• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太の愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2008年7月6日

パーソナル無線 パナソニック PQ-13 のパックアップコンデンサ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
こちらが、パナソニック PQ-13
オフとかの遠出の時に手放せないツールになりました。

毎週車を乗る時にメモリーしていた群コードがリセットされるので、容量の大きいバックアップコンデンサに交換したいと思い、実行する事にしました。

天板にキズがついてますが、見えないので気にしない気にしない(笑)
2
PQ-13本体の後ろ側、上の部分(黄色い○印)のところを先日購入した特殊工具で外します。

その後、天板を前側から後ろへスライドして持ち上げると簡単に天板が外れます。
3
こちらが天板を外した状態。
黄色い○印の所が、メモリバックアップしておく
コンデンサです。

こいつを容量の大きい物へと交換してやります。
4
こちらが拡大写真。

電子工作用のハンダとか持ってなかったんですが
fingerさんが快く貸して下さいましたので、借りて
作業する事が出来ました。

毎度、fingerさんには大変お世話になっております m(_ _)m
5
左側が今回交換する容量の大きいコンデンサ。
右側が今まで付いていた、ノーマルのコンデンサです。

大きさが倍以上です(^^ゞ

どれくらいの容量にしたら良いかさっぱりでしたがネットで検索したら諸先輩方々が色々と実行されていたので、それを参考にさせていだたき、適当なコンデンサを日本橋で調達してきました。

一応、松下電器製、Made in Japanです(笑)
6
そして、交換後の写真です。

コンデンサが意外に大きくて、そのままの状態では付きませんでした。古いコンデンサの端子を外し、新しいコンデンサの方へ移植して、基盤への取り付け出来るように加工したりとちょっと時間は掛かりましたが、無事に取り付けする事が出来ました。後は天板を元通りに戻してコンデンサ交換は終わりです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

jzx レリーズシリンダープッシュ式

難易度:

ヘッドライト バラスト交換

難易度:

助手席エアバッグ撤去

難易度:

ハブボルト交換

難易度:

AVN-Z02i オープニング画面 作成

難易度:

パーツランドサイドステップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation