• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro294の"2nd OUTBACK" [スバル レガシィ アウトバック]

パーツレビュー

2022年2月1日

DRiViSiON TunedECU Stage2  

評価:
5
DRiViSiON TunedECU Stage2
【再レビュー】(2022/02/01)
新型(BT型)OUTBACKが発売になり、みんカラ上でもチラホラ乗り換えの方々をお見かけする様になりました。

BS型からBT型への進化の1つが、エンジンの変更(2.5LのNA→1.8Lのターボ)とそれに伴うレスポンスを含めた乗り味の変化。
YouTubeなどでも自動車評論家の方々が評価されており、BSまでの頃の乗り味とBTで改善された乗り味。

BSまでで、CVTの特性?と思われていた、①アクセルを踏んでも加速始めるまでにワンテンポの遅れが出る。②加速しないから必要以上に踏み込んでしまいがち。③トルクの出方がダイレクト感に薄い。

アクセルの踏み込み量に対し、トルクの出方が弱いというか思ったように加速しない。って、確かにありますね。ノーマルECUだと。


ブログの方にあります21年7月〜8月に掛けてのイグニッションコイル不調問題。(実はイグニッションコイルと言うより、ノーマルECUが悪さをしていた)


2017年車両購入直後より導入した”TunedECU Stage2”のベースは、問題のあったノーマルECUプログラムです。ベースが問題あり、それを元に調律したStage2でも同じ問題が発生し…

2021年夏に2-3週間ノーマルECU車両(車両は変わっていない。ECUのプログラムだけが変わっただけ)に乗っていました。思い返せば、そのときに感じていた”かったるい”感じ。

まさに↑↑で書いた、アクセルレスポンスが…とかトルクの出方が…とかです。

昨年夏のノーマルECUであった期間、車両は変わっていないので吸気、排気の構成は今(TunedECU導入期間)と一緒。つまり弄られていない標準車だろうが、吸排気をファインチューンした車だろうがフラストレーション堪りまくりの走りの特性は変わらないって事で。

それがBT型で改善(アクセルに対する反応がリニアになる)したら…、そりゃ新型OUTBACKに乗り換えたくなりますね。


自分の場合、問題のあった純正プログラムのリプログラミングを行い、それをベースにした”TunedECU Stage2”が今は入っていますので、アクセルレスポンスが〜とか、トルクの出方が〜という問題は解決出来ています。


解決というか、調律することでそれらの負の特性が無くなっているので、この車両に乗っているとBTで評価の高い乗り味が格段に〜って言うのは、あんまり理解出来ません。

確かに剛性とか良くなっているので、そっちから得られる乗り味は理解出来ますけど。


結論として何が言いたいか?というと、

もしBTに試乗して、アクセルレスポンスとかトルクの出方がとかで乗り換えを真剣に悩んでいるならば、”TunedECU”という手もありますよ。と言う事です。


BSに比べてもBTは色々便利機能が増えていますし、とても魅力的なのは確か。反面、1.8Lという排気量は…とか、レヴォーグにある電子制御ダンパーとか後出しするのでは?とか考えてしまい。


性能的な面の若干のカバーの為に、オススメです。
(別にメーカーの回し者でも何でも無いです)
  • 設定上限は140Km/hになります。まあ高速道路でも使う事はありませんが。
購入価格100,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※DRiViSiON
レビュー履歴1 回目 (2017/06/21)のレビューを見る

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

DRiViSiON / Power ECU

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:379件

RST / ECUチューン

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:43件

HKS / フラッシュエディター

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:2177件

Apexi / POWER FC

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:790件

HALF WAY / スポーツECU

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:152件

DAYTONA(バイク) / プログレス・レーシングCDI

平均評価 :  ★★★★4.16
レビュー:57件

関連レビューピックアップ

STI フレキシブルタワーバー

評価: ★★★★★

SOFT99 窓フクピカ

評価: ★★★★★

RALLY ARMOR マッドフラップ

評価: ★★★★★

Unilopal OPALJET ENERGY4 5W-30

評価: ★★★★

STI フレキシブルドロースティフナーリヤ

評価: ★★★★★

スバル(純正) SAA バニティーミラー用LEDバルブ

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月1日 15:30
新車を試乗して全く同じ印象を持ちました。私も整備手帳以来再レポしていなかったので、再レポをあげたところです。
コメントへの返答
2022年2月1日 16:30
自動車評論家の方の動画を見ていて,自分の車で意識して運転してみて…?イヤ普通に踏んだだけ加速するけど……?

あ!ECUが原因か!

と、思い出して再レポしました。

BT気になるけど,2.4L
が出るならそっちが良いし、電子制御ダンパーも来るならそっちがより良いし。って様子見です。

プロフィール

「CX-5inHawaii
CX-5、CX-90をよく見掛けました」
何シテル?   05/06 03:53
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 愛車歴:スバルレガシィ(BP5)→レガシィアウトバック(BRM→BS9)と3世代乗り継ぎ、ディーゼル車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) パイプエンジンガード ELIMINATOR/SE('24~'25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:00:10
maniacs 4D ブラインド・タッチ・マーカー (4個セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 07:14:26
IPF LEDライトバーレンズカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:46:55

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
初めてのマツダ車、そしてディーゼルエンジンを搭載したCX-5は、走行性能、乗り心地、燃費 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
メインカーが2回目の車検を終え、まだまだ元気ですが通勤・街乗りにはやはり燃費の面で辛い。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
前車の不調が出てくるようになってしまい(あれこれ手を加えすぎた?)距離的にも保証修理の効 ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
2021年モデル T-Cross 1stPlusの希望色完売のためTSI Styleのフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation