• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月16日

アバルト695トリビュートフェラーリ

アバルト695トリビュートフェラーリ >エンジンは1.4リッター16Vにギャレット製ターボを組み合せ
>T-Jetで180ps/5750rpm、230Nm/3300rpmへとチューン。
>シングルクラッチの2ペダル5速AMTはフェラーリのように
>パドル操作専用で、インパネシフトは付かない。
>最高速度は225km/h、0-100km/h加速は7秒を切る・・・

そういえばフジトモさんフィアット500乗ってるんでしたっけ。
コンパクトターボは楽しそうだけど、日本で買ったら500万円
以上はしそうだから、気軽にボコれる車ではありませんね。
つかギャレット使ってんスか。ちょっと私はもう...|゚Д゚|
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2010/10/16 19:10:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

こんばんは。
138タワー観光さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年10月16日 19:33
個人的にアバルトのこのフェラーリ仕様(?)はかなり好きです!!

ターボでもフェラーリみたいな甲高い音が出ると良いのですが(爆)

日本導入台数と、いくらで販売するのでしょう??

ギャレット・・・コル注さんにとっては鬼門ですかね(^^;
コメントへの返答
2010年10月17日 1:36
アルファロメオ1.4ターボを意識したのでしょうか、しかしアルファより小柄な分、動力的には有利かもしれませんね!
しかしZC11と同じくらいのキャパのエンジンで180psってすごいです。どの位ブーストかけているのでしょうか。あまり掛け過ぎるとギャレットが(略
ターボがあれば面白いなとは思っていたのですが、もう少し廉価版のも出してくれると、サーキットで見かけることも増えそうですよね!
2010年10月16日 19:34
スイフトも意外にでかいんですが
新500も意外とでかい!
旧500と並べるとΣ( ̄□ ̄)!

でんでん虫は何となく三菱とかIHIの方が信頼できますね。
コメントへの返答
2010年10月17日 1:40
私的には、新500が大きいというより旧500が小さく感じます。以前マジマジと見たことがあるのですが、ルパンはよくあんな車に4人乗ってたなと思います(笑
クーペだとリアがR2を大きくしたっぽいように見えましたが、むしろ割り切って2人乗りにして欲しかったですが、その辺の事情はトヨタiQと同じなのでしょうね(笑
2010年10月16日 21:43
リトルモンスターですね。
コメントへの返答
2010年10月17日 1:41
個人的には出来るだけノーマルっぽいモンスターが好きなのでもう少し地味だとベターです^^

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation