• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月23日

サバ缶とタケノコの関係

サバ缶とタケノコの関係 毎年この時期(5月~7月の梅雨の前後)になると、
長野県は異常に「鯖の水煮缶」の需要が増大します。

理由は・・・
タケノコが採れるから!
注)ココで言うタケノコとは孟宗竹のような太い物ではなく、せいぜい親指
程度の太さの「根曲がり竹」と呼ばれるもので、正確には笹竹の一種です。

ウチはコレを食べないと夏が来ません(爆

で、長野のタケノコ汁には「サバ缶(鯖の水煮缶)絶対不可欠です。
作り方や味付けは家庭によって多少の差はありますが、サバ缶だけは外せません
家庭によってはサバ缶の銘柄にもこだわりがあるようですが、ウチは何でもOK(o^_^o)
ウチは季節に1~2回程度しか作らないけど、中にはサバ缶を「箱買い」する家もあるとかw
なので、この季節はどこのスーパーに行ってもサバ缶特設コーナーがあります(爆

というわけで、当家の美味しいタケノコ汁の作り方♪
①タケノコは皮を剥いて小口切りに。
 (根本も、爪で押して跡が付く程度の所まで食べられます。固い所ほど小さく着るのが基本♪)
②タケノコを茹でます。他の具は一切入りません!w
 (アクはほとんど出ません♪)
③煮えたら、サバ缶を投入。このとき煮汁も一緒に入れます。(←ココ重要)
④味噌(もしくは醤油)で味を調える。
⑤溶き卵を回し入れて完成♪
最後の「溶き卵」は入れない家庭も多いんですが、ウチでは欠かせませんw
もし材料(根曲がり竹)が手に入るようなら是非お試しを♪
自分はこのタケノコ汁だけでご飯がドンブリ1杯いけます(爆

ブログ一覧 | 小ネタ(食べ物) | 日記
Posted at 2008/06/23 11:46:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

あぢ~!さいたま市40度?
kuta55さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年6月23日 12:33
うわっ鳥肌たってきた(爆)
頭の柔らかい部分しか食べれないからなぁ(笑)
オイラはサバ缶の固まりと先端の柔らかい部分のみを拾って食べてるから。
コメントへの返答
2008年6月23日 12:54
あの歯触りがいいのにw

タケノコ嫌いな人って意外と多いね(^_^;
2008年6月23日 15:39
サバ缶入れるのって長野でも北信地域中心でしたっけ?

タケノコ→サバ→みそ汁の順で気が付けばおかわりコールしてます(笑)

溶き卵入れると本当に美味しそうですね♪

今度、やってみます☆

コメントへの返答
2008年6月23日 22:42
全県だと思ってたw

普通のみそ汁椀では2~3杯のおかわりは常識でしょう。ウチはドンブリでいただきますw

溶き卵、是非お試しを♪
2008年6月23日 17:57
県民ショーみたいですね!(笑)

これは普通の筍でも出来そうですね。
鯖缶は水煮ですか?味噌煮ですか?

今度嫁さんにお願いしてみよう♪
コメントへの返答
2008年6月23日 22:47
孟宗竹だと雰囲気が違いそうですが、たぶん美味しいと思いますよ♪
根曲がり竹が手に入ればなお良しw

サバ缶は「水煮」です♪
2008年6月23日 18:47
たけのこ…きのこ…
(~¬~)ハラヘッタナ
コメントへの返答
2008年6月23日 22:45
キノコはニガテですw

おなかいっぱいデス♪(o^_^o)
(↑また食べたw)
2008年6月23日 20:31
そういう食べ方があるんですねぇ!びっくり!!
ちょっとやってみようかな。

こちらでも、笹筍か根曲がり筍のことをタケノコと呼んでおります(笑)

皮のまま焼いて、食べる時にちょこっと味噌をのせるのが好きです♪
コメントへの返答
2008年6月23日 22:46
丸ごと焼くのは、タケノコ採りに山に入った時、お昼のおかずに良くやります♪

現地で食べるのがまた美味いんですよ♪
2008年6月23日 20:53
美味しそうですが・・・【鯖缶】の臭みは出ないんですか~?
コメントへの返答
2008年6月23日 22:48
鯖の青臭さは、缶詰だとあまり気にならないかな?
というか、それも味の内です♪
2008年6月23日 21:38
筍大好きですww
が、同じ長野県ですが中部では
鯖は入りませんね…。
うちの親が知らないから
自分も知らないだけなのかな?
コメントへの返答
2008年6月23日 22:49
どうやら北信だけのようです(^_^;
全県共通ルールだと思ってましたw

↑のレシピ、是非お試しを♪
2008年6月23日 23:05
竹の子+鯖缶+溶き卵 北信地方では基本ですね!
毎年おいしく戴いています♪

ご飯と竹の子汁のシンプルな組み合わせで、食べるのがスキです。
コメントへの返答
2008年6月24日 6:45
やっぱりそうですよね♪
タケノコ汁とゴハンだけで幸せ(o^_^o)

母上がまたもらってきたようなので、数日おきに食卓に出てきそうな予感(爆
2008年6月24日 20:00
サーバーにキャンセルされました(違っ
コメントへの返答
2008年6月24日 23:01
根曲がり竹は本州の信越が南限らしいので、そちらでは食べられないかもw

プロフィール

「こりゃ今日もエアコン止めて寝るのは無理だな。以前は夜7時過ぎればエアコンなんて要らなかったのになぁ(´Д`)ハァ…」
何シテル?   07/30 19:45
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation