• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊 Vol.3 日本のパルテノン神殿


【Vol.2 魔界の入り口?】の続きです。
魔界を脱出したスバリスト小隊の3台は、またさらに山奥へ!?
(;^_^A


まるで「千と千尋の神隠し」のオープニングのような場所に駐車。
(;''∀'')


「普通車は車止めのあるもう少し先まで入れる」という事前情報でしたが、
念のため林道入り口手前で駐車して歩くことに。

判断迷いましたが、結果は道が荒れていて正解でしたw
(;´Д`A ```


最初はハイキング気分で3人めっちゃウキウキ散策だったんですよ。
最初はね。
(^^;


車止めの先からは、どんどん草生して足場が悪くなる道。
道すらも草に埋もれて分からなくなる始末。
棒を振り回して草や虫を払いながら進みます。

先の見えない道にジワジワくる暑さ、クマへの恐怖と運動不足。
気力・体力がどんどん低下していく・・・
(~_~;)

注:これでも最近道が整備されたそうで、
以前は川を渡ったり、急な崖をボロい階段で登り降りしたそうですw


クマや虫に怯え、40分歩き続け・・・
ぬお!?突然目の前に現れる
「推薦産業遺産」のモニュメントが!

ついにキタか!
━━━━(゚∀゚)━━━━!!


顔を持ち上げると・・・・
え?あの草生した中に佇む黒い物体が目的地!?
(;・∀・)


近付いてみると・・・・
ぬおおお!?すげぇ!
めちゃカッコいい♡♥♡♥
(≧▽≦)


我々が訪れたのは「持倉鉱山跡」
江戸時代から採掘が始まり銅や蛍石を産出しましたが、大正9年に閉山。
以降放置されました。
この建物は事務所だったようです。
(*^^*)


銅の精錬後にでる鉱滓で造られた「からみ煉瓦」は黒くてめちゃ重い。
そのため、大正時代から長期放置され、新潟の風雪にも晒されても、
現在までほぼそのままの形で残っているという。
(;´∀`)


さらにどことなく大正時代の雰囲気も感じられ、威風堂々という言葉が似合う。
しかもこの「からみ煉瓦」の製造期間は短く、活用された例は希少だという。

これは確かに「産業遺産」にふさわしい
(`・ω・´)b


川の向こうにも同じ「からみ煉瓦」で造られた坑口、精錬施設跡が見えます。
しかし橋が無いので川を歩いて渡らなければならず、懐中電灯も必要。

今回は訪問を止めておきます(←実はビビってるw)
(;´Д`A ```


山奥にひっそりと佇む、日本におけるパルテノン神殿のような
貴重な施設、しかし一人ではなかなか訪れる気になれず・・・

この三人だからこそ、訪問が実現出来ました!
\(^o^)/

つづく

注:ネットでは持倉鉱山は「日本(新潟)のマチュピチュ」とも言われているようですが、四国・新居浜市の「別子銅山東平地区」の方がよりマチュピチュに似ていて、持倉鉱山は個人的に「パルテノン神殿」の方がより雰囲気に合っていると感じましたw
Posted at 2025/09/14 17:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2025年09月11日 イイね!

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊 Vol.2 魔界の入り口?


【Vol.1 日本海の夕陽】の続きです。
明けて7月14日の朝、オトナですから二日酔いにもならず?
新発田市の宿を出発します。

我々に囲まれた一般ピーポー車が居なくなっていたので、
宿を出発する時にさぞかし驚いたことでしょう♪
( *´艸`)


「スバリストの宿」のすぐ近くを通るルートなので・・・
せっかくだから「昨日、朝練で走った道」を今度は3台で走行♪
ヽ(^。^)ノ


昨日はshimachuさんのBRZの助手席で抜けた「やまびこ通り」
今度は自分でステア握って走りました♪

けっこう道が荒れていてワイルド~
(;´▽`A``


我々3台は集落の狭い路地を抜け「明らかに怪しい」場所へ。
駐車も3台詰め詰め。
(;''∀'')


ひとけの無い、寂しい場所・・・
明るい晴天の朝、しかも3人だからいいけど、
夕方で1人だったらマジでコワイかも
(;´∀`)


阿賀野市にある立石山神社。
虚空蔵様と称され、雨乞いの儀式が行われたとか。

参道は人が通った形跡が少なく、草で埋まっています
(・_・;)


こ、これは一体・・・・
(;゚Д゚)


まるで魔界の入り口に迷い込んだような異空間
( ̄□ ̄|||)


なんとか3台無事に脱出!

