
北陸旅日記のつづきです♪
2日目、久比岐自転車道を制覇した後はVABで富山へ!
国道8号で親不知の荒々しい海岸を抜け、黒部川を渡り・・・
けっこう遠いな
(;´Д`A ```

到着したのはスーパーオートバックス富山南。
広々とした店内、そしてキャンピング用品の多さに驚きました。
ウチの近所のSABとはまた違う雰囲気。
(´ω`*)

そして富山のチームメイト、鷹目マッチョさんと密会w
おひさしぶり~、そして彼女さん初めまして~!
\(^o^)/
マッチョ号、ホイール、ウィングも更新して黒光り!

「富山は何度か来たことあるけど、行ったことない場所に行きたい!」
ワタクシの無茶振りリクエストに、マッチョさん何かひらめいた!?
GDBの後ろをついていきますが・・・すげ~イイ音♡そして懐かしい音♡
これだけでも萌える♡
(≧▽≦)

巨大な新湊大橋を渡って、撮影スポットへ!
新湊大橋を背景にランデブー撮影♪
こりゃいいね、ナイス
(∩´∀`)∩

天気はビミョーだけど、日本海をバックに2台並び♪
旅先に友がいるって、本当にいいなぁ♡
(´ω`*)

撮影会が終わった後は、なかば強制的に私の鉄分補給リクエストにお付き合いいただきました(笑)
伏木でちょっとストーップ!

氷見線から分岐する貨物ヤードの線路跡!
船から貨物列車へ荷物を積み降ろした場所です。
けっこう残っていますね。ほかに古めかしいクレーンなども見えました!
(*^^*)

隣接する貨物駅跡に、草生した機関車?!
調べたところ、廃止になった茨城交通のケキというディーゼル機関車。
ロッド式の貴重な機関車で、2009年にここに来た時は自走したとか。
今は・・・厳しいかな
(´;ω;`)

向こうの方に見えるビニールシートに覆われた物体は・・・
廃止になった静岡鉄道清水市内線の唯一の現存車、
福井鉄道や万葉線、紀州鉄道キハ605、樽見鉄道ハイモ、
今や貴重になったハワム有蓋貨車など、お宝がわんさか。
よく見えなかったのが残念ですが・・・
(;´Д`)
土地勘が無くてロストしましたが、この近くのTEKリサイクルセンターには
国鉄419系食パン電車や除雪車で生き残った万葉線の旧型もあったり、
思い入れのある車両が間近に見れたんだよな。
また富山に行かねば!

そして寒風吹き付ける、とある公園にやってきました。
私はここに訪れるのは3回目。地元のマッチョさんは初めて(笑)
(;^ω^)

実はここ、氷見線キハ40+日本海を撮影出来る有名撮影スポット!
有名撮影スポットといっても、我々しかいませんでしたが
( ̄▽ ̄;)

ぬおおぉ!来たのは首都圏色、通称「たらこちゃん」
今や全国的にキハ40は絶滅危惧種となり、さらにラッピング車や他のカラーもある中で、キハ40オリジナルカラーがドンピシャ来たのは感激!
(*^^)v

しばらく待って反対側から来たのも、たらこちゃん♡
まさにローカル感全開!
本当は立山連峰も見える場所なのですが、天気はどんより。
冷たい雨もポツリポツリでしたが・・・大満足♪
でも、鉄道マニアな世界にマッチョさんたちを巻き込んでしまいました
(;^ω^)

氷見線を堪能した後は、氷見市へ。
藤子不二雄A氏は氷見市の出身です。
元相方の藤子・F・不二雄氏も、近くの高岡市出身なんですね!

バス停になにやら怪しい人影が
(◎_◎;)

道の駅氷見にやってきました♪
(*^^*)

昔の漁師町のような雰囲気。
でも店が閉まる時間帯
(+_+)

展望台からは立山連峰が見える・・・はず・・・
ですが重苦しい雲が立ち込める
(;''∀'')

食事は出来ませんでしたが、足湯は楽しめました♪
(´艸`*)

富山市内に戻り、和食の店へ!

鍋焼きうどんセットで身も心も温まりました!
海辺の氷見線撮影はチョ~寒かったもんな
(;^_^A

マッチョさんとは再会を約して、ここでお別れしました!
お土産に日本酒、クスリ処富山のケロリンボディウオッシュタオルを頂いちゃいました♪
実は我が家の風呂桶は、ずっと前からケロリン使っています(笑)
お揃いになりました!あざっす♪
(*^▽^*)

そしてマッチョさんの彼女さん推し「ファボーレの湯」へ。
めちゃ広い風呂場と大露天風呂でしっかり温活!
夜は富山市内のビジネスホテルに泊まりましたが、
おかげでがっつり爆睡、休養出来ました。
(-_-)zzz
まだまだ続く!
ブログ一覧 |
旅するWRX中部編 | 旅行/地域
Posted at
2021/11/02 20:09:52