
~
1日目(4/4)はコチラ~
※けっこう長文です
●2日目:4/5(日)
この日、当初は4時半起床…の予定でした。えぇ、確かに目を覚ましましたが再びdown(^^; てな訳で乗りたかった高知駅始発5:38発はとてもとても無理でした
結局朝7時くらいに高知駅到着。相当な出遅れです。
少し楽しくなる絵柄のゴミ箱。四国の駅だとあちこちで見かけます
乗るのは7:12発の須崎行きです
8:38、須崎着
須崎といえば
「鍋焼きラーメン」が有名なのです!
もっとも朝早いので未だ食べられませんが。
昭和の香り漂うベンチ。
湯の谷温泉も、そのうち浸かりに行きたいですね
ちなみに黒いのは僕の旅行バッグです
二度寝の代償は1070円。

須崎~窪川を、特急「しまんと1号」でリカバリです
悔しいけどメチャクチャ快適でした(笑)
窪川には9:26着
実は今回、この時間帯に窪川に降り立ちたくて四国に来たといっても過言じゃありません!
四万十川に沿って走る予土線。そこを走っている「予土線三兄弟」のひとつ、鉄道ホビートレインに一度乗ってみたくて来ました
それは…コレ!!
懐かしのダンゴっ鼻が復活ですww
中はクロスシート4席、他はロングのセミクロスシートです
また、鉄道模型(Nゲージ?)が展示してあります
古い列車、新しい列車、いろんな模型がありました
乗車率は結構高し! 単両なところに団体客が来たみたいで、窪川出発時点で立ってるお客さんも居てます。僕はロングシートながら先頭部を確保できました
この日、天気が悪くて車窓から四万十川は見えるも窓が曇ってたりしてパッとしません…仕方ないですね。
江川崎駅で予土線三兄弟のひとつ、海洋堂ホビートレインとスレ違いました!
全くノーマークだったので慌てて撮影
吉野生駅で、これまた予土線三兄弟のひとつ、しまんトロッコ号とも会いました
雨に濡れる、のどかな吉野生駅
そしてお昼過ぎ、宇和島着。

ここでランチにします
駅近く「とみや」。

宇和島だと行き付けのお店です。
鯛めし定食 1300円

もちろんビールは別メニューww
宇和島の鯛めしは鯛の刺身をタレに入れ、それをご飯に掛けて頂きます
鯛のお刺身を…
タレにブチ込んで…
ご飯にぶっ掛けて

かっ込みます!(*^。^*)
相変わらず絶品です
満腹ほろ酔いで「とみや」出たら、古本屋さんの店頭でネコがまったりしてました

いっつも居てる気がします
観光案内所で教えてもらい、駅近くの「辰野川」へ
桜スポットらしいのですが、もう散り始めでした。

でも散った桜、これはこれでいい雰囲気です
そして14:09宇和島発の列車でさよなら宇和島です

もちろん左側の列車(^^;
長浜経由で松山に向かいますが、16:21下灘着
鉄ヲタじゃなくても案外知名度高い(と思う)駅のひとつです
ホームから眺める夕陽が有名なのですが、この日の天気ではさすがに無理でしょう。
でも表敬訪問です
下灘には僕の他、女の子が一人下車しました。
珍しく話好きだったみたいで彼女から話かけられました
「これじゃ夕陽は無理ですねぇ…」えぇ、それくらい有名なんです
話聞くと何と愛知県から来たらしく前日別府に寄って早朝のフェリーで八幡浜へ渡ってきたらしいです。他にも色んな話聞きましたが、最近の寝台特急も攻めまくったりしていて僕以上に鉄分の濃い「鉄子」さんでした!
さてさて下灘駅
いつの間にか「らぶらぶベンチ」なるものが設置してありました

手前の台はカメラ台。
洗濯バサミはスマホを挟んで立てる為に使うらしいです
まぁボッチなんで関係ないですね
16:35下灘着の八幡浜行がやってきました

桜がキレイです!
鉄子さんにモデルになって貰いました
無人駅・海・(若くてかわいい)女性、絵になります (断!)
そうこうするうち、臨時の伊予灘ものがたりがやって来ました。

すっかり忘れてたので撮影ポジション完全誤り
電柱の間での撮影です(^^;
もちろん乗ったことないです
行ってもうた~
その伊予灘ものがたりからアメリカ人の男の子が下車しました
日本語とカタコトの英語で話聞いてみました。
四国を周ってみたくて来日したらしいです
みんな行動力、凄いです! 僕も負けとれん!!(笑)
そして夕陽の時間帯に

下のほうが曇ってるので、精々このレベルでした
17:49発の松山行がやってきました。
もっと粘ってもこれ以上の夕陽は望み薄だし、次の列車は19:35なので諦めることに。
鉄子さん、アメリカ男の子も一緒に乗り込んで、三人で適当に会話しながら松山を目指しました
その車窓から、こんな夕陽が拝めました。

夕陽としては物足りないけど、十分キレイでしたヨ
松山駅18:30着
ここで鉄子さん、アメリカ男の子ともお別れです。お互い良い旅を!!
何となく小腹が空いてます。
松山駅改札脇にあるCBC系「ノブナガ」のワッキー地名しりとりでお馴染みだった「じゃこ天おばちゃん」の働いてたじゃこ天屋さんへ
じゃこ天うどん500円にかき揚げ100円載せたモンをズズッとすすりました。

コレも大好物だったりします(^^)
松山駅からはチンチン電車でホテルに向かい、チェックインしてから再びチンチン電車で道後温泉へ。

道後温泉本館や別府の竹瓦温泉の建物、大好きです!
入浴のみコースでしたが、お客さんもそんなに多くなくてのーんびり30分近く入ることが出来ました(*^^*)
そしてお風呂から出て本館前でボケーとしてたら「○○さん!」と声掛けられました。
なんと大垣時代、一緒に仕事していた会社の後輩クンでした。なんでも松山に出張で前入りしたらしく、初の松山なので適当にウロウロしてたら道後温泉で偶然僕を見つけた! らしいです。
世間って狭いです(笑)
初の松山ならば…と軽く観光案内。21時が近かったので二人で道後のからくり時計へ。毎時00分、からくり時計のショーが始まるのです
通常時はこんなからくり時計が…
ショーが始まるとサンダーバード基地みたくせりあがって賑やかな状態になります!

登場するキャラは夏目漱石の小説「坊ちゃん」のキャラ達みたいです
そんなからくり時計見てたら、どこかで見掛けた女の子が。
なんと下灘で一緒だった鉄子さんでした!! 彼女は道後で泊まりにしたらしいです。
3人でからくり時計のショーを眺めて、鉄子さんとはココで本当のお別れ
後輩クンと僕の宿が案外近くだったので、チンチン電車で宿エリアに向かいます
コレは道後温泉駅前に停まってた坊ちゃん列車。

もちろん乗ったことありません(笑)
二人で宿近くの居酒屋(ワタミ系)に入り、適当にツマミ頼んで適当に飲んで小一時間世間話。

楽しい夜になりました(*^_^*)
翌朝仕事の後輩クンと別れ、コンビニ寄ってシメの夕食を仕入れました。
タイと愛媛のコラボディナー(笑)
とっても楽しい2日目になりました(^^)
~
3日目(4/6)につづく~
ブログ一覧 |
鉄道旅 | 日記
Posted at
2015/04/12 12:10:46