• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月05日

ECU

ECU 故障というものは突然やって来るもので
ついに来たか、ECU故障。

今日のお昼、買い物に出かけようと
いつものようにキーを挿して回し
エンジン始動。

ん、いつもよりエンジンの掛かりが
悪いなぁと思いつつ、かなりセルを
回し続けてやっとエンジン始動。

と、10数秒後突然アイドリングが乱れ、
メーターの警告等が全部点灯して
エンジンストール。

再度、エンジンを掛けるも直ぐにストール。
この症状って確かECUのコンデンサ液漏れに
よるECUパンクじゃないのと。去年、燃料
ポンプは交換しているので、ほぼ間違いないと。
また、エンジンは掛かった際、元気欲エンジンは
回るので、燃料供給ではなく、十中八九ECU
だろうと。

こういうときのために、予備のECUは常備
しているので、交換することにしました。
持ってて良かった予備のECU。

しかし、このクソ暑い中、作業しなければ
ならんのかぁ・・・とちょっと凹みました。
買い物にいかんとあかんとし、選択の余地は
ないので、サクっと交換して行こうと
作業をしました。久々にバラす助手席グローブBOX。
本当暑かったです。何しろ真昼の13時過ぎでしたので・・・


上記写真のECU左が今まで使っていたもの。
右側のDENSOステッカーのものが予備のECUです。

本当は、DENDOステッカーの方を2014年1月まで
使っていたんです。今回故障したECUは元々は予備で
持っていたもので、ヤフオクでECUのコンデンサを
交換してくれる方がいるので、そこで念のために
新品コンデンサに交換して貰ってから、使って
いたんです。まさか、それのECUが3年ちょっと逝って
しまうとは・・・




交換履歴が分かるようにテプラで貼っておきました。


予備にしていたDENSOステッカーの方は私がディーラーで
昔、リビルトで交換したものでした。なのでこちらの
内蔵コンデンサの方が古いはずなのですが・・・

交換したところ、問題なくエンジンは掛かり
エンジン始動良好、ATの変速ショックも滑らかに・・・
ま、まさか今まで悩まされていた、1速から2速への
変速がなかなか出来ないというのもECU故障の前兆だったのか?とも
思いました。

ECUを交換してからまだそんなに走ってないので
確証は得てませんが、なんか今まで調子悪かったのは
全てECUが起因していたのかな?と思うと、全てつじつまが
合うんですよね。

また、今思うとECUの故障の兆候は出てはいたんだなぁと
思われます。ここ2~3ヶ月はエンジンの掛かりが
悪くていつもの2倍くらいの時間、セルを回さないと
エンジンが掛からない状態でした。

故障というものは、事前にシグナルが出ているんだなと
改めて思いました。


故障したECUは再び、コンデンサ交換に出して
直してもらいます。予備がないと怖いですからね(爆)
持ってて良かった、予備のECU。

さすがに20年以上の前のクルマのECUは壊れたからと
いって直ぐにヤフオクなどでも手に入らないし
あっても非常に高価だろうし、なにより車が不動で
動かせないというのが一番困るので、予備は持ってて
正解だったなぁとしみじみ感じました。

81の1JZ-GT用のECUは昔からコンデンサ液漏れが
多くて、流通量が少ないせいかヤフオクでも
いつも高価になっていたのを思い出します。

1JZ-GE用は安価でしたが、今では流通量もほぽないので
GT、GE用関係なく入手は困難だとは思います。


今回は本当、十数年ぶりにECU故障に遭いましたが
前回と違って、出先ではなく自宅の駐車場で
出発前に起こったというのがラッキーでしたね。
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2017/08/05 22:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

口直し
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

この記事へのコメント

2017年8月9日 11:52
通りすがりで失礼します 
世の中コンデンサーだけに目が行ってるようですが他にも内部に原因が発生しています
(儲けに繋げる輩がいるので書きませんが)
コンデンサーだけで安心するのはネットの情報だけですのでご注意くださいね
コメントへの返答
2017年8月10日 23:58
書き込みありがとうございます。
今回は、コンデンサーの液漏れが原因でした。このECUは元々フルノーマルの故障していないものを譲り受けた個体で、使用に当たって3年前に念のためにコンデンサ交換をしてもらったものを使っていて、今回の事象になった次第です。

おっしゃるようにコンデンサだけの原因でない可能性もあることは認識はしております。
ECUに限らず、ネットの情報は参考にはしてますが、鵜呑みにはしておりませんので大丈夫かなとは思っています。ありがとうございます。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation