
スプリングバレー仙台泉スキー場第二駐車場で行われた
「第二回仙台スバルオフ」
終了後は宮城県東松島市にあるKIBOTCHA(キボッチャ)という宿泊施設へ。
ここは3.11東日本大震災の時に津波により被災し廃校となった小学校を
宿泊施設にリノベーションしています。
(*^^*)

チームで2泊するロングツーリングは初めて!
廊下は絨毯敷ですが、水道の蛇口などが小学校当時のままです
Σ(・ω・ノ)ノ!

部屋は教室を半分にしたドミトリータイプ。
二段ベッドの8人部屋になっています。
(;´∀`)

明けて10月14日。心配した「トイレの花子さん」も出ることなく爆睡。
二日酔いもなんとかセーフ、快晴の素晴らしい天気に恵まれました♪
改めて明るい朝に見ると、外観はどう見ても学校!
神聖な学校の校庭にハデハデマシンを並べると、微妙な背徳感w
(;''∀'')

広い校庭にはサンドアートも!

KIBOTCHA周辺を散策することにしました。
すぐ近くにある神社はピカピカ。
津波で流され、再建したのかな
(;´Д`)

仙石線旧線の亀岡トンネルへ。
この周辺も津波で被災し、山側に新線が移設されました
(・_・;)

鉄道用だけあってトンネルがタテに長い!

遊歩道脇にはキロポスト。
かつて線路だった事が偲ばれます
(´゚д゚`)

説明版がありました。
ここで4両編成の電車が津波に襲われ、くの字に曲がって脱線したそうです。
津波パワー恐るべし
(ノД`)・゜・。

KIBOTCHAから少し移動して旧野蒜駅へ。

復興祈念公園のモニュメントには
この地域で亡くなった方の名前が記されていました。
(´;ω;`)

津波で曲がったという駅のレール。
海側ではないのに、海水の流れでこんなに曲がったとか
(・_・;)

駅名板や街灯も曲がり、
ホームも断裂したまま残されています。
歩く時は自己責任です
(^_^;)

駅舎は当時のままですが
1階の上の方の赤いラインまで津波が来たそうです。

被災した切符の券売機も展示
(@_@;)

野蒜駅舎は震災復興伝承館として公開されています

青い看板のところまで津波が・・・
私の身長より、はるかに上です。
ちなみにこの辺りは海岸線が見えないくらい遠く離れていますが、
横にある運河を海水が逆流して襲ってきたそうです
Σ( ̄□ ̄|||)

我々は5台体制で編隊(変態?)走行しつつ、石巻市へ。
水産総合振興センターに到着。
ここも真新しい建物なので、津波の壊滅から復興した地域なんですね
(^▽^;)

海鮮もいいけど、ここの推しは焼きそば!
麺を魚介出汁で二度蒸ししているので、最初から麺が茶色だとか。
そりゃもう、美味でした♪
(*^。^*)
その2に続く
ブログ一覧 |
team スバリスト編隊 | 旅行/地域
Posted at
2024/12/09 16:36:29