• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

<i-DM&G-Bowl>8月のプチオフに参加!

この記事は、8月のワインディング・プチオフについて書いています。

Be a driverなオフミ第三戦まで1ヶ月を切った日曜日、
タッチ_さん主催のプチオフに参加してきました。

去年初めてプチオフにお誘い頂いてから今年度のBe a driverなオフミ第一戦、二戦、その前後のプチオフと、タッチ_さんやBe a driverな人々とお会いして一緒に走る度に新たな発見が有り、
くろがね号を迎えてi-DMに取り組み始めてから運転がますます楽しくて仕方がありません。

タッチ_さん、みんこりーさん&ちぇんさん、RYUSUさん、今回もありがとうございました!

今回はコースが比較的長かった事もあり、同乗走行の時も様々なパターンの走りを見せて頂く事ができました。

そして、なんとタッチ_さんにくろがね号を運転して頂き、それに同乗する機会まで!

まだまだ未熟ゆえ、どこまでその凄さを理解できているか怪しいのですが、自身の運転との違いは何なのか。
そして気づいた事、感じたことを。
後々になって振り返ればまた違った印象になるかも知れませんので現時点での印象を書き留めて置く事にします。

まず私の運転は全てが「遅れ気味」。
ハンドルの「切り始め」、そこから「切り込む時」、切り込んだハンドルを「止める」時、コーナー立ち上がりでハンドルを「戻す」時。

「自身の運転操作のタイミングが遅い」
と気付けた事は大きな収穫でした。

そしてハンドルで青ランプが点くタイミングがタッチ_さんは凄く早い。
RYUSUさんともお話したのですが私は上手くいった時でも旋回の青1が点くのは「ハンドルを切り込んで止めた」タイミング。一方タッチ_さんのハンドリングは「切り込み始めた」時には既に点いているのです。

そしてブレーキ。
Gはしっかり掛かっていて、Gが発生「した、している」のは体感できるのですが、
いつGが発生「し始めたのか」が全く判りません。
減速Gの発生のさせ方がそれだけ「短時間で滑らかに」立ち上がっているのですね。

ブレーキが一番難しい、と思っていたところでしたので何とか真似できないか、と最初は考えていたのですが、ハンドルと違い、ブレーキ操作は足元で目に見えない上に見えたとしても非常に微妙な加減の世界なのでGの発生の仕方を体感で覚えて、、、。と思っていたのですが。

「体感でも判らない」のですね(汗
「始めゆっくり、徐々に速く」と言うセオリーはブログ記事等でも教わったのですがあまりに短時間で滑らかに発生しているからなのか、Gが立ち上がる感覚が無く、「気がつくと目標Gが発生している」と言う感覚です。
ペースは決してゆっくりではないのに身体、特に頭が揺すられる事が無い。
「速く走っているのに快適」
と言う不思議な感覚でした。

まだまだ修行が足らない、と痛感致しました。

その後も座学に質疑応答、と非常に充実した一日となりました。

そして今回も終了後の帰りに温泉に立ち寄りました。
くろがね号のトランクには今回も風呂敷に包んだ浴衣。
風呂上りの浴衣は気持ちの良いものです。

夏季休暇の最終日、普通は連休が終わる寂しさから憂鬱になるものですが最終日に充実した時間を過ごせたおかげで憂鬱になる暇も無く、最後まで楽しい夏季休暇となりました。

昨日、今日と通勤の帰り道、いつものコーナーで試してみたりしているところです。
「あの走りを目指す」
目標と言うには遠すぎる目標ですが、少しでも近づく為練習に励む事と致します。
ブログ一覧 | i-DM | 日記
Posted at 2016/08/23 22:22:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

謎の“速さw“の秘密 From [ 人馬一体!ドライビング・マニアックス ] 2016年8月25日 08:19
ボクはこれまでのブログやオフミを通じて運転の「上手さ」には拘ってきましたが、意外や「速く走ること」については明言を避けてきました。 理由は極めて明快で、こと一般公道に於いては道交法や安全管理の問題 ...
ブログ人気記事

通勤途上…
もへ爺さん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

新日本海フェリー株式会社殿及び独立 ...
どんみみさん

2025.08.25 今日のポタと ...
osatan2000さん

帰還♪(^_^;)
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2016年8月23日 23:22
こんばんわ。
一昨日はお疲れ様でした。(´▽`)ノ

操作のタイミングが遅い事に気付いたのは収穫でしたね。
貴方に限らず、大半のドライバーが遅いものです。

クルマの運転操作はゆっくり(slow)が基本なので、操作の開始タイミングは早めに(early)する必要があります。
でも大半の人はタイミングが遅い(late)ので、操作自体を速く(fast)せざるを得ません。

中には素早く操作することが上手いと勘違いしている自称・オレは上手いぜ運転音痴も居るのでw

運転が上手い人はearly & slowです。
逆に下手な人はlate & fast。覚えておきましょう(o´∀`)b

ボクの運転操作って、全然慌ただしくなかったでしょ?(≧∇≦)b
コメントへの返答
2016年8月23日 23:49
こんばんは。
当日はありがとうございました。

「操作」はゆっくり
「操作の開始」を早く

ですね。
実際に同乗させて頂いて初めて自身の操作タイミングの遅れに気付きました。

自身の運転を修正し、early & slow を自分でも再現できるか、ですね。
練習の道標をまたも示して頂いて、このプチオフ、そしてオフミに参加して本当に良かったと思います。

タッチ_さんの運転はペースは速いのに同乗していても全く揺すられる感じが無く、手元を見るとごくごく普通に運転しているようで、不思議な感覚だったのですが、その要因の一つがそう言う事だったのですね。

「クルマの運転操作はゆっくり(slow)が基本」
この事を肝に銘じて練習します!
2016年8月24日 10:06
こんにちは!

鉄風鈴さんはそういう内容の同乗走行だったのですね!ブログを読ませていただいて私も勉強になりました(^_-)

確かに青1ランプ2種類ありますよね、私も瞬時につく青ランプを目指してバンバンつくようになりたいです。

第3戦でもよろしくお願いします、道中は休憩を入れつつお気をつけて(*'▽'*)
コメントへの返答
2016年8月24日 22:08
こんばんは。

そういう内容でした(笑。
みんこりーさんの内容も気になりますね~。

青1ランプの中にもレベルがあるようで、、、。
私のはひょっとして青1かと思っていたら実は青2だったんじゃないか、とかちょっと不安になります。

第三戦、こちらこそよろしくお願い致します。
楽しみですね!
2016年8月24日 18:00
鉄風鈴さん、こんにちは。自分も赤ロド君に乗るときに、iDM意識してるのですが、直ぐに白ランプ点灯させてしまって、どうすれば、スムーズに速く走れるか研究?してます。G-BOWLというアプリは、面白そうですね。自分も導入して見ようかと思いましたが、iPhoneの固定が必要のようですね。鉄風鈴さんは、どんな風に固定されてるのですか?前回お会いしたときに知っていたら、見せてもらえたのですが。参考に教えてもらえませんか?
コメントへの返答
2016年8月24日 22:13
こんばんは。

iPhoneの固定方法については、開発者の推奨は助手席フロア上に固定、なのですがこれだとロドの場合運転席から手が届かないのと、Gの大きさを表す音が聞こえにくいのが難点です。

なので私の場合はセンターコンソールの蓋の上(マツコネのコマンダーコントロールの後ろ)に滑り止めパッドを敷いてその上に載せて固定しています。
ロドはFRでセンタートンネルとPPFがセンタコンソールのすぐ真下を通っている為か、この位置でも振動によるノイズが少なく、比較的綺麗なGのログが採れますよ。
2016年8月24日 18:52
鉄風鈴さん、こんばんは!

素晴らしい!ちゃんとドライビングを追求する姿勢が大好きです♪
i-DMの事はサパーリですがww
自分もスムーズで乗り心地の良い運転を頑張ります!!

あ、今度となりに乗せて下さいね!!
コメントへの返答
2016年8月24日 22:18
Kenさん、こんばんは。

追求してはいるものの、現状は決して上手とは言えないへっぽこドライバーです(汗

KenさんもBOSUOさんと運転についてのレッスンをしていたり運転にこだわりが有りますよね。
ジムカーナでも実は速い、と聞きましたよw

まだまだ下手っぴですがそれでもよろしければ、横に乗って色々ご指摘を頂きたいと思います。清里ですかね~。
2016年8月24日 20:52
こんばんは。
先日はお疲れ様でした!

操作のタイミングは本当に難しいですよね。私も操作遅れを小細工で誤魔化すことがあるので(笑)、お互い頑張りましょう!

プチオフの際は、鉄風鈴さんの後ろを走る機会が多かったのですが、スピードの件はしっかり克服されていましたね(^-^)

第三戦は先に現地入りしてお待ちしておりますので、くれぐれもお気を付けてお越し下さい。
次回もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年8月24日 22:24
こんばんは。
当日はありがとうございました!

本当、難しいと思いました。操作遅れを修正できるスキルをお持ちと言うのが凄いですよ。
私は遅れたらもう、白ランプ連発からの失速です、、、。

スピード、そう言って頂けると嬉しいです!
下りで傾斜がもっと急だとまだ恐怖心がありますけどね。第2戦のコースとか(汗

第三戦、前泊なのが羨ましいです。
現地でお会いできるのを楽しみにしております。次回もよろしくお願い致します!

プロフィール

「@姐さん ( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/17 12:00
久々にロードスターに戻れました。 NA6CEから間が開いて今度はNC1です。 →NC1、まだまだ頑張れそうですが降りる事になりました。   次の相棒も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:16:10
本日(2014/9/6)のG-Bowl 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 06:05:10
Persevere(パーシビア) 2024改良式車用サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 13:21:39

愛車一覧

マツダ ロードスター くろがね(三代目) (マツダ ロードスター)
3台目のND型。 NA型も含めたら結構長く乗れてますね。 幸か不幸か、ロードスターに乗 ...
マツダ ロードスター くろがね(二代目) (マツダ ロードスター)
訳あってくろがね号を泣く泣く手放したあの日。 結局同じ色、同じグレードで再出発です(笑) ...
マツダ ロードスター くろがね(初代) (マツダ ロードスター)
就職した年に初めてNA6を選択して以来、3台目のロードスター。 前車NC1より100k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンカーに一度は乗ってみたいと挑戦。 2シーターもこれが初めて。楽しくてあちこち彷徨 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation