今年も正月休みには昨年1年間の無事故を祈願したダルマに右目を入れて高崎の少林山達磨寺で新しいダルマと入れ替えをました今年も無事故を願いながら左目を入れましたその後、今週初め少林山では毎年1月15日に“だるま供養”があり今年は時間が取れたので久しぶりに見てきました冷たい風が吹く朝のんびりBRZを走らせて高崎市へ達磨寺境内の裏へ行くと、だるま供養の準備をしていましたダルマの山が出来ていますよ集まった数は約3万個だとか火がつきやすいように間に詰めているのはおみくじまだまだ積み上げる住職さん達が集まり法要が始まりましたそしてお焚き上げが始まります※この後の写真は火や炎が苦手な人は注意を火がついた後は読経する住職さん達の後に続いて燃えるダルマの山の周囲を歩いて御利益を願いますだけど理解してない人や外国からの旅行者さんは近づこうと乱入しちゃうんだけどね・・・でも、火がついた近くを歩くのは熱いし火のついたダルマは転げ落ちてくるし・・・ ^ ^風が吹くと、おもいっきり灰を被ることになるので風向きを気にしながら見るといいです積みあがったダルマの山は1時間ほどで真っ白にそして灰になり、だるまとしての役目を終えました完全に燃え尽きるのは夕方頃だそうです見に来ている人も多くて外国からの旅行などで来ている人もけっこういて群馬テレビのインタビューを受けてたり解説しながら動画録ったりして久しぶりに見に来たけど、いろいろ楽しめました何か御利益あると良いなと思いながら帰宅しましたおしまいご覧いただきありがとうございました