうまそーっ!!
イカ好きにはたまらん画ですよ。。。
コメントへの返答
2011年9月23日 21:01
白いイカは、もう食べられなくなるかもよ。
2011年9月22日 20:20
来週呼子にイカ食いに行くと?
コメントへの返答
2011年9月23日 21:03
だ・か・ら!


無理!!


でも同乗で行けばコストが安くなるんだよね。(汗)
2011年9月22日 20:50
腹減ってきた。。。
ってか、これから夕食^^
コメントへの返答
2011年9月23日 21:03
夕食はイカ?
2011年9月22日 23:11
動画良いなぁ~

あのイカ、チャンポンは良い!!

青魚美味いよ~
コメントへの返答
2011年9月23日 23:15
動画を織り交ぜると記事内容に厚みが出て良いね。
もちろん、単に見ているだけでも記憶が甦りますし。

イカもちゃんぽんも、本場は美味い!
でも、青魚は…。(汗)
2011年9月23日 0:23
宝当神社って島だったんですね。
コメントへの返答
2011年9月23日 23:16
定期船があるのですが、水上タクシー(?)も有るみたいですよ。
2011年9月23日 0:40
凄い綺麗なイカやな!

romecoさんも行ってたんだー。びっくり。
コメントへの返答
2011年9月23日 23:18
あんなのは、なかなか喰える機会が無いからね~。

そう、これで5年越しの約束が果たせたよ。(笑)
2011年9月23日 11:55
前に呼子のいか食ったことアル!!
確かに美味かったし、また行きたい♪

っで、
マイちゃんは消しゴムも食ったことあるんだ!?
コメントへの返答
2011年9月23日 23:19
呼子に行ったことあるんだ!

同乗でなら行けないことはないんじゃない?

その昔、噛んだことあるよ(爆)
2011年9月23日 16:33
消しゴム‥
マイちゃん、取りあえず何でも口にいれてみるって言ってたねw

貝がそんなに好きだったとは知らなくて‥
次はもっと上手におもてなしできるように頑張りますね。
コメントへの返答
2011年9月23日 23:23
先ずは味をみて、好みかどうかは自分で判断しないとね。(笑)

貝が苦手な人も居るけど、私は好物ですね。

青蛇さんといい、romecoさんといい、九州人は情が厚いねぇ。
あれだけでも十分感謝です!
2011年9月24日 14:01
(╋|ξ)

私も、先週、長崎におりました!

う~ん
ニアミス!

九州って、美味しいですよねー!
コメントへの返答
2011年9月24日 14:07
ニアミスもいいところです。
翌日は、もろ長崎市内ですからねぇ。

某Mito乗りには、阿蘇で見つかっちゃったし…。(笑)

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation