• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月11日

エアコン修理へ

エアコン修理へ ついに来るべき時がやって来てしまいました。
騙し騙し使用してきたエアコンがついに
先日逝ってしまいました。

ディーラー経由で電装屋さんで調べて
貰った結果、かなりキテました。

配管から液が漏れていたおりました。
R12対応ガスの影響もあるのか、ホース類が
傷んでいたとの事です。
更にEPRのつまりなど多岐に渡る不具合が
確認されました。

幸い?にもコンプレッサー、エパポレータは
無事との事でした。

早速、見積を出してもらい、どうせ修理するなら
本来の冷え得られる、R12フロンガス使用で
当時の新車状態に直す予定でした。

が、既にR12フロンガスで直せる部品が
出ないとの事で、ディーラー経由での修理は
レトロフィットでしか直せないとの事で
一旦、中止に。

ディーラーも担当の方も電装屋さんは
今後も長く乗るのなら、R12よりレトロフィットで
直す方が良いよとの話をしていたよと。
担当の方もその方が良いですよと。

普通の人なら激しく同意なのですが、私の場合は
もう10年以上も前から、いや今の81に乗った時から
完璧に修理するなら、R12フロンガスで直す!
という強い意志があったんで、今回のディーラーの
提案は二つ返事でレトロフィットで修理しますと
返事できなかったんです。

既に、この日が来るのを準備して、R12フロンガスも
手に入れて在庫も持っておりました(爆)

しかもこだわりの『ダイキン ダイフロン』です(笑)
一応、250g缶 6本持っております。
81の場合、エアコンガスを空の状態からチャージするのに
ちょうど3缶(750g)あれば足りたはずなのでちょうど
フルチャージ2回分ですね。


今回、何とかR12で直せないかといつもお世話になっている
通称『西の仕事人』の方へ連絡をさせていただき、確認
していただいたところ、R12で直せるという心強いお言葉を
いただき、本日、修理の出来る電装屋さんのふある三重県
まで、修理出しに行って来ました。

今回修理にするにあたって、ディーラーで大丈夫と
言われた、コンプレッサー、エパポも交換することにしています。
というのも、今は大丈夫でもあと数年もしないうちに絶対に
故障するのが見えているからです。

エアコン修理については私の場合、今の81を購入して
直ぐに修理経験がありそれから1つ直しては次は別のところと
もぐらたたき状態で修理した事みあり、今回、貴重なR12ガスを
使用して直すので、そういう無駄はしたくない、余計な出費を
したくないというがその理由です。

なので、今回はエアコンの部品は全て取り替えの大修理になります。
普通ならここで乗り換えなんでしょうが、私にはそういう選択肢は
ありません(爆)

今回も周りからは色々と言われましたよ。
普通の人からの考えなら『乗り換え』が
一般的な選択肢ですから・・・でも私は普通の人ではない
変態ですから、直します。しかも時代錯誤のR12フロンガスで。

いや、時代錯誤というか、もともとR12仕様のエアコンで設計
されていますから、それを無理やり改造して現在の新冷媒R134aで
直してもエアコンの効率が良くないのは当たり前です。

本来の81のエアコンはホント寒いほど冷えますからそれが
20年ぶりに復活するというのを考えるとワクワクさえして来ます。
まだ見積も出てきてませんが、おおよその価格は事前に西の仕事人の
方に伺っていますので、正式な見積金額が出てきてもビックリする事は
ないとは思います。

一応、修理は1週間~2週間ほど掛かるとの事なので、
何とかGW前までには間に合いそうな感じです。

早く修理完了して戻ってくるのが待ち遠しい
今日この頃です。
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2015/04/13 23:43:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

猛牛
naguuさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年4月14日 19:26
お久しぶりです。
ついにきましたか…

私も3年前にレトロフィットにてエアコン全交換をして、同時に油圧クーリングファンも取り替えたので総額で30万以上でした。

乗り換えか修理か決断するため、見積もり後に3日間時間をもらいました(笑)

私の時は、今後漏れたときに発覚しやすいように蛍光塗料入りのガスを入れてました。
コメントへの返答
2015年4月19日 10:30
お久しぶりです。
ついに来ました。まぁ予想はしていたのですがね。何しろ、対応ガスを勝手に入れられてから約10年、ガス圧を抑えて充填補充しながら、騙し騙し使ってきたので、いよいよダメになったという感じです。

完全修理を目指して、今回のご臨終まではなんとかガス充填で延命させ、直す時が来たら、完全に直そうと思っていたので、それが今回のこのタイミングのようです。

北国の81乗りさんの修理金額だと普通だと乗り換えでしょうね。私の場合でも周りからは、そろそろ乗り換えたら?という声ばかり聞こえてきます。でもそうじゃないんですよね。81という車が好きなので金額じゃなんですよ。むしろ、少しお金が掛かっても完璧に直せるのであれば直したい、そちらなんですよね(爆)

今回の私のポイントは、直すのが前提で、R12かR134a(レトロフィット)かの選択肢だけでした(爆)しかもR12で修理可能ならば、これ一択だったんで。

蛍光塗料入りのガスは便利ですね。
2015年4月14日 20:06
エアコン類まだ部品でるんですね。

プレッシャーレギュレーターやコンデンサーも交換ですか〜??





コメントへの返答
2015年4月19日 10:38
まだ出るようですが、
ディーラー経由で電装屋さんに出した際の回答は、R12は一部部品が出ないのでR12では直せない、レトロフィットでとの回答になりました。

R12で直したかったので、今回知り合いのり方を通じて、車のエアコンを専門に直している車屋さんに依頼した次第です。そこの社長、当時の130クラウン、81ともにたくさん修理した方なので安心して任せられます。

今回、ディーラーで見てもらった際は、大丈夫といわれたコンプレッサーやエパポからの漏れが見つかったとの事です。まぁ、どちらもやばそうだったので、仮にディーラーで修理し禎太場合も見込み交換修理はしていたとは思いますけどね。

プレッシャーレギュレターは聞くのを忘れたんですが、コンデンサーはまだ脱着出来て使えるとの事だったのでそのまま使うことになりました。というのもコンデンサは、部品が欠品中で、入荷未定なんですよ。早くても5月下旬とか・・・デパオフに間に合わない・・・
で、もうひとつ欠品がありまして、サイトグラスの付いたパイプ、これも欠品中で同様です。これは中古で直したくないのとGT専用なで、部品がないのもあり、この部品入荷待ちで修理は部品が揃ってからとなりました。
デパオフに間に合うか、真剣にやばくなってきました。間に合わなかったら、頭文字Dの管理人さんにまた乗せてもらって参加でもと考えております(爆)

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation