
「週刊インプレッサをつくる」が最終段階へ!
ついにラスボスといえる、後回しにしていたVol.83のデカール作業に入ります。
この作業は水転写式の六連星デカールで、
見た瞬間に「コレは難しいし傷みやすいぞ」と直感。
マトモにやったら絶対失敗する・・・
(メーカーも激ムズを認識しているようで、予備が付いてきましたw)
(-"-;A

というワケで、私は自分の手持ち機材を生かして・・・
スキャナーでステッカーを読み込み、フォトショップでゴミ除去&色味加工。
(;´∀`)

ステッカー製作シートに印刷してラミネート。
付属のラミネートがちょっと厚手過ぎる感じはありますが・・・
(*´з`)

あとはハズキルーペを装着して、デザインナイフでカット。
周りの視線が気にならなくなるくらいの集中力が必要ですw
(^_^;)

大きな六連星ステッカーは剥離紙の真ん中に切り込みを入れて貼ると、
位置を合わせながら貼れます♪
(∩´∀`)∩

ドアのヒンジに合わせて貼り込み、その後ドア開閉部をカットします。
(*^。^*)

細かい星もカットしていきますよ!
すごく視線が気になるけどw

星が台紙から切り離れたのを確認したら台紙に戻し、
マスキングテープで仮止めします。
あとは星の部分だけ剥離紙をはがして貼り込むと、
星の位置が揃ったまま貼れます♪
(^_^)v

SUBARUの文字だけは水転写で貼り付け、ドライヤーで乾燥。
バッチリ、難問作業クリア♪

印刷ステッカーの屋根のゼッケンを貼り、
壊れやすいアンテナを装着したら、作業は全終了
ヽ(^。^)ノ
でーきーたーぁ~!
たたみの上にラリーカーって、ちょっとヘンだけどw
(;´Д`A ```

よし、遊んでみるぜ!
ドア&ボンネットオープン!!
(≧▽≦)

ホントはライトやクラクションが鳴るんだけど、電池入れてないw
ハンドル回すとタイヤが動くんだけど、重くて回せないw
ドアもちょっとぐらつく・・・
ま、こんなもんでしょ
(;´Д`)

追加号で作成したライトポッドを装着してみる。
ぬおおおお!カッコイイ♥
\(◎o◎)/

すげ~ド迫力~♪
しかし・・・外す時にボンネットにキズが入ることが発覚。
これじゃ付け外し出来ないのと一緒じゃん・・・
(´;ω;`)

さて追加号のサービスパークを設営するぞ!
おお、まさにラリーのサービスパークじゃ♡

いろいろ細かいパーツも置いて、
なかなか臨場感あります♪
(*^▽^*)

一生懸命骨組みを作ったテントも広げてみたら・・・
見えにくいw
(・_・;)

テント生地を撤去してみたら・・・
あ、シースルーいいかも!
(*´▽`*)

そしてそして、やってみたかったのが「外での撮影」
駐車場のコンクリートの上で・・・
おお、カッコイイ!!
植木鉢がまるで古代の巨大遺跡みたいww
しかし・・・腹這いで撮影していたら、
近所の人に「なにやってんの?」とか言われてしまった
(;´Д`)

ウッドデッキに乗せて撮影。
後ろに緑がちらっとでも入ってるとイイネ!
(*‘∀‘)

いいね~、ずっと眺めていたい♡
( *´艸`)
3年ちょっとに亘る「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた企画、
いかがでしたでしょうか?
長い長いお付き合い、ありがとうございました!!
ブログ一覧 |
「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた | 趣味
Posted at
2020/05/21 16:34:50