★るちゃん氏の逃げ足が速すぎて追いつけないw
(;^_^A


道の駅阿賀の里に着いて、ようやく安心!?
ここで一旦リセットです
(;´∀`)

つづく

Posted at 2025/09/11 16:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2025年09月09日 イイね!

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊 Vol.1 日本海の夕陽


【Vol.5 ビバ日本海!】でteamスバリスト編隊としてのツーリングは終了。
寺泊・魚の市場通りにていったん解散しましたが・・・

なるちゃんR氏・steady氏と私の3名は翌日も休みを取ったため、
「新潟プチ冒険ツーリング隊」として
引き続き新潟県内を爆走します♪
(''◇'')ゞ


「越後七浦シーサイドライン」を北上!
いや~、めちゃイイ眺め♡
(*^^*)


日本海に奇岩がせり出した荒々しい眺め
(`・ω・´)b


宿泊地になるべく近い日本海・・・
新発田市にある藤塚浜海水浴場にやってきました。
海に沈む夕陽が見れるかな♪


イイ感じに陽が傾いてきた!
(*^^*)


なるちゃん日本海見て大ハシャギw
(≧▽≦)


おお、なんか青春w


変態・・・と書かれなくて良かった
( ̄▽ ̄;)


到着から30分。
予定通り日本海に沈む太陽を拝めました!
(@^^)/~~~


あっという間に沈んでしまった~
(´;ω;`)


一気に暗くなってきました
(;''∀'')


新発田市にある宿に到着!
他の宿泊者のクルマが間に挟まってしまいましたが・・・
両側にこんな車が並ばれたら、ビビるでしょうねw
(;^_^A


すんごくアンティークなビジネスホテルw
室内もかなり昭和な雰囲気ムンムンでした
(;・∀・)


さて腹減った~!
市内を散策して良さげな店にピットイン♪
といっても、駅前で営業している店はわずか数軒でしたw
(;´▽`A``


この雰囲気、いいね~♪


新潟・新発田市の夜に乾杯
(≧▽≦)


郷土料理「のっぺ」や鶏の半身揚げなど、美味しいメニューがいっぱい!
楽しい夜を過ごしました
ヽ(^o^)丿

つづく
Posted at 2025/09/09 15:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2025年09月04日 イイね!

teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.5 ビバ日本海!


【Vol.4 朝練と石油遺産】の続きです。

我々は超暑かった石油産業遺産群を出発。
ヘンタ・・・編隊走行で日本海を目指します!
(''◇'')ゞ


1時間ほど走って佐潟(さかた)公園に到着。
日帰り参加のでろきち氏と合流しました♪
ヽ(^。^)ノ


佐潟公園はめちゃ広く、コハクチョウ飛来の地だそうです。
(*^^*)


日本海を眺めつつ、奇岩が多く見られる絶景の
「越後七浦シーサイドライン」を走り、
こめぐりの郷公園に到着。
(*^^)v


日本海~♪
全然波がないけどw
(;''∀'')


楽しい山道「弥彦山スカイライン」を走り、展望駐車場に到着。
(*'▽')


日本海を見下ろすめちゃイイ眺め♪
(*'ω'*)


天気も良く、素晴らしい♪
かなり暑いけどw
(;´▽`A``


ん!?なんか斜面をゆっくり動く物体が・・・
(◎_◎;)


クライミングカーという斜行ケーブルカー!
なかなか面白い乗り物♥
( *´艸`)

この先でロープウェイに乗り換えて彌彦神社まで行けるそうです。
今回はパスですがw


あまりの良き眺めに、みんなでバンザイ
\(^o^)/


我々は寺泊にある魚の市場通りにまで向かいましたが・・・
渋滞やら混雑で駐車場もバラバラ、集合がタイヘンでした。

なんとか食堂に入り、みんなで日本海の海鮮を味わえました♪
(・´з`・)


魚の市場通りにて、ミジュさんはマッチョベイビーを抱っこしてご満悦♪
さすがベテランですね♡

今回のツーリングはここで中締め、流れ解散。
お土産買うもよし、散策するもよし。

暑さと混雑で最後はグダグダになってしまいましたが、
遠方ツーリング参加のみなさん、お疲れさまでした!
(#^.^#)

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊編に続く
Posted at 2025/09/04 17:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 趣味
2025年08月31日 イイね!

teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.4 朝練と石油遺産群


【Vol.3 夢のようなスバリストの宿の夜】の続きです。

最高のスバリスト三昧な夜も明けた7月13日の早朝。
目覚めの早いオッサンチームは暗いうちから朝温泉もこなし、
6時半にエンジンスタート!
朝練の参加者は私となるちゃん・shimachuさん。
ヽ(^o^)丿


宿のすぐ裏にあるやまびこ通りへ♪
朝早く人の少ない時間帯に、一方通行の山道で朝練です!

実は私は・・・shimachuBRZ号の助手席で参加w
(^▽^;)


少々荒れ路面のけっこうキツい山道を楽しんだ後は、
ちょっと足を延ばして瓢湖水きん公園へ!
(*^^*)


大きい公園!


ハスの花がキレイでした
(*^^)v


瓢湖といえば白鳥が飛来する、超有名スポット。
しかしもちろんシーズンオフ。
白鳥がいないなら・・・自分が白鳥になりきるしかないですね(笑)
(;^_^A


あら、ホンモノの白鳥さんいた!
仲間にごあいさつ~!

てか、早朝からイイ歳こいて、なにやってんだかw
( ̄▽ ̄;)


朝練を終えてスバリストの宿「五頭今板温泉湯本館」に戻りました。
朝食タイム~♡

さすが新潟、ご飯がめちゃ美味くて、何回もオカワリしてしまいました。
なんで旅先ってあんなに食べれちゃうんだろ
(;^_^A


名残惜しいですが。。。出発の時間
若旦那さんも女将さんも見送りに出てきてくれました!

旅好きな私にとって、旅館玄関の歓迎看板はめちゃ憧れ。
昨日のは消してしまったそうで、わざわざまた書き直してくれました♥
ホントすみませんw
(;´∀`)


出発前にみんなで記念写真!
素晴らしいワンナイトカーニバル、ありがとうございました♪
また来ま~す
(*^。^*)


40分ほど走り、新潟市秋葉区へ。
駐車場に整列!


新潟は日本で唯一というくらい、石油の産出する珍しい場所。
今はそんなに出ないそうですが、その遺構があちこちに残っています。
ええ?市街地にも!?
(;゚Д゚)


地中深く掘るワケですね~


確かに「クリスマスツリー」という名前が似合いそうな抗口装置。
ただ、この場所は圧力が少ないので使われていなかったそうです
(;''∀'')


草生したレンガの貯蔵タンク。
エモい・・・
(*´з`)


原油から水を分離させ出荷させるための過熱炉だそうです。
レンガの風合いが美しい
(*^^*)


みんなで散策しましたが・・・
とにかく暑い!暑過ぎる!
ささっと見て、クーラーの効いた施設に退却w

日本海側の新潟といっても、強烈に暑い!
猛暑の中、散策にお付き合いありがとうございました
(;´Д`A ```

つづく
Posted at 2025/08/31 14:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域

プロフィール

「車検完了引き取りついでに横須賀ドライブ(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)」
何シテル?   09/16 11:47
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78 910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation