アペックス レブスピードメーター ディスプレイ回路ヒューズ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
RSM(レブ スピード メーター)の
ディスプレイが点いていないの気づき
ました。
ネットでググルとRSMの持病の様で
よくある症状とのこと。ディスプレイ
を制御しているスイッチヒューズを
交換したら良いとのことです。
2
早速、諸先輩方が交換されている
ポリスイッチ というものを購入して
きました。
下記、2種類を使用されている方の
記事を見受けましたが私は0.65Aの
方を購入しました。
理由は、もともと装着してあった物は
630mA(0.63A)だったので近しい方
の0.65Aにした次第です。
・ポリスイッチ 72V 0.5A[RoHS]
RXEF050
・ポリスイッチ 72V 0.65A[RoHS]
RXEF065
https://eleshop.jp/shop/g/g71K12H/ 3
早速、クルマからRSM本体を外し
部屋に持ち込んで修理開始。
裏ブタのビス2本外せば簡単に
分解できます。
4
黄色の〇印のものが今回交換する
スイッチヒューズです。
これがオープン状態になっている
ヒューズが飛んでいる状態で
ディスプレイが点かないのだそうです。
他の諸先輩方の大いなる知恵のお陰で
故障状況も簡単に判断出来て感謝。
ヒューズ上の方左右に液漏れした
ような跡がついてますね。
これをみて、ヒューズが逝っているのを
確信しました。
5
ヒューズを外し、交換購入した
ポリスイッチに交換しました。
0.5Aの方だと、0.51~0.63Aの
電流が流れてもヒューズスイッチが
作動してディスプレイが消えたり
する頻度が高くなるのもイヤだったので
0.02A高くはなりますが、標準の
0.63Aに近い 0.65A の方を選択した
次第です。
このあたりのことはネット情報として
なかったので、参考までに載せて
おきました。作業される場合は
自己責任でお願いします。
※余りキレイでないハンダはご愛敬で
お願いします。小さくて老眼のオッサン
には厳しいんです。
6
車両に取り付けして、動作確認。
無事、直りました。
ほんとネット情報さまさまです。
諸先輩方の情報に感謝いたします。
この場を借りてお礼申し上げます。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( RSM修理 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク