
東アジア近現代通史2 日露戦争と韓国併合 岩波書店です。
昨日読み終わった本ですが、すでに内容を何回かうpしているやつです。
勉強で必要だったのですが、去年のNHKドラマの「蒼穹の昴」や「坂の上の雲」の時代なので、楽しかったです。
しかし、共著に朝鮮人がいるので、目からうろこのこれまた違った面白さもありました。
初めて朝鮮人の書いた文章を読んだのですが(日本語)やっぱり、日本人との感覚が違いますね。
以下抜粋
日本の植民地研究の在り方をめぐる問題が潜んでいると私は考える。
まず、第一に挙げられえる問題は、日本における朝鮮植民地化過程の研究が、
伊藤博文らの「文治派」と山県有朋系の「武断派」の対立など、日本の統治政策論を
めぐる評価に終始していて朝鮮社会の側からの歴史過程を見る視座が欠落していることがある。
ちょwwwwwwwww
日本における植民地化過程の研究なんだから、朝鮮目線でみるなんて普通考えないでしょ!
続いて
義兵と日本・韓国政府・コラボレーター(親日派)との対立関係に言及し、義兵戦争
から「植民地支配責任」とは何かについて問題提起したい。
親日派って、コラボレーターって言うんだ!?
知らなかったw
つか、コラボって意味違くないか!?
そして、「植民地支配責任」!
支配者には責任があるニダ!
植民地化される朝鮮人の気持ちを最大限考えるニダ!
これって、同意してセックルしたのに「責任とってよね!」って女子が言うあれか!?
同意して併合条約に調印したのに、「責任とってよね!」と。
まぁ、きちんと韓国を統治したので、責任は取ったきがするが。。。
ってか、朝鮮人は朝鮮人のままだから、責任とれてないのかな?
きちんと新日本人にしなかった、日本が悪いと。
で、話は違うが、この前びっくりしたことをひとつ。
BRICsって、BRICs+インドネシアとかいろいろな書き方がされているけど、
この「s」って、複数系の「s」とか「南アフリカ」の「s」ってTVで聞いたんだけど、
いつのまにか、サウスコリアの「s」になってた!!
マジ、びびった。
俺が最初から間違えて覚えたのかな?
最初からサウスコリアだったのかな?
違うよね!?
こえーよ。
いろいろ怖い。
やっぱり断交ですな!
ブログ一覧 |
zusammen | 日記
Posted at
2011/07/30 04:37:05