• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月28日

ジャガーXJ

ジャガーXJ さて、本日は前回に引き続きジャガーの話題で、XJについてです。

XJは、センちゃん購入時にも最後まで検討した車で、当時3.5L・V8と4.2L・V8に試乗したのですが、その後のモデル変更で随分設定が変わりましたねぇ。
今は3.5Lが消滅し、3L・V6と4.2L・V8とそのS/Cで、更にLモデルは最上級のS/C仕様だけ・・・。
当時は最終的に、4.2LのLモデルを候補としていましたが、今Lモデルを購入しようとすると最上級だけとは・・・。

まず、何故3.5Lが消滅したのか・・・。
セールス氏曰く、XJはアルミボディーと軽く、3Lでも動力性能としては十分で、価格も安く出来るからとか(3.5Lは中途半端?)。

とは言っても、V6で243psでは僕としては魅力を感じず、やはり4.2L・V8が良いというわけです。

今回は、初試乗となるXFに興味を示しつつも、ジャガーなら本命になるXJにも久しぶりに比較試乗しようということで試乗してきたわけですが、この際なので僕の感想を報告させていただきます。

XJ、これこそジャガーという印象のデザインですよね。
これでも先代に比べて高さが高くなったり、エアサスになったりと、以前のジャガーファンには否定されている部分もあるそうですが、僕としてはエアサスが好きですし、居住性も改善されているところは気に入る要素ではあります。

エンジンを始動し、走り始めて気が付くのは、エアサスとはいえ結構コツコツ感のある乗り心地。
低速では意外と引き締まった印象を受けますが、これがある程度速度が上がるとしなやかさが顔を出すという、チョット変わった乗り味です。

エンジン音は流石にこのクラスですから静かで、XFのような演出はありませんが、V8サウンドは主張こそないもののさり気なく存在を意識させ、高回転域まで回せば気持ちの良いサウンドを提供してくれます。

パワーは、1.7トンに304psですから、アクセルを踏み込めば十分な加速が得られます。

XFは、運転席からボディーが全く見えなかったものの、XJはボンネットが見えることもあり、比較的安心して車両感覚もつかめ、運転は楽な方だと思います。

ただ残念なのが、全長5メートル超でありながら後席が狭いところと、やはりトランクの荷室高さが不足しているところがチョットねぇ。
だからこそ、後席の狭さを解消させようと購入検討がLモデルだったのですよねぇ。
それとATのJゲート。
慣れの問題かもしれませんが、エンジンブレーキを使用しようとして減速させると、これがあまりにも感触が少なく、今何速に入れたのか分からないのですよねぇ。

故障に関しては、流石に末期モデルとなりつつあることからも、あまり無いとのことで、気になる電装品も日本製であることからも、信頼度は高いとのことでした。

センちゃんを選択しなければ買っていたかもしれないブランドですから、やはり気になる存在ではありますが、ドイツ車とはチョット違う味わいを皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

近日、S/Cモデルの試乗車がイベントで回ってくるかもという情報もありましたので、これはこれで大変興味ありです。
機会があれば是非見てみたいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/28 21:08:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

なぜか6個
V-テッ君♂さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

私とちがって⁉️
mimori431さん

ー友ー
comotoropapaさん

この記事へのコメント

2008年9月28日 21:25
私くらいのジジイになると、先日ご紹介されていたXFよりも、やはりこのXJのスタイルの方がジャガーらしくて好きです。

ただ、これまたジジイだからでしょうが、ジャガーは「高価で素晴らしいエンジンフィールだけど壊れやすい」というイメージがどうしても抜けないので、つい引いてしまいますね~。
(>_<)
コメントへの返答
2008年9月28日 21:47
こんばんは。

やはりジャガーといえば、このXJのデザインですよね。
確かに、その貫禄からか?やはり年配になってからというのがお似合いのイメージですかねぇ。

壊れやすいというイメージ、年配の方には結構根強いようですね。
それだけ過去のジャガーは故障で有名だったということですね。
でも、ジャガーもこのままではいけないとかなりの改革をしたと聞いています。
実際の所有者では無いので断言出来ませんが、僕が得た情報の中では、結構故障は無くなっているとか・・・。
2008年9月28日 22:35
こんばんは。

イギリス車はインテリアにも拘っているのが素敵ですね。Xタイプの最低グレードすら革なのも素晴らしいと思います。

普段、12気筒の5Lに乗っていてもストレスを感じさせないのは流石ですね。
コメントへの返答
2008年9月29日 22:16
こんばんは。

内装、派手ではありませんが、なかなかシックで落ち着きのある雰囲気ですよね。
個人的にあまり革が好きでないので、その点は個人的に好感をスポイルしてしまいますが・・・。

でも、造りそのものはきっちりしていますし、エンジンフィールも納得できるものですから、良い車の1台ですよね。
2008年9月29日 23:12
おお!やはりジャガーと言ったらこのスタイリングですよね♪

やっぱり乗るのならV6よりもV8ですよね♪そちらの方が車格相応といった感じですし♪

私も以前からジャガーのJゲートは気になっていましたが、やはり不便ですかぁ。
このクラスではすでにMTモードゲートなどが当たり前になってきているなか、唯一20年近く前のジャガーと変わらぬものを採用しているのは伝統を重んじたスタイリングのXjには似合っていると言えば似合っているのですが、やはり古さには勝てないようですね~。

頑なに採用していることに関しては拍手ものですが・・・。

ちなみに、S/Cも例にもれず大いに気になっておりますのでセンちゃんさんのインプレ期待しております~!!
コメントへの返答
2008年9月29日 23:40
こんばんは。

XJ、残念ながら次期モデルはこの伝統的なスタイリングを終了し、XFのような最近のモデルらしいスタイリングになるだろうとの情報もあります。

エンジンは、ヒナギクさんの仰るように、車格を考えるとV8ですよね。

Jゲートは、僕が思っていたより使いにくかったです。
慣れの部分も大きいかとは思いますが、変速位置の感触がもう少しあれば良いのになぁといったところです。

因みに装備について、LモデルのリヤTV付きだと、ラジオ等後席左右で独立していた記憶があります。

S/Cモデルは、燃費と室内での静粛性を考えると二の足を踏みそうですが、それを無視すれば大変興味ある車種です。
都合よく試乗の機会に恵まれれば良いのですが・・・。
勿論、機会に恵まれたなら報告させていただきます!

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation