• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月10日

第二京阪道と新1号線を通って久々の解体屋

第二京阪道と新1号線を通って久々の解体屋 今日は天気も良く、開通して3週間ほど経った
第二京阪と併設している新国道1号線のつながり
具合を見るために、久々に解体屋へ行って来ました。

まず、新国道1号線ですが、これは非常に便利です。
今までは、国道1号線に出るまでが大変でそこまで
1時間ほど掛かっていたのが、それを経由せずに

解体屋のある八幡へアクセス出来るようになって
非常に快適でした。新国道1号線を外れて従来の
道に入る時は、そこが何処なのか把握するのが
なかなか難しいですね(^^ゞ

信号ごとに「あぁ、ここに、こうやって
つながっているのかぁ~」と頭の中の従来の地図とを
つなぎ合わせるパズルのように新しい道と従来の道とを
つなげていきました。

外環から京都までの新1号線は、ちょうど外環から1車線に
減るので、渋滞してましたが、それでも時折、結構流れる
ので、混んではいたものの、従来の行き方より、半分ちょっとの
時間で八幡へ行けました。これは凄いです。

急いでいるときは、上に通っている第2京阪に乗れば
無茶苦茶早く着くのは想像にたやすいです。

関東ほどまではいきませんが、関西もやっと便利になって
来たなぁ~と思うところです。


前置きがながくなってしまいましたが、久々に
いつもの「おばちゃん」のいる解体屋に行くと
異常に初代オデッセイがあったのにはビックリしました。
初代の登場は1995年ですから、まさに「エコカー換え需要」
での廃車であるというのは想像につきますね。

初代のオデッセイは、ミニバンブームを作った立役者だけに
パッケージングが素晴らしいんですよね。今のオデッセイには
ない車内の広さで、現行のRB型の立体駐車場に入るコンセプトに
なって狭くなったのので、乗り続けている人が多かったのですが
ここに来て、エコカー乗り換えで一気に手放した人が多いので
しょうね。

今回、珍しいオプションが着いていた車両を見つけ
すぐに外しに掛かりました。上記写真で、直ぐに分かった人も
多いとは思いますが、DOPのスカッフプレートです。
確か高かったはずで、取り付けてあった車両自体が
大変キレイで、ODOを見たらなんと、32,000kmちょっと、と
全くもって走ってない車でした。




帰ってからDOPのカタログで調べてみたら、
正式名称は「サイドガーニッシュカバー」というらしく
この初代オデッセイ(RA1やRA3)には、2種類設定がありました。
そのうち、今回購入して来たのは、お高い方の滑り止め防止
タイプでしたので、なんかお得な感じがしました(笑)




ついでに、これまたキレイなDOPのウッドシフトノブと
サンルーフスイッチベースがあったので同時に購入(爆)
うちのオデッセイには、サンルーフはありませんが
メクラ蓋の定番、ダミースイッチにしようかと。

これを取り付ける部分って何もないのっぺらぼうなので
非常に寂しい(チープとも言うw)のでアクセントには
ピッタリかな?と。

しかし、年式以上にキレイなオデッセイであったのは間違い
ありませんでした。木目パルネルでもついてたらなぁ~と
思ったのは言うまでもありません。

今回は、自分の車の部品は全く持ってありませんでしたが
親のオデッセイのが入手出来て、大変嬉しかったですね。
サイドガーニッシュカバーは少し汚れているので洗ってから
両面テープを貼り付け直して取り付けしたいと思います。

しかし、ウッドシフトノブは、以前、オークションで
購入してたんですが、きれいだったので、ついね(^^ゞ
ほとんど、タダみたいなものだったし良かったかな?と。




関連情報URL : http://www.daini-keihan.jp/
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2010/04/10 22:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

Base Ball Bear - ...
kazoo zzさん

バランスイット来た。
ベイサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年4月11日 7:02
解体屋お宝満載でたのしそうっすね♪

オデッセイは初代、二代目までが「らしい」クルマでしたね。
現行と一個前は天井が低くてちょっとあれですよね(^^:)
コメントへの返答
2010年4月11日 23:06
今、旬は100系ですのできっと、hidemi1300さんならかなり、お宝発掘かもですよ^^

前期のパール2.5グランデGなんかもありました。(^^ゞ
ツアラー系は残念ながら解体屋には殆ど入ってきません。

今回は、久々にツアラーSってのがありましたが
90でしたし(^^ゞ90でもツアラーは余り入らないです。

オデッセイはやはり、初代と2代目のRAが“らしい”オデッセイですよねぇ~現在のオデッセイのRB系になってからはコンセプトが違うので、初代のコンセプトも兼ね備えたのがエリシオンってのも
あるみたいですね。なので、今後もオデッセイは初代のRA系のようなミニバンにはならないんだろうなぁ~と思っております。
2010年4月11日 20:46
こんばんは!
私もオデッセイと言えば初代だと思ってます・・・今見てもなかなかカッコイイですしね~♪
私はアンチホンダですが初代オデッセイだけは欲しいと思いましたよ=(^^)v
コメントへの返答
2010年4月11日 23:07
やっぱり“オデッセイらしい”と言えば初代ですよねぇ~
オデッセイ誕生秘話では、もともとホンダにはミニバンに適したシャーシがなく苦労してなんかと、当時のシビックのシャーシを流用して作ったのがオデッセイというのがありなかなか生みの苦しみで出てきた車というのは、売れる傾向にあるようですね。
ニッサンの初代ステージアもLクラスワゴンのシャーシなんてないから苦労したという話もありますし。

さすがに初代のオデッセイは年式的にもエコカー減税対象車なのでここにきて解体屋へ入庫するケースが増えているものと思われます。うちのは、まだまだがんばってもらいますけどね。(^^ゞ
2010年4月11日 23:35
昨日はお電話どうもありがとうございました!

前期カリーナも、エコ替えの餌食になっちゃっているのですね(悲)

後期型がゴロゴロ入ってくるようになると、ハマタクの餌食に・・・(爆)


コメントへの返答
2010年4月11日 23:40
いえいえ、昨日は運転中に失礼いたしました。

210系も前期が旬みたいですね。
後期が入ると、ハマタクさんの餌食ですか、こりゃ、解体屋に通わないといけませんなw

そうそう、あのあと見回ったらプレミオは1台ありましたが、ご希望に添えるグレードではありませんでした。1.8でしたので・・・

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation