• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月25日

個人的オススメCG映像 その2

MMDの分野では、半年に1度『MMD杯』というものが開催されています。
特に賞品や賞金などがあるわけではなく、入賞者にはCGのトロフィーと”名誉”だけなのですが。
この夏の第9回には600本以上の作品が投稿され、第1回の10倍にもなる投稿数で、回を重ねる度にすばらしい作品が生まれています。



特に高価な機材やツールを使わなくてもCG映像が作れる昨今、MMDもこれだけの映像が作れるようになりました。
製作はビームマンP氏の作品ですが、使用モデルは皆MMD用モデルであり、数々のエフェクトによりマスプロ作品同等に仕上がっています。
もちろん、ビームマンP氏はMMDにおける数々のエフェクトを公開しており、ユーザーも使うことができますが、やはりエフェクトのパラメータ設定や効果的に使うことは慣れやセンスが必要となります。
無償で、しかも低スペックのPCで誰もが手軽にCGを楽しめることから「振り込めないサギ」とも称されたMMDは、登場以降多くのファンがツールやプラグインを作成・公開し、2010年に登場したMMEffectによって、それまで特殊効果は基本映像から別途ツールでAfterEffectsにしなければならなかったものを一気に覆すことになりました。
MMDでもそれまでは材質の質感、ビームの光や水面の煌き、熱による空気の歪みといったものは、CGソフトを用いて加工処理をすることで効果的な表現をしてきました。
この作品ではAfterEffectsは使っておらず、シーン毎に映像を繋いでいるだけでMMDからの一発出力で作られています。
カメラワークを含め、さすがにこれだけの映像を誰もが作れるというわけではありませんが、MMDを始め、関連ツールやエフェクトの全てが無償で使え、これだけの映像が作れるというのは本当にすごい事だと思います。

最初の乱戦シーンは、スクエア(現スクエア・エニックス)のPS/PS2/On-Lineでのフロント・ミッションのヴァンツァーの動きです。
私、フロント・ミッション シリーズがかなり好きで、映像のようにナックル系での近接格闘攻撃は他の武器より命中率の低いかわりに攻撃力が高く、懐に入って決まると気分爽快でした。



他には、今回の第9回で個人的に気に入っているのがこれ。
日常のありがちなシーンを再現していますが、ユーモラスな構成とモデルの表情やしぐさが微笑ましく、
またBGMの選曲もステキです。
こちらは上記作品と違いエフェクトは全く使用されていませんが、作者のセンスが光っていると思います。



以上2作品、何度も見ても飽きません。
ブログ一覧 | MMD | 趣味
Posted at 2012/08/25 00:15:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年8月26日 23:44
僕しか反応できなさそうなのでwww エントリ作品は一通り見てますw

内容的にはご注文の商品が一番ですかねえ。無声映画でちゃんと内容がわかるところとか。技巧的にも凄いところが見当たらないとこが凄い(モーションが自然過ぎて目立たない(^^;)

今回で顕著になったのは東方勢の躍進。再生数だけなら今回は圧倒的に東方。話が作りやすいというか、キャラ設定が存在してるのでキャラが動かしやすいしストーリーが組み立て易い。逆にミクはそういうバックボーンが無いので、完全にゼロから作らないといけない点が厳しいのかなと。気合の入ったモデルがミクに偏ってるので、複数キャラ出すとどうしても基本セットで映像クオリティが下がるのも。

ラーメンタイマーみたいな無味乾燥なのも好きです。
コメントへの返答
2012年9月1日 3:36
一応見てますが、回数を追う毎に投稿数が多くなってきていますから見るのもタイヘンです。

「ご注文…」は、言葉が無くても100%手に取るように理解できる”見せ方”が良くできていると思います。

>東方系
否定はしませんが、どうというほどのものでもないのに、妙に再生数が多かったりしますね。
バックボーンの件もあるかもしれませんが、それだけ人気があるということでしょうか?
クリプトンと同じように、2次創作を認めているというのも大きいのかもしれませんが。

>複数キャラ
確かにね。
モデルのボーンが違うとモーションの調整も大変だし…。

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